一切経山☆GW新雪の魔女の瞳はお目覚めか😪?


- GPS
- 02:43
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 377m
- 下り
- 381m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ 山頂は爆風😱🌬 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
普通車500円 レストハウスはレストラン、お土産屋、トイレ完備です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期、登山口すぐの木道と酸ケ平避難小屋より上部の夏道以外はずっと残雪でした⛄登山道全体の7割以上は雪道です。 山頂直下の夏道は強風地帯です😱風除けなく吹きっさらしで、手袋や防風防寒ジャケットを用意することをお勧めします! |
その他周辺情報 | 浄土平レストハウス https://jododaira-rh.com/ 道の駅ふくしま https://m-fukushima.com/ GWで大混雑でした(^^♪ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年のGW遠征登山は300名山の一切経山に出かけました🎵
天気予報が目まぐるしく変わるので、一日後ろ倒し、5月5日の子供の日に登山決行!日程変更が容易なのが車中泊のメリット。前夜登山口近くの道の駅ふくしまに泊まりました。
その日の深夜、朝方に雨が降りましたが、7時過ぎには上がり、磐梯吾妻スカイラインのゲート開門8時に合わせて出発しました♪
ところが、高湯温泉のゲートで待っていると、8時になっても開門せず、引き返す車も出てきました。電波状況が悪い中、何とかネットで情報を得ると、前夜の積雪のため磐梯吾妻スカイラインは午前10時まで通行止めとのこと!ほどなく、係りの方が待ってる車にその旨伝えていきました。
この時点で登る山を変える案も考えたのですが、昨日の米沢観光で見た上杉鷹山の「なせばなる」の名言を思い出し、我慢して待つことに!
2時間遅れて到着した浄土平は雲の流れが速く、強風が吹き荒れていました!ある程度強風は予想し準備していましたが、雪山用のジャケットやマフラーや毛帽子などは持参していませんでした。そこで、雨具を着て、その下に、冬用アンダーウェアやフリース、薄いダウンジャケット、冬手袋など着込んで出発しました!
登山道は全体の7割方は残雪の雪道です。雪道の箇所は谷地形で風がある程度遮られていますが、酸ケ平避難小屋を越えて、夏道のガレ場から山頂までは風除けのない吹きっさらし地帯です🥶
岩手山のお鉢の巡りのような強風の中、時々よろよろしながら、何とか山頂に到着!楽しみにしていた、魔女の瞳は前夜の積雪で寝起きの瞼でしたが、氷の割れ目からブルートパーズの淡い青い水面が見渡せました(^^♪
ご覧いただきありがとうございますヾ(❀╹◡╹)ノ゛
✿chiho1212&お守リーズ✿
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
一切経山、積雪でゲート開門が遅れたんですね。そう言えば富士山もまた雪が積もって白くなってました。今年は雪が多いですね。でも待った甲斐あって、無事魔女の瞳に会えて良かったですね。デコルテポーズが決まってます。今度マネしてみよー(^^) まだまだ雪があるんですね。夏の魔女の瞳しか見た事が無いのでもう少しでドラゴンアイな感じで新鮮です。
強風だったんですね。何も遮るものが無いから体温も奪われそう。そんな中ですが登頂出来て良かったです。お疲れ様でした。
事前にレコ予習して、8時開門がGWは30分前には開くとの情報で早めに待機したので、結果的に2時間半待ってました。待ちきれず、ゲートを見に行ったら、前夜浄土平で泊まった車も降りれず待機してましたよ😮
ゆずパパさんは夏の魔女の瞳を覗いたたんですね🎵心奪われる瞳だったのでは(^^♪
私たちが見たのは軽くあくびをしている寝起きの魔女さんでした😁
GWに以前蔵王で吹雪に見舞われたことがあったのに、ころッと忘れて、冬装備が不十分でした😅今年は残雪が多いのは知ってたので、次回以降の反省としたいです💦
コメントありがとうございます(✿╹◡╹)ノ
一切経山、お疲れ様でした〜
魔女のお目覚めを背景に
ポーズがバッチリ決まってます🎵
ここは、夏山で遠征したい山のひとつです!
それと、過去ベスト3の米沢ラーメンが気になります😃
山形の上山で冷たいラーメンを食べたことはありますが
味の傾向は同じかな?なんて
若干の興味が(≧▽≦)
岩手の英雄 大谷翔平選手の一挙手一投足には歓声上げてばかり(^^♪
今日も大きなホームラン🥎に魅せられました(´∀`*)
一切経山 夏山の頃には ぱっちりお目めでお出迎えしてくれますよ🎵
近くには吾妻小富士と東吾妻山があるので周回もできますね!
100名山の西吾妻山もほどない距離にあるので足を伸ばせそうですね🎵
米沢ラーメンは初めて食べました!
山形5大ラーメンの一つです。
「志那そば 熊文」さんは地元の有名店で訪問した時は、午後4時頃でしたが、地元客が多く、ご当地ラーメンとして愛されているのがよく分かりました!
味は細麺の縮れ麺に煮干し、鳥がら、豚の透き通ったスープで、いわゆるあっさり系だと思います。
上山の冷たいラーメンは食べたことないので分かりませんが、米沢は喜多方にも近いので喜多方ラーメンのスープに少し似ている気がします。でも喜多方は麺が平麺縮れで違いますね😋
コメントありがとうございます(✿╹◡╹)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する