飯縄山


- GPS
- 05:57
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 857m
- 下り
- 858m
コースタイム
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 霊仙寺湖近くに日帰り温泉「むれ温泉 天狗の館」あり |
写真
感想
GWの唐松岳は森林限界が低いし風が強いしで計画してもマイスキルではなかなか登れない山、GW中をフリーにしておいてこちらが天気に都合を合わせて2回計画して2回登れた。ただ今回は日程が先に決まっているのでどうかな?メンバーは、しんまGさん仁さん夫妻、ガンちゃんと私。しんまGさん仁さん夫妻は前々日に広島から長野入り。
前日上田市の里山は強風。当初天気予報より天気の回復が遅れてしまっているので難しいかな?なら代わりの山はどうしよう?と考え考え当日。
ゴンドラは30分遅れで動き出したけど上のリフトが強風で開始時間めど立たずとのこと。リフトが動かないならゲレンデを歩くのは?というとゲレンデ歩きは禁止だそうで登れない。残念だけど唐松岳は中止して飯縄山に変更。
サンサンパーク白馬脇を通って県道33号、国道19号経由で長野市内へ。仁さん夫妻はバードラインで、私は浅川ループラインで飯縄山登山口駐車場へ。
駐車場はかなり埋まっているけどなんとか停めることができた。トイレもある。10時に出発して「飯縄山登山口」道標のところから登っていく。
一旦舗装路に出て登ってゆき一の鳥居に着いた。こちらにも駐車場があるが停めれる台数が少なく満車。鳥居をくぐってゆるい傾斜の登山道を登っていく。
突然リスが横切り木の上に上がっていった。残念ながら撮れず。太郎山のリスと同じくホンドリスだ。
林道が横切り鳥居のところから登山道が続く。1時間半ほど歩くとだんだん傾斜が強くなる。まだ時期が早いので花は咲いていないのが残念。グライダーが上空を通過。飛行機がけん引している。12時、七合目着。このあたりまで登ってくると木々がまばらになって展望良好。振り返ると絶景だ。白銀の北アルプスがずらーっと一望できる。圧巻。
12時15分、中社方面との分岐に着いた。この先、登山道に雪が残っていてぐずぐずなのでちょっと気を使う。登っている人もいるけど圧倒的に下山していく人が多いようだ。
12時半、鳥居が出てきた。このすぐ先が飯縄神社のあるピークだ。残雪の残る稜線を進んで12時45分山頂到着。霞があるけど北アルプス、戸隠、高妻山、妙高とその前に黒姫山、苗場山、横手山、四阿山・・一望だ。
もっともっと眺めていたいけどそろそろ下山。13時半に下りていく。登りで牽引されていたグライダーだろう滑空している。下山は北アルプスを前方に見ながらなのでついつい立ち止まってしまう。
15時55分に駐車場まで下りてきた。唐松岳は残念だけど飯縄山からの絶景に感激してもらえた様子でよかった。白銀の北アルプスを一望できて、北には迫力ある荒々しい戸隠や高妻山、妙高、黒姫山。まさに絶景だった。
帰りに、日帰り温泉むれ温泉 天狗の館によって上田市内の焼肉ダイニング華火で宴会して解散。予定変更での飯縄山オフは楽しくあっという間の一日だった。しんまGさん仁さん夫妻にはぜひまた遊びに来てほしいな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する