記録ID: 8139913
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇高岳⛰️百名山1日2座登頂Part2
2025年05月07日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 589m
- 下り
- 584m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前回の九重に引き続き。百名山18座目⛰️
砂千里通過したあたりで、「火山ガスの濃度が高くなりました」と放送が。え!と思いつつそういえば火口から1キロの範囲は規制がかかると書いてあったなと。
まずは南岳までの登りですが、流石の2座目で脚がつらーい😂
ありがとうとごめんなさいの気持ちを込めながら(脚に向かって)、とにかく登る。景色を堪能してる余裕なし。
でも上まで登っちゃえば最高の景色がお目見え🥰
疲れもぶっ飛ぶ雄大な景色。自分がちっぽけに感じる。
自分の疲れ具合が分からなくなっていたので、まずは中岳行って〜高岳行って〜行けそうならぐるっとまわりましょというスタンスで。
分岐で出会ったご夫婦に周回はどうでしたかと聞いたところ、景色が綺麗で道も良かったよと教えていただき意を決して行ってみる。結果、とても良かった✨九重は見えるし、稜線は気持ちいいし⛰️
堪能しつつもまたもやそそくさ下山。トイレ我慢してたので🤪
下山後はお待ちかねの!ビール🍺とこってりラーメン!!文龍はちょっと待っただけで入れてラッキー✌️
疲れ果てて風呂入ってそっこー寝る計画って感じでまじで速攻寝ました。
ありがとう九重、阿蘇!⛰️また来ます!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
この冬に大分に旅行に行った時に阿蘇、くじゅう連山を見て、次来る時には登ろう!と思っていたのですが、1日二座登れるんですね!参考になりました!
これからもよろしくお願いします!!
遠征は日数や天気との勝負もありますもんね。参考になれば嬉しいです😆
こちらこそよろしくお願いします♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する