7時頃まで真っ白だった霧が晴れて来たので道の駅から出発7時30分(予定では5時出発だった💦)
2
5/8 7:39
7時頃まで真っ白だった霧が晴れて来たので道の駅から出発7時30分(予定では5時出発だった💦)
道の駅から登山口まで道草食って30分くらい歩いた。坂を登って道の駅いくさかの郷を一望。通学途中の小学生を見た。今日は平日か〜
2
5/8 7:44
道の駅から登山口まで道草食って30分くらい歩いた。坂を登って道の駅いくさかの郷を一望。通学途中の小学生を見た。今日は平日か〜
ぶどう園を過ぎた辺りから、北アルプスがちょいちょい見える!
4
5/8 8:07
ぶどう園を過ぎた辺りから、北アルプスがちょいちょい見える!
万平の旗塚跡周辺は並木道
2
5/8 8:08
万平の旗塚跡周辺は並木道
村指定文化財の石仏群七基
4
5/8 8:11
村指定文化財の石仏群七基
ゲートの手前広場。登山口駐車場が満車の場合、地権者の好意により駐車を許可されている場所。ゲートはどえらい厳重に巻き付けられたチェーンを取り外して扉を開けて入る。からの扉を閉めてからまた巻き付ける作業が少々難儀だった。
3
5/8 8:12
ゲートの手前広場。登山口駐車場が満車の場合、地権者の好意により駐車を許可されている場所。ゲートはどえらい厳重に巻き付けられたチェーンを取り外して扉を開けて入る。からの扉を閉めてからまた巻き付ける作業が少々難儀だった。
ゲート入ってすぐ、ここも広場になっていて藤の花が綺麗だった。写真撮影していたら車が入ってきた。そんなすぐに入ってくる人がいるならチェーンを厳重に巻かなくても良かったかも、と思ってしまった。
3
5/8 8:19
ゲート入ってすぐ、ここも広場になっていて藤の花が綺麗だった。写真撮影していたら車が入ってきた。そんなすぐに入ってくる人がいるならチェーンを厳重に巻かなくても良かったかも、と思ってしまった。
登山口には4台の車が駐車していた。平日でもこんなに来るんだな〜。帰りに道の駅の人と話したら、GW中は物凄い人が登りに来ていたらしく、良い時に来ましたねぇと言われた。
3
5/8 8:23
登山口には4台の車が駐車していた。平日でもこんなに来るんだな〜。帰りに道の駅の人と話したら、GW中は物凄い人が登りに来ていたらしく、良い時に来ましたねぇと言われた。
登り始めてすぐに青碧色の水!今回は自撮りした写真をSNSに載せるとタオルがもらえるキャンペーンを遂行するのが目的の1つ。ただview pointか漠然としかわからなかったので、とりあえず全部撮っておく作戦にした!
4
5/8 8:32
登り始めてすぐに青碧色の水!今回は自撮りした写真をSNSに載せるとタオルがもらえるキャンペーンを遂行するのが目的の1つ。ただview pointか漠然としかわからなかったので、とりあえず全部撮っておく作戦にした!
ここもいいね👍
5
5/8 8:50
ここもいいね👍
広角で撮影!初っ端からテンション上がりまくり🌸
生坂村ってダムと犀川を軸に村が広がっている感じなんだね
5
5/8 8:50
広角で撮影!初っ端からテンション上がりまくり🌸
生坂村ってダムと犀川を軸に村が広がっている感じなんだね
事前学習でちょっと危険な足場もあるということだったので、それなりに気合を入れる。そろそろ来るか?
3
5/8 8:55
事前学習でちょっと危険な足場もあるということだったので、それなりに気合を入れる。そろそろ来るか?
おおこば見晴らし台。ここはview pointの1つだから自撮りしなきゃ。
6
5/8 9:00
おおこば見晴らし台。ここはview pointの1つだから自撮りしなきゃ。
スマホで撮ると顔メインになり後ろの景色がぼけてしまうからGoProで撮ってみた。その写真をSNSにアップするんだけど、GoProだとアップするのが少々面倒なんだよな〜。しかし良い景色だ✨
4
4/11 15:59
スマホで撮ると顔メインになり後ろの景色がぼけてしまうからGoProで撮ってみた。その写真をSNSにアップするんだけど、GoProだとアップするのが少々面倒なんだよな〜。しかし良い景色だ✨
お!そろそろ危ない場所ですかね?!気合を入れ直して通過。
3
5/8 9:10
お!そろそろ危ない場所ですかね?!気合を入れ直して通過。
あたしゃ怖いの嫌いだから巻道でいいんだけど、せっかく来たからには馬の背を通るべきだろうか
3
5/8 9:18
あたしゃ怖いの嫌いだから巻道でいいんだけど、せっかく来たからには馬の背を通るべきだろうか
怖くありませんように〜!と進んだら、行けそうだわ👍
5
5/8 9:21
怖くありませんように〜!と進んだら、行けそうだわ👍
自分が映ってる写真があると高度感も出しやすい気がするけど、そこそこ高くて三脚出す気になれない
4
5/8 9:21
自分が映ってる写真があると高度感も出しやすい気がするけど、そこそこ高くて三脚出す気になれない
5
4/11 16:01
右手には里山
4
5/8 9:22
右手には里山
左手には生坂村の景色と北アルプスー!!✨
4
5/8 9:23
左手には生坂村の景色と北アルプスー!!✨
よく覚えてないけど一旦下ったのかな?(記憶が・・・)
3
5/8 9:31
よく覚えてないけど一旦下ったのかな?(記憶が・・・)
GoProで撮影
4
4/11 16:00
GoProで撮影
View spot。ちょっと足ガクガクしながら撮ってます(笑)
5
4/11 15:59
View spot。ちょっと足ガクガクしながら撮ってます(笑)
朝は霧で真っ白だったけど、想像以上のお天気になってヒャッホ〜イ(^O^)👍✨
4
5/8 9:33
朝は霧で真っ白だったけど、想像以上のお天気になってヒャッホ〜イ(^O^)👍✨
京ヶ倉山頂。先客は男性一人。三脚を出して撮ろうとしたらあろうことかカメラを固定するマウントが無い!!💦まさか昨日の雨引山に忘れた?噓でしょ〜取に行かなきゃダメ?落ち着いて思い出そう。たしか雨引山ではバッグの中にマウントを縦にして入れたような気がする。だから車の中に転がってることを祈る!
3
5/8 9:36
京ヶ倉山頂。先客は男性一人。三脚を出して撮ろうとしたらあろうことかカメラを固定するマウントが無い!!💦まさか昨日の雨引山に忘れた?噓でしょ〜取に行かなきゃダメ?落ち着いて思い出そう。たしか雨引山ではバッグの中にマウントを縦にして入れたような気がする。だから車の中に転がってることを祈る!
というわけで同じような自撮りばかりになってしまいとほほです💦こんな良いコンディションの日に登れることなんて滅多にないのにぃ〜〜(><)
4
4/11 15:59
というわけで同じような自撮りばかりになってしまいとほほです💦こんな良いコンディションの日に登れることなんて滅多にないのにぃ〜〜(><)
京ヶ倉の山頂標識から向かって右側の展望。爺ヶ岳とかあっちの方のお山がおいでおいでしてる〜♪あぁ行きたい、行きたいけど今だとチェンスパじゃあ危ないんだよね?!💦でも呼ばれてるぅうう〜(;;)
4
5/8 9:37
京ヶ倉の山頂標識から向かって右側の展望。爺ヶ岳とかあっちの方のお山がおいでおいでしてる〜♪あぁ行きたい、行きたいけど今だとチェンスパじゃあ危ないんだよね?!💦でも呼ばれてるぅうう〜(;;)
先へ進む。いきなり急な下り坂。おそるおそる降りる・・・
3
5/8 9:53
先へ進む。いきなり急な下り坂。おそるおそる降りる・・・
水力発電。下山時近くを歩いたら全体像がわからないくらい大きかったです。そして暑かった。
4
5/8 9:56
水力発電。下山時近くを歩いたら全体像がわからないくらい大きかったです。そして暑かった。
大天井岳、有明山、燕岳、餓鬼岳(^^♪
どこもかしこも view spot 多すぎて、写真選ぶのにどえらい苦労しました(笑)どうなってるの生坂村、良すぎる!!
5
5/8 9:56
大天井岳、有明山、燕岳、餓鬼岳(^^♪
どこもかしこも view spot 多すぎて、写真選ぶのにどえらい苦労しました(笑)どうなってるの生坂村、良すぎる!!
樹林帯を軽快に歩く〜♪
3
5/8 9:58
樹林帯を軽快に歩く〜♪
大城を目指していたんだけど、どうやらココだった?!いつのまにか分岐まで行っちゃってた
3
5/8 10:01
大城を目指していたんだけど、どうやらココだった?!いつのまにか分岐まで行っちゃってた
小腹が空いたので大城跡で里山を眺めながらパンを食す。そういえば山頂までは2人会ったけど以降誰にも会ってない。みんなピストンで帰ったのかな。
4
5/8 10:01
小腹が空いたので大城跡で里山を眺めながらパンを食す。そういえば山頂までは2人会ったけど以降誰にも会ってない。みんなピストンで帰ったのかな。
山ツツジ
4
5/8 10:09
山ツツジ
ちょいちょい村の景色が見える場所がある
5
5/8 10:15
ちょいちょい村の景色が見える場所がある
”戦国時代の風雲急な時に番兵が見張りをしていた岩”「風雲急」って久しぶりに聞いた単語。風雲たけし城以来か。
3
5/8 10:21
”戦国時代の風雲急な時に番兵が見張りをしていた岩”「風雲急」って久しぶりに聞いた単語。風雲たけし城以来か。
この景色を番兵さんも見ていたのかなぁ。こんなに穏やかなのに戦場だったんだなぁ。切ない。
4
5/8 10:21
この景色を番兵さんも見ていたのかなぁ。こんなに穏やかなのに戦場だったんだなぁ。切ない。
はぁい分岐到着💛短いルートで降りようと思ったら”縦走される方は眠峠ルートをお勧めします。距離は長いですが眺望は他ルートより◎”とゴリ押し。そこまで言うなら眠峠まで行っておススメルートを降りるわ。
2
5/8 10:30
はぁい分岐到着💛短いルートで降りようと思ったら”縦走される方は眠峠ルートをお勧めします。距離は長いですが眺望は他ルートより◎”とゴリ押し。そこまで言うなら眠峠まで行っておススメルートを降りるわ。
眠峠まで行ったけど特に何もなかった。この先舗装道路になっているということは分かった。
2
5/8 10:55
眠峠まで行ったけど特に何もなかった。この先舗装道路になっているということは分かった。
フデリンドウ
4
5/8 11:06
フデリンドウ
視界が開けた
2
5/8 11:06
視界が開けた
おぉ〜!なるほど、こういう景色なのね✨
昔は生坂村から麻績村方面に行くには、この山を歩いて抜けていくしかなくて大変だったみたい。
3
5/8 11:07
おぉ〜!なるほど、こういう景色なのね✨
昔は生坂村から麻績村方面に行くには、この山を歩いて抜けていくしかなくて大変だったみたい。
ゲート。最初に通ったゲートの鎖より若干簡易で安堵した。
2
5/8 11:23
ゲート。最初に通ったゲートの鎖より若干簡易で安堵した。
のどかでえぇのぉ〜
3
5/8 11:25
のどかでえぇのぉ〜
田んぼの水鏡。この辺からR19沿いを歩く。歩道を歩くけど車がびゅんびゅん通っておっかない
4
5/8 11:42
田んぼの水鏡。この辺からR19沿いを歩く。歩道を歩くけど車がびゅんびゅん通っておっかない
藤の花、たくさん咲いていました
4
5/8 11:59
藤の花、たくさん咲いていました
トンネルに入る手前を右に反れて県道275号へ。犀川沿いの景色。お昼時、ここら辺から暑さが増してきた
4
5/8 12:02
トンネルに入る手前を右に反れて県道275号へ。犀川沿いの景色。お昼時、ここら辺から暑さが増してきた
道の駅いくさかの郷でXに自撮り写真投稿。それをお店の人に見せてタオルとバッチをいただきました👍タオルは黄色、黄緑、青、オレンジの4色から選ばせてもらえたので、全種類コンプリートしたい野望が生まれました。
4
5/8 13:27
道の駅いくさかの郷でXに自撮り写真投稿。それをお店の人に見せてタオルとバッチをいただきました👍タオルは黄色、黄緑、青、オレンジの4色から選ばせてもらえたので、全種類コンプリートしたい野望が生まれました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する