四国遍路 41.龍光寺-たどビレッジ


- GPS
- 25:40
- 距離
- 80.3km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 983m
コースタイム
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 10:08
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 8:33
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 6:59
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
※この日記は5月7日(水)-5月9日(金)の三日間の記録です。
■5月7日(水) 41.龍光寺-43.明石寺 --------------------------------
遍路ころがしの歯長峠越で長めの行程なので、7時頃にホテルを出発。
41.龍光寺までは殆ど平坦で、40.観自在寺以来の納経なので久しぶりな感じがします。
42.仏木寺を打ち終えると、ほぼ真ん前に遍路道への標識がありますが、見どころもなく、ちょっと迂回して県道31と合流するだけなので、県道を直進した方が良いでしょう。
しばらく歩くと、歯長峠への登りに入りますが、長くて急登の鎖場が結構コタえました。
降り切ってから43.明石寺への道のりは長く感じましたが、43番から山を越えて西予市内へ出る遍路道も結構長く感じました。
17h10m 宇和パークホテル到着
今回のホテルは夕・朝食共にバイキングだったので、久しぶりにお腹一杯食べる事が出来て満足でした😄
・本日の宿
宇和パークホテル 0894-62-2211
http://uwapark.com/hotel/
■5月8日(木) 宇和パークホテル-民宿やまもも --------------------------------
朝食もバイキングなので、お腹いっぱい食べてちょっと遅めの8時半頃ホテルを出発。
メッチャ寒いんですが、朝霧がでているので晴れてくることでしょう。
鳥坂峠の手前で、ゲストハウス氷見(西条市)のオーナーさんに遭遇。
自転車で客引き中との事でしたが、後日、行程を調整して予約を入れる事にしました。
ザックが軽くなって脚の調子も良いようですが、指ソックスが擦り切れてきたので大洲のダイソーで購入しました。¥200ですが、結構丈夫で気軽に買換えられるのがイイですね。
途中、テント泊民にとっては聖地となっている十夜ヶ橋に立ち寄りました。
遍路道沿いにあるので気楽に寄れますが、お大師さんと御一緒してここにテン泊したかったですね。
ここから内子までは結構な歩き(8.3km)ですが、17時頃には宿に到着。
オーナーの旧宅を1-2名で使用するゲストハウス形式ですが、キャンセルがでたので今日は貸切との事。ラッキーでした🥰
・本日の宿
民宿やまもも 090-5912-8785
■5月9日(金) 民宿やまもも-たどビレッジ --------------------------------
朝から雨で、行程も短めなのでゆっくり出たかったんですが、お宿の都合もあるので8時半頃には出発。
午前中は降ったり止んだりの雨で、傘をさしながらの歩きで周りを見る余裕もありました。
が、午後から強めに降り出したので、ポンチョをかぶってガシガシ歩くのみです。
3時半には宿にほぼ到着してましたが、ちょっと早すぎるので手前の上田渡薬師堂で休憩。
標高が高いせいか汗冷えがひどいので、宿に向かいましたがチェックインできました。寒くて雨も強かったので感謝です🙏
ここは自治体が幼稚園跡を泊まれるように改装した施設のようで、私の部屋はさくら組でした😊
部屋着やバスタオル、自販機等もないので、シャワーと洗濯は明日以降に持ち越す事にしましたが、雨風が凌げて空調のある部屋で布団に寝れるのはありがたい事です。
夕・朝食はなみへい食品の弁当でしたが、おかずも多くてとっても美味しくいただきました🥰
うどんも食べてみたかったですね。
ここでは36.青龍寺近くのゲストハウスジョンで知り合った、香港の青年y君と同宿でした。
夜間は嵐でしたが明け方にはおさまったので、ここに泊まれてラッキーでした。
・本日の宿
たどビレッジ 090-7145-6664
https://tadovillage.localinfo.jp/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する