記録ID: 8130443
全員に公開
ハイキング
比良山系
蓬莱山、打見山
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,280m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 7:03
距離 16.0km
登り 1,280m
下り 1,282m
16:25
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢を渡るところでコースミスをしやすい。YAMAPのフィールドメモに助けられる。 |
その他周辺情報 | 駅前にコンビニなし。食料は電車に乗る前に調達。 |
写真
装備
備考 | トレッキングポールがあればよかった。 |
---|
感想
たまには1000m超の山に登らないと思い、一番アクセスしやすい蓬莱山へ。初めてだけど愛宕山みたいなものとたかをくくっていた。
まず蓬莱駅からの登山口までのアスファルトの単調な上りで気が滅入った。登山道に入ると結構岩がゴツゴツしていて歩きにくく(カルデラの名残らしい)、落ちていた木の枝をトレッキングポール代わりに進む。
小女郎峠にたどり手前は土嚢の谷で苦労するが、振り返って見える琵琶湖に勇気づけられる。小女郎峠に出て昼食をとり小女郎ヶ池に。静かな池だが花とかが咲いてなくて殺風景だった。
峠に戻って、気が滅入る上り坂を歩いて蓬莱山山頂に。スイセンの丘や琵琶湖の景色を楽しんで、打見山(三角点はないようだ)から下山。下りも岩がゴロゴロで(ビールを飲んでゆっくり下りるつもりだったが、しなくてよかった)、なぜか賽の河原のように石を積んでいる。そういう信仰の場なのだろうか、砂防ダムのところにもお地蔵さんがあった。
地図にあるようにつづら折りの道に苦労すると思ったが、その分勾配が緩やかなので楽だった。
志賀駅に着いてビールをと思ったが駅前にコンビニがなく(少し歩けばローソンがある)、電車がすぐ来そうだったので、そのまま電車に乗る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する