記録ID: 8130528
全員に公開
講習/トレーニング
九州・沖縄
八丁山・八峰山
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 881m
- 下り
- 855m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
*body
・backpack(Mammut Ducan 30)
・shoes(SIRIO P.F.302)
・cap(halo commodity Salt Path Cap)
・eyewear(sunglasses)
・globe(machanics wear)
・rainwear(Teton Bros. Feather Rain Jacket L)
・shirt(TetonBros Journey Shirt TB231)
・inner(mont-bell zioline coolmesh black)
・pants(GU short pants)
・tights(workman)
・socks(smart wool)
*cookwear
・Kocher(snow peak soloset titan SCS-004TR)
・mag(evernew Ti Demitasse 220 FH ECA543)
・water carry(Platypus 2.0L)
・bottle(Nalgene 0.5L Tritan)
*burner
・alcohol stove(FFG FAS30-T)
・trivet(野営具兵学校 風火蔵)
・fuel bottle(VARGO 240ml T304)
*camping gear
・zelt(ARAI superlite zelt1)
・schlafsack(mont-bell down hugger650)
・mat(Therm-A-Rest RidgeRest Classic)
・sheet(DUPONT tyvek)
*other gear
・trekking pole
・headlight(Black diamond SPOT)
・water purifier(SAWYER MINI SP128)
|
---|
感想
今日は今度計画しているkuzyu17summit's用ツェルト泊装備で高低差は入れずに同じような時間歩いてみてどうなのか確かめる為に八峰山へ。
今回の山行で気付いた点
・装備面
ザックはそこそこの重さだったがそこはマムート。そんなに重さは感じなかったが背面に付けたスリーピングパッドが倒木を下から交わす時に引っ掛かりやすかった。
レイヤリングはやや発汗しやすかったが不快なほどではなかった。
・工夫面
サーマレストのclassicを折り曲げてザックに自作したバンジーコードでとめていて物々しくなった。休憩時の座布団としては優秀だった。広くてフカフカであったかい。今までの狭い座布団と比べると当たり前だけど雲泥の差
・体力面
今回半信半疑だったアミノバイタルを持って行ったがコレがめちゃくちゃ効いていた気がする。疲れずらいのと後半、足の筋肉が攣った感じがなくなかなか快適に歩けた。
水は2.5ℓ全て無くなった。(ちょうどよかった)
・身体面
いつも前半頑張りすぎて後半ランナー膝が痛くなるけど今日は前半の登りも歩幅を小さく小刻みにのぼったのと、下りも小刻みを意識していた為なのか最後まで快適に歩けた。(アミノバイタルとの相乗効果?)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する