ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8141681
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山・大持山 〜駄目元で行った芝桜は終わっていた😢〜

2025年05月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:54
距離
22.9km
登り
1,460m
下り
1,467m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:21
合計
6:54
距離 22.9km 登り 1,460m 下り 1,467m
6:50
68
7:58
15
8:25
17
8:42
4
8:46
8:50
32
9:25
9:28
1
9:34
7
9:59
10:00
32
10:32
22
10:54
10:57
16
11:13
11:17
0
11:17
6
11:23
43
12:06
12:10
19
12:38
66
13:44
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:西武秩父線 横瀬駅
帰り:西武秩父線 横瀬駅
コース状況/
危険箇所等
■一の鳥居〜武甲山
きっちり整備されており危険個所はありません
■武甲山〜大持山
それほど危険ではありませんが岩場があります
片側が崖の細い道があり注意が必要です
道の細いところではすれ違いが難しいです
■大持山〜一の鳥居
きっちり整備されておりますが、急坂を下るので注意が必要です
時折、滑りました
その他周辺情報 ■羊山公園の芝桜
GWまでが見頃で既に終わっていました
不動滝
2025年05月08日 08:22撮影 by  SH-M29, SHARP
2
5/8 8:22
不動滝
不動滝で水汲みボランティア
5リットルペットに水を装填
2025年05月08日 08:24撮影 by  SH-M29, SHARP
3
5/8 8:24
不動滝で水汲みボランティア
5リットルペットに水を装填
いつもこの道標には励まされます
2025年05月08日 08:27撮影 by  SH-M29, SHARP
2
5/8 8:27
いつもこの道標には励まされます
大杉の広場の大杉
2025年05月08日 08:50撮影 by  SH-M29, SHARP
3
5/8 8:50
大杉の広場の大杉
ゴール到着🎉
重かったぁ・・・マンホールに入れる前に記念撮影
※この赤いポリタンクで水を運ぶ人っているのだろうか???
2025年05月08日 09:25撮影 by  SH-M29, SHARP
3
5/8 9:25
ゴール到着🎉
重かったぁ・・・マンホールに入れる前に記念撮影
※この赤いポリタンクで水を運ぶ人っているのだろうか???
こっちが本当のゴール🎉
武甲山の山頂
2025年05月08日 09:29撮影 by  SH-M29, SHARP
6
5/8 9:29
こっちが本当のゴール🎉
武甲山の山頂
武甲山の山頂からの眺望はバッチリ
疲れが吹っ飛びます
2025年05月08日 09:30撮影 by  SH-M29, SHARP
6
5/8 9:30
武甲山の山頂からの眺望はバッチリ
疲れが吹っ飛びます
武甲山御嶽神社
※山頂に立派な神社
鳥居や神社に使う木材を運んだ人は大変だったろうなぁといつも思う
2025年05月08日 09:35撮影 by  SH-M29, SHARP
3
5/8 9:35
武甲山御嶽神社
※山頂に立派な神社
鳥居や神社に使う木材を運んだ人は大変だったろうなぁといつも思う
小持山の山頂 ※眺望なし
2025年05月08日 10:31撮影 by  SH-M29, SHARP
2
5/8 10:31
小持山の山頂 ※眺望なし
周りが蕾なのに1輪だけ咲いているヤマツツジ
※せっかちな自分には、このせっかちな花に仲間意識が芽生えてしまう
2025年05月08日 10:41撮影 by  SH-M29, SHARP
3
5/8 10:41
周りが蕾なのに1輪だけ咲いているヤマツツジ
※せっかちな自分には、このせっかちな花に仲間意識が芽生えてしまう
馬酔木
2025年05月08日 10:42撮影 by  SH-M29, SHARP
4
5/8 10:42
馬酔木
雨乞岩からの眺望
※このルートでは最高の眺望
2025年05月08日 10:54撮影 by  SH-M29, SHARP
4
5/8 10:54
雨乞岩からの眺望
※このルートでは最高の眺望
雨乞岩からの眺望
※このルートでは最高の眺望
2025年05月08日 10:54撮影 by  SH-M29, SHARP
6
5/8 10:54
雨乞岩からの眺望
※このルートでは最高の眺望
岩の間をすり抜けます
※お腹の出ている人は通れるのだろうか?といつも心配してしまいます
2025年05月08日 11:02撮影 by  SH-M29, SHARP
3
5/8 11:02
岩の間をすり抜けます
※お腹の出ている人は通れるのだろうか?といつも心配してしまいます
新緑に心が和みます
2025年05月08日 11:04撮影 by  SH-M29, SHARP
2
5/8 11:04
新緑に心が和みます
大持山の山頂 ※眺望なし
2025年05月08日 11:09撮影 by  SH-M29, SHARP
2
5/8 11:09
大持山の山頂 ※眺望なし
羊山公園の芝桜・・・終わっていた
2025年05月08日 14:08撮影 by  SH-M29, SHARP
3
5/8 14:08
羊山公園の芝桜・・・終わっていた
羊山公園
芝桜以外の花はきれいに咲いています
2025年05月08日 14:08撮影 by  SH-M29, SHARP
3
5/8 14:08
羊山公園
芝桜以外の花はきれいに咲いています
羊山公園から撮影した武甲山
2025年05月08日 14:09撮影 by  SH-M29, SHARP
6
5/8 14:09
羊山公園から撮影した武甲山
武甲山と芝桜
※心の眼で見れば、満開の芝桜と武甲山の素晴らしいコラボが見れます
2025年05月08日 14:22撮影 by  SH-M29, SHARP
5
5/8 14:22
武甲山と芝桜
※心の眼で見れば、満開の芝桜と武甲山の素晴らしいコラボが見れます
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

■水汲みチャレンジ
フォローさせていただいているヤマレコユーザさんのログに「登山ができるのは、登山道を整備してくださる方のおかげ。感謝の気持ちを忘れずに、自分でできることはやっていこう」という旨のコメントがあったことを思い出しました。
自分にできるのは水汲みボランティアくらいなので、5リットルペットに8割程度水を汲んで挑戦。丹沢の鍋割山の水汲みには2リットルペットが置いてあった記憶がありますが、ここは5リットルなんですよね。取っ手が付いていて持ちやすいけど、やっぱり重い。水汲みが終了して両手が空いた途端、体が軽くなった気がしました。

■ツワモノ(?)の女性に遭遇
大持山の山頂では、既に休憩中の単独登山の女性に会いました。下山ルートが同じでタイミングも一緒になったところ、「私はついていきたいから、先に行ってください」と言われ、先導する形になりました。仮に女性のペースが遅い場合、置き去りにして良いのだろうか?と心配しましたが、女性のペースも同じだったので問題なし。

急な下りが終わり、並んで歩きながら会話していたところ、このお姉さんは登山アプリを利用せず、地図も持たず・・・道標もあるし、道中出会った人に話しかけ、自分が正しいルートを歩いていることを確認すれば問題なし・・・とのこと。メンタル強すぎだと感じました。

さらに会話が進み谷川岳の話になったところ、私と同じくロープウェイ利用かと思いきや、下から鎖で登ったそうです。さらに驚いたのは、帰りも同じ道で鎖を下ったそうです。普通上りは鎖でも下りはロープウェイでしょ?と突っ込んでしまいました。もはやこのお姉さん、初級者なのか上級者なのかよくわからなくなりました。

ヤマレコを紹介したところ興味を示してくださったので、新規会員になるかもしれません。その際には、私のこのログを見つけて、私をフォローして欲しいところです。(即フォロバして、このお姉さんの今後のログを読んでみたいので)

ちなみに、このお姉さんとの会話をヤマレコに書くつもりだと伝えたところ、快くOKしてくれております。

■駄目元で行った羊山公園の芝桜は、やはり駄目でした
公式HPで枯れ始めと書いてあったので駄目だとわかっていましたが、時間があったので行ってみました。やっぱし、ピークから1週間も過ぎたら駄目ですよね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人

コメント

caesio-teresさん

濃い内容がたくさんのレコなので、どこならコメントしていったから良いのでしょう。

枯れ始めの芝桜でも十分綺麗です!
学生時代に西武線沿線に住んでいたので秩父方面にはよく行きました。秩父にすぐ行ける環境が羨ましいてます。

5リットル容器の歩荷おつかれ様でした。
私には2リットルが精一杯です。

登山道で出会った強者の女性、お会いしてみたいです。山の猛者との一期一会も登山の醍醐味だと思っています。
他のハイカーさんとお話しながらの下山は刺激になりますね。
2025/5/10 14:41
いいねいいね
1
ひまわりさん
コメントありがとうございます

おっしゃる通り、他のハイカーさんとの一期一会の出会いは登山の醍醐味ですよね。
平日の混みあっていないルートを歩くときには、自分も積極的に他のハイカーさんに声をかけるようにしています。
本当に色々な人がいて、おすすめの山などの情報や沢山の刺激をもらえてありがたいです。
(ひまわりさんもかなりの強者ですよね。大倉尾根をあんなにハイペースで登る女性はなかなかいないので衝撃的でした。)

残念なのは、フォローしたいと思っても相手がヤマレコユーザではないため、それっきりになってしまうことですね。
2025/5/10 21:01
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら