記録ID: 8132860
全員に公開
山滑走
鳥海山
鳥海山ー祓川は雲のち晴れ。
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
天候 | ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
氷の薬師から上部はシールのみでは厳しかったです。まだ滑走したコースにクラックはありませんでしたがこれから至る所が割れて来ると思います。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉はフォレスター鳥海山をよく利用します。 |
写真
装備
個人装備 |
スキー(山ビンディング)
シール
シールセイバー
スキー靴
ストック
スコップ
予備電池
トイレットペーパー
ガムテープ
ナイフ
コンパス
地形図
GPS
サングラス
ジャンバー
オーバーズボン
ヘルメット
ゴーグル
毛帽子
手袋
オーバー手袋
非常用品(マット
ガス
ガスボンベ×1
手鍋
シュラフカバー
水筒
レスキューシート
ライター
新聞紙
ヘッドランプ
非常用着
非常食)
|
---|---|
共同装備 |
シュリンゲ
カラビナ
簡易ハーネス
ドライバー
ノコ
|
感想
今シーズン漸く鳥海山を滑れました。ここのところ休日に上手く天気がハマらないシーズン終盤です。
今日の視界はガスガスでしたがナイスタイミングで後に晴れ。天気予報通りですね。それより舎利坂のガリガリ斜面の方が厄介でした。何とか滑り降ります。その後は雪面が緩んでとても楽しい滑りが出来ました。
先ずは天気が回復して新山も拝めましたのでよしとしましたが、あと2回くらいは鳥海山を滑りたいですね。雪はまだまだ大丈夫そうです。
GWで最も天気予報の良さそうな当日に賭けるも、登山口のちょっと上部からガスガス。だんだん良くなる予報を期待しながら、あえてゆっくり登りました。七高山山頂に至るまで、ガスに包まれたまま。時折風も強く、途中で引返しですって方々ともすれちがいました。
舎利坂はカチカチでキックステップで登りましたが、これ以上の斜度ではアイゼンが必要でしょう。山頂は厳冬期並の景色でした。
山頂でスキーの準備を始めた途端、一気に視界が晴れ、青空と新山、海まで望めました。スロープも下まで見渡せてテンションが上がるも、上部はガリガリバーン。逆に中盤からは快適で、下部もこの季節の重ザラメではなく、駐車場までスピードに乗れ、満足。
去年より雪は多そうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する