記録ID: 8130970
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
高島トレイル(水坂峠〜三国山)と野坂岳
2025年05月04日(日) 〜
2025年05月05日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:02
- 距離
- 42.9km
- 登り
- 2,845m
- 下り
- 2,972m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:51
距離 17.3km
登り 1,501m
下り 770m
2日目
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 11:09
距離 25.6km
登り 1,343m
下り 2,201m
5:12
20分
宿泊地
5:57
6:07
4分
抜土水場
8:27
8:39
17分
P841肩
10:56
25分
P756
12:07
12:26
33分
co.755
14:18
14:23
18分
co.800
16:21
粟野駅
天候 | 5/4 晴れ、風強い 5/5 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三国山〜新庄乗越まではやや分かりにくい。 しかし大きく洗掘された道があるので、古くはよく歩かれていた模様。 大御影山周辺ではマダニに取りつかれたので要注意か。 カタクリやイワカガミが見頃で素晴らしい。どこまで歩いても至る所に咲いている。しかし特に三重嶽〜大御影、大谷山〜粟柄越で多かった。葦谷山の周辺は花は少ない。 |
写真
感想
やはりGWとあって人が多い。大御影山の周辺でも5組以上はビバークしていたはず。しかしなぜ皆、高島トレイルを北から南向きに歩くのだろう。すれ違う人は数知れず、追い越し、追い越されたのは全くいない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
北から南の進行方向になります
葦谷山から三國山間はピンテかなり付けましたがまだ分かりにくいですよね。
もう少し増やします
新庄から三國間の登りは初め登った時は本当に迷いそうでした。
ですのでその区間もテープ付けました。
タカシマトレイルの大谷山から赤坂山間は素晴らしい稜線でしたか?
こんにちは
私見ですが、三国山から葦谷山の区間は既にテープは十分だと思いますよ。
特に新庄乗越〜葦谷山はあまりに多すぎるので余計なものは除去すべきと見えました。
なるべく登山者自身が、道に迷わない目を鍛えるべきというのが私の考えです。
大谷山から赤坂山の稜線は人気の高さも納得の眺望の良さですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する