ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8134517
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山☆GW新雪の魔女の瞳はお目覚めか😪?

2025年05月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
ちほ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:43
距離
5.8km
登り
377m
下り
381m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:14
合計
2:43
距離 5.8km 登り 377m 下り 381m
11:40
15
11:55
11:56
20
12:16
12:25
19
12:44
12:45
8
12:53
19
13:12
13:13
12
13:27
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ 山頂は爆風😱🌬
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浄土平駐車場
普通車500円
レストハウスはレストラン、お土産屋、トイレ完備です。
コース状況/
危険箇所等
この時期、登山口すぐの木道と酸ケ平避難小屋より上部の夏道以外はずっと残雪でした⛄登山道全体の7割以上は雪道です。
山頂直下の夏道は強風地帯です😱風除けなく吹きっさらしで、手袋や防風防寒ジャケットを用意することをお勧めします!
その他周辺情報 浄土平レストハウス
https://jododaira-rh.com/

道の駅ふくしま
https://m-fukushima.com/
GWで大混雑でした(^^♪
前日、福島市の四季の里からの吾妻小富士と一切経山
2025年05月04日 12:48撮影 by  iPhone 16, Apple
31
5/4 12:48
前日、福島市の四季の里からの吾妻小富士と一切経山
磐梯吾妻スカイラインはGW中8時にゲート開門ですが、前夜の積雪の影響で10時開門に変更😅ゲート前で2時間30分待機することになりました😔
2025年05月05日 08:52撮影 by  iPhone 16, Apple
18
5/5 8:52
磐梯吾妻スカイラインはGW中8時にゲート開門ですが、前夜の積雪の影響で10時開門に変更😅ゲート前で2時間30分待機することになりました😔
予定より2時間遅れで浄土平ビジターセンターを出発♬
観光客も次々訪れますが、皆強風に凍えてます🥶
2025年05月05日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
31
5/5 10:48
予定より2時間遅れで浄土平ビジターセンターを出発♬
観光客も次々訪れますが、皆強風に凍えてます🥶
初めは木道を快適に歩きます
2025年05月05日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
5/5 10:50
初めは木道を快適に歩きます
何か所かで火山ガスがシューシュー噴出してます!
2025年05月05日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
5/5 10:51
何か所かで火山ガスがシューシュー噴出してます!
木道終わるとすぐ残雪出現
2025年05月05日 10:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
5/5 10:56
木道終わるとすぐ残雪出現
チェーンスパ装着!
ハイカーさんの6割ぐらいは装着してました*
2025年05月05日 11:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
27
5/5 11:04
チェーンスパ装着!
ハイカーさんの6割ぐらいは装着してました*
時折の青空 
人気のお山です♬ 雪山に行列で迷う心配がありません!
2025年05月05日 11:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
35
5/5 11:26
時折の青空 
人気のお山です♬ 雪山に行列で迷う心配がありません!
酸ケ平避難小屋から最後の残雪スロープを登ると
2025年05月05日 11:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
5/5 11:40
酸ケ平避難小屋から最後の残雪スロープを登ると
夏道のガレ場へ
2025年05月05日 11:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
5/5 11:57
夏道のガレ場へ
山頂までの600mが爆風地帯😱
写真じゃ分からないけど、よろよろするくらいの強風です😅
2025年05月05日 12:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
5/5 12:09
山頂までの600mが爆風地帯😱
写真じゃ分からないけど、よろよろするくらいの強風です😅
風にも負けず一切経山(1948m)初登頂!
2025年05月05日 12:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
57
5/5 12:20
風にも負けず一切経山(1948m)初登頂!
お守リーズ みちか&はるか
爆風に横倒しか😅
違うよ 耐風姿勢です😤
2025年05月05日 12:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
5/5 12:22
お守リーズ みちか&はるか
爆風に横倒しか😅
違うよ 耐風姿勢です😤
初対面の魔女の瞳👁 前夜の積雪でお目覚め前かな
大谷選手のデコルテポーズで目覚めなさい(^^♪
58
初対面の魔女の瞳👁 前夜の積雪でお目覚め前かな
大谷選手のデコルテポーズで目覚めなさい(^^♪
お目覚め前の寝起きの魔女さん✨
2025年05月05日 12:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
60
5/5 12:26
お目覚め前の寝起きの魔女さん✨
爆風を避け一目散に下山🐾
登山ウェアじゃない観光客風の方が登ってくるのは無事戻れるのか心配でした💦
2025年05月05日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
5/5 12:30
爆風を避け一目散に下山🐾
登山ウェアじゃない観光客風の方が登ってくるのは無事戻れるのか心配でした💦
酸ケ平と鎌沼
下山はここを通り周回する計画でしたが、強風のためピストン下山に変更💦
2025年05月05日 12:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
5/5 12:46
酸ケ平と鎌沼
下山はここを通り周回する計画でしたが、強風のためピストン下山に変更💦
吾妻小富士の見える雪面で(^^♪
2025年05月05日 13:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
45
5/5 13:02
吾妻小富士の見える雪面で(^^♪
強風に負けず無事戻ってこれました(^^♪
2025年05月05日 13:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
5/5 13:30
強風に負けず無事戻ってこれました(^^♪
おまけ
前日は米沢市で上杉神社へ
上杉鷹山 「なせばなる~」にならって明日の山行に気合を入れました!
28
おまけ
前日は米沢市で上杉神社へ
上杉鷹山 「なせばなる~」にならって明日の山行に気合を入れました!
おまけ
米沢ラーメン熊文さんに入店
大好きなあっさりで深い味 過去ベスト3に入るラーメンでした😋
2025年05月03日 17:50撮影 by  iPhone 16, Apple
48
5/3 17:50
おまけ
米沢ラーメン熊文さんに入店
大好きなあっさりで深い味 過去ベスト3に入るラーメンでした😋

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター マフラー 毛帽子 ザック アイゼン 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今年のGW遠征登山は300名山の一切経山に出かけました🎵
天気予報が目まぐるしく変わるので、一日後ろ倒し、5月5日の子供の日に登山決行!日程変更が容易なのが車中泊のメリット。前夜登山口近くの道の駅ふくしまに泊まりました。

その日の深夜、朝方に雨が降りましたが、7時過ぎには上がり、磐梯吾妻スカイラインのゲート開門8時に合わせて出発しました♪
ところが、高湯温泉のゲートで待っていると、8時になっても開門せず、引き返す車も出てきました。電波状況が悪い中、何とかネットで情報を得ると、前夜の積雪のため磐梯吾妻スカイラインは午前10時まで通行止めとのこと!ほどなく、係りの方が待ってる車にその旨伝えていきました。
この時点で登る山を変える案も考えたのですが、昨日の米沢観光で見た上杉鷹山の「なせばなる」の名言を思い出し、我慢して待つことに!

2時間遅れて到着した浄土平は雲の流れが速く、強風が吹き荒れていました!ある程度強風は予想し準備していましたが、雪山用のジャケットやマフラーや毛帽子などは持参していませんでした。そこで、雨具を着て、その下に、冬用アンダーウェアやフリース、薄いダウンジャケット、冬手袋など着込んで出発しました!

登山道は全体の7割方は残雪の雪道です。雪道の箇所は谷地形で風がある程度遮られていますが、酸ケ平避難小屋を越えて、夏道のガレ場から山頂までは風除けのない吹きっさらし地帯です🥶
岩手山のお鉢の巡りのような強風の中、時々よろよろしながら、何とか山頂に到着!楽しみにしていた、魔女の瞳は前夜の積雪で寝起きの瞼でしたが、氷の割れ目からブルートパーズの淡い青い水面が見渡せました(^^♪

ご覧いただきありがとうございますヾ(❀╹◡╹)ノ゛
✿chiho1212&お守リーズ✿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

ちほさん こんばんは。

一切経山、積雪でゲート開門が遅れたんですね。そう言えば富士山もまた雪が積もって白くなってました。今年は雪が多いですね。でも待った甲斐あって、無事魔女の瞳に会えて良かったですね。デコルテポーズが決まってます。今度マネしてみよー(^^) まだまだ雪があるんですね。夏の魔女の瞳しか見た事が無いのでもう少しでドラゴンアイな感じで新鮮です。
強風だったんですね。何も遮るものが無いから体温も奪われそう。そんな中ですが登頂出来て良かったです。お疲れ様でした。
2025/5/6 18:04
ゆずパパさん こんばんは😊

事前にレコ予習して、8時開門がGWは30分前には開くとの情報で早めに待機したので、結果的に2時間半待ってました。待ちきれず、ゲートを見に行ったら、前夜浄土平で泊まった車も降りれず待機してましたよ😮

ゆずパパさんは夏の魔女の瞳を覗いたたんですね🎵心奪われる瞳だったのでは(^^♪
私たちが見たのは軽くあくびをしている寝起きの魔女さんでした😁

GWに以前蔵王で吹雪に見舞われたことがあったのに、ころッと忘れて、冬装備が不十分でした😅今年は残雪が多いのは知ってたので、次回以降の反省としたいです💦

コメントありがとうございます(✿╹◡╹)ノ
2025/5/6 19:38
いいねいいね
1
こんばんは😃🌃
一切経山、お疲れ様でした〜
魔女のお目覚めを背景に
ポーズがバッチリ決まってます🎵
ここは、夏山で遠征したい山のひとつです!

それと、過去ベスト3の米沢ラーメンが気になります😃
山形の上山で冷たいラーメンを食べたことはありますが
味の傾向は同じかな?なんて
若干の興味が(≧▽≦)
2025/5/6 21:55
polnareffさん こんにちは😊

岩手の英雄 大谷翔平選手の一挙手一投足には歓声上げてばかり(^^♪
今日も大きなホームラン🥎に魅せられました(´∀`*)
一切経山 夏山の頃には ぱっちりお目めでお出迎えしてくれますよ🎵
近くには吾妻小富士と東吾妻山があるので周回もできますね!
100名山の西吾妻山もほどない距離にあるので足を伸ばせそうですね🎵

米沢ラーメンは初めて食べました!
山形5大ラーメンの一つです。
「志那そば 熊文」さんは地元の有名店で訪問した時は、午後4時頃でしたが、地元客が多く、ご当地ラーメンとして愛されているのがよく分かりました!
味は細麺の縮れ麺に煮干し、鳥がら、豚の透き通ったスープで、いわゆるあっさり系だと思います。
上山の冷たいラーメンは食べたことないので分かりませんが、米沢は喜多方にも近いので喜多方ラーメンのスープに少し似ている気がします。でも喜多方は麺が平麺縮れで違いますね😋

コメントありがとうございます(✿╹◡╹)ノ
2025/5/7 12:40
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら