ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8140342
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥高尾でリベンジ花探し

2025年05月08日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:31
距離
6.9km
登り
478m
下り
419m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
0:21
合計
2:35
距離 6.9km 登り 478m 下り 419m
8:59
19
9:18
10
9:28
9:29
4
9:33
9:35
13
9:48
3
9:51
10:07
3
10:10
16
10:26
16
11:17
11:19
10
11:29
5
11:34
天候 晴れ。富士山方向は雲?霞?黄砂?で見えず
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:JR相模湖からバス大垂水
帰り:ケーブル利用の上、Keio高尾山口
コース状況/
危険箇所等
今日のコースでは危険個所などありませんでした。
その他周辺情報 GWが去った後もそこそこ込んでいました。
10日ぶりくらいで相模湖駅にやってきました。駅通路のツバメはヒナが孵ったようで餌運びに忙しいようでした。
3
10日ぶりくらいで相模湖駅にやってきました。駅通路のツバメはヒナが孵ったようで餌運びに忙しいようでした。
今日のバスは平日には珍しくほぼ満席。しかも関ふれ方面に向かわれた方多数。いつもはほとんど南高尾方面なのですが、花の探しかな。案内川上流端の△:フジが満開。
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
5
今日のバスは平日には珍しくほぼ満席。しかも関ふれ方面に向かわれた方多数。いつもはほとんど南高尾方面なのですが、花の探しかな。案内川上流端の△:フジが満開。
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
雨の後なので。沢の水量が少し多め。ニリンソウは完全に終わっていました。
雨の後なので。沢の水量が少し多め。ニリンソウは完全に終わっていました。
その先の△:エビネ。10日前は開花ゼロでしたが、咲き始めていました。
6
その先の△:エビネ。10日前は開花ゼロでしたが、咲き始めていました。
△:イカリソウは盛りを過ぎているようです。
7
△:イカリソウは盛りを過ぎているようです。
このあたりの△:キンラン。10日前は蕾も見えなかったのですが、だいたいつぼみが付いているようでした。
8
このあたりの△:キンラン。10日前は蕾も見えなかったのですが、だいたいつぼみが付いているようでした。
△:チゴユリも盛りを過ぎているようです。
6
△:チゴユリも盛りを過ぎているようです。
50分ほどかかって城山とうちゃこ。富士山は薄雲のかなた。今日は行き帰りの中央線からも見えなかったのでずっとこんなものだったのでせう。
2
50分ほどかかって城山とうちゃこ。富士山は薄雲のかなた。今日は行き帰りの中央線からも見えなかったのでずっとこんなものだったのでせう。
茶屋さんのエビネは満開。自生ではなさそうなので、早く咲く株を移植したのかな。
6
茶屋さんのエビネは満開。自生ではなさそうなので、早く咲く株を移植したのかな。
山頂辺りでカヤランの目撃情報があったのですが、見つかりませんでした。:-(
〇:シャガは沢山咲いていました。
5
山頂辺りでカヤランの目撃情報があったのですが、見つかりませんでした。:-(
〇:シャガは沢山咲いていました。
もみじ台に向かって下ると、この△:キンランが今日一開いていました。
9
もみじ台に向かって下ると、この△:キンランが今日一開いていました。
もみじ台は南側に巻きます。手前はシャガの群生。今日は富士山の観望は望めないようなので、そのまんま高尾山もまいて5号路から3号路に抜けました。
もみじ台は南側に巻きます。手前はシャガの群生。今日は富士山の観望は望めないようなので、そのまんま高尾山もまいて5号路から3号路に抜けました。
まだ咲いていないと思ったのですが、家に帰って拡大してみたら×:ヨウラクランは咲いていたのかな。
4
まだ咲いていないと思ったのですが、家に帰って拡大してみたら×:ヨウラクランは咲いていたのかな。
今日見た中で一番大きな△:ジュウニヒトエ
5
今日見た中で一番大きな△:ジュウニヒトエ
薬王院のあたり×:カヤランにいました。miketamaさんありがとうございました。
11
薬王院のあたり×:カヤランにいました。miketamaさんありがとうございました。
園芸もの?の△:シャクナゲが満開。
4
園芸もの?の△:シャクナゲが満開。
ディスプレイ。ちょっと捻ったこどもの日かな。
3
ディスプレイ。ちょっと捻ったこどもの日かな。
腰が痛くなってきたので、一号路は回避してケーブルにしました。上駅の△:セッコクはぽつぽつ咲き始めた程度でした。
2
腰が痛くなってきたので、一号路は回避してケーブルにしました。上駅の△:セッコクはぽつぽつ咲き始めた程度でした。
下駅の×:カラヤン
あ、また間違えた。
4
下駅の×:カラヤン
あ、また間違えた。
もとい、下駅の×:カヤラン
8
もとい、下駅の×:カヤラン
盛りを少し過ぎたくらいかな。ことしは会えてよかった。セッコクはまだのようでした。(入り口が開放されていなかったので未確認ですが)
9
盛りを少し過ぎたくらいかな。ことしは会えてよかった。セッコクはまだのようでした。(入り口が開放されていなかったので未確認ですが)
高尾山口につきました。こちらも構内にツバメが巣作りしているようでした。
高尾山口につきました。こちらも構内にツバメが巣作りしているようでした。
おまけ:アカポコちゃんかな。5mmくらいのつぼみが上がっていました。10日くらいかかるのかな。今日はシロポコちゃんには会えませんでした。
5
おまけ:アカポコちゃんかな。5mmくらいのつぼみが上がっていました。10日くらいかかるのかな。今日はシロポコちゃんには会えませんでした。
こちらはツレサギソウ。一株しか見当たりませんでした。こちらもまだ1週間はかかりそうだな。
6
こちらはツレサギソウ。一株しか見当たりませんでした。こちらもまだ1週間はかかりそうだな。

感想

10日ほど前に来た時には早すぎで、咲いていない花が多かったのでリベンジハイクを企画しました。今回はまずまずでした。
キンラン: メインストリート上は盛り少し前、林の中は蕾
ジエビネ:自生の物は咲き始め
カヤラン:盛り過ぎ
ツレサギソウ:蕾 1週間はかかる?
セッコク:咲き始め
ベニシャク: 5mmくらいの蕾 10日くらいかかる?
ヤマシャク: 一か所探しましたが見つかりませんでした。(咲き終わり?)

【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr=14位でした。1号路で降りれば15位だったかな。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(問題となるところはありません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(分岐が多いのでGPSはあったほうがよいと思います。)
映え度......★★☆☆☆ (今日は花はまずまずでしたが、富士山が不発で★★でした。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (ここしばらく何度か来そう。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆ (野草ファンには★★★あるかも知れません。)
総評・コメント:今日のコースは花探しには効率の良いコースだと思います。腰が悪くなければ1号路沿いのセッコクなども探したいところでしたが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人

コメント

tatsucaさん、おはようございます

カラヤン(笑)!!
覚えやすくていいですね!
幹に付いて花が咲く、
お花は本当に不思議です。

tatsucaさん、腰が痛いのに花探しなさってばかりいて。。
雨の恵みを享受して咲き出したらまたお出かけですね(*⌒∇⌒*)
2025/5/10 9:18
いいねいいね
1
miketamaさん おはようございます。

お花情報に、コメントまでいただきありがとうございます。
カラヤン、ではなくてカヤランは高いところについているととても見つけにくいですが、こちらはわかりやすいところにいてくれてよかったです。(前に居たハイカーのかたが見つけて写真撮ってらしたので、見落とすこともありませんでしたし。)

腰痛は20年前に滑り症が原因と診断された"持病"ですが、良くなったり悪くなったりですね。この年で動かないでいるとどんどん弱りそうなので無理して出かけています。^^;)

次はシロヤシオとイワカガミを探しに行こうかと思うのですが、ちょと距離があるのでどうしようかな、です。

また何かありましたらよろしくお願いします。
2025/5/10 11:05
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら