ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8142576
全員に公開
ハイキング
比良山系

蓬莱山 芽吹きの稜線 天空散歩

2025年05月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
icchan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:42
距離
6.8km
登り
379m
下り
400m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
0:24
合計
2:43
距離 6.8km 登り 379m 下り 400m
12:45
8
13:04
13:09
23
13:32
6
13:38
13:40
3
13:43
13:44
20
14:04
14:10
21
14:31
27
14:58
5
15:17
11
15:28
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
びわ湖バレイ 1 Year Pass を利用
比良山系が近付いてきました
2025年05月08日 12:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/8 12:08
比良山系が近付いてきました
新緑が綺麗❣
しかし新緑はまだ稜線にまでは達していません
2025年05月08日 12:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/8 12:27
新緑が綺麗❣
しかし新緑はまだ稜線にまでは達していません
今日はロープーウェイを使います
2025年05月08日 12:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/8 12:28
今日はロープーウェイを使います
速ーいーー
2025年05月08日 12:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 12:34
速ーいーー
新緑が薄くなってきたかと思うと、、
2025年05月08日 12:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 12:35
新緑が薄くなってきたかと思うと、、
あっという間に山頂駅に到着しました

南東には琵琶湖大橋
2025年05月08日 12:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/8 12:40
あっという間に山頂駅に到着しました

南東には琵琶湖大橋
北西には武奈ヶ岳
2025年05月08日 12:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 12:42
北西には武奈ヶ岳
南には蓬莱山が見えています

1 Year Pass を買ったのでリフトは乗り放題だし、、ということで今日は乗ってしまいました(笑)
2025年05月08日 12:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 12:49
南には蓬莱山が見えています

1 Year Pass を買ったのでリフトは乗り放題だし、、ということで今日は乗ってしまいました(笑)
スカイウオーカー(工事のため今シーズンは休業)
今日みたいな日にはこのアスレチックは楽しそう、、残念です
2025年05月08日 12:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/8 12:50
スカイウオーカー(工事のため今シーズンは休業)
今日みたいな日にはこのアスレチックは楽しそう、、残念です
雪が僅かに残っていました
少し前までお客さんに雪遊びをさせていたのかもね
2025年05月08日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 12:56
雪が僅かに残っていました
少し前までお客さんに雪遊びをさせていたのかもね
そしてスイセン!
2025年05月08日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/8 12:56
そしてスイセン!
30万球ともいわれるだけあって圧巻です
2025年05月08日 12:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/8 12:57
30万球ともいわれるだけあって圧巻です
白花も混ざってますね
2025年05月08日 12:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/8 12:57
白花も混ざってますね
うん、綺麗だし立派でした
2025年05月08日 12:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/8 12:58
うん、綺麗だし立派でした
ふむふむ
2025年05月08日 13:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:00
ふむふむ
次にクワッドLに乗ります
ここが入口です
2025年05月08日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:01
次にクワッドLに乗ります
ここが入口です
クワッドLから撮ったので視線がやや上方向になってしまいましたが、、
眼下には琵琶湖と希望ヶ丘を取り巻く山々が見えています
トンビがいますね
2025年05月08日 13:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/8 13:03
クワッドLから撮ったので視線がやや上方向になってしまいましたが、、
眼下には琵琶湖と希望ヶ丘を取り巻く山々が見えています
トンビがいますね
Café 360
麓からも見えるテラスが此処なんだな
2025年05月08日 13:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:05
Café 360
麓からも見えるテラスが此処なんだな
ちょっとテラスに寄ってみましょう

琵琶湖が青くて沖島から長命寺にかけての山々が綺麗に見えていますねー
2025年05月08日 13:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/8 13:08
ちょっとテラスに寄ってみましょう

琵琶湖が青くて沖島から長命寺にかけての山々が綺麗に見えていますねー
琵琶湖大橋も!
2025年05月08日 13:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/8 13:09
琵琶湖大橋も!
そして比叡山も!

綺麗です
2025年05月08日 13:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/8 13:10
そして比叡山も!

綺麗です
蓬莱山頂にも寄っておきました
2025年05月08日 13:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:12
蓬莱山頂にも寄っておきました
2025年05月08日 13:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/8 13:12
九地蔵

遭難碑の様なものが色々設置されています
この先にも遭難碑や地蔵さんは沢山見かけましたがやはり冬や視界の効かない日は危ないのでしょう

今日も風がきつくて寒いです
2025年05月08日 13:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/8 13:13
九地蔵

遭難碑の様なものが色々設置されています
この先にも遭難碑や地蔵さんは沢山見かけましたがやはり冬や視界の効かない日は危ないのでしょう

今日も風がきつくて寒いです
では、ここから気を付けてハイキングを始めます
2025年05月08日 13:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:14
では、ここから気を付けてハイキングを始めます
小女郎池が見えてますね
2025年05月08日 13:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:14
小女郎池が見えてますね
早速のこの解放感!
凄いです
2025年05月08日 13:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:15
早速のこの解放感!
凄いです
まさに天空散歩♬
2025年05月08日 13:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/8 13:18
まさに天空散歩♬
いいですねー
2025年05月08日 13:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:18
いいですねー
今日は本当に来て良かったー
2025年05月08日 13:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/8 13:19
今日は本当に来て良かったー
芽吹き始めた樹もあります
2025年05月08日 13:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/8 13:20
芽吹き始めた樹もあります
この赤い新芽は、、何 ???
2025年05月08日 13:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:23
この赤い新芽は、、何 ???
ウム、、花だ、、
2025年05月08日 13:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/8 13:23
ウム、、花だ、、
桜の様な気もしますねぇ
2025年05月08日 13:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:23
桜の様な気もしますねぇ
少し下っただけですが
このあたりの樹々は芽吹き始めています
2025年05月08日 13:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:25
少し下っただけですが
このあたりの樹々は芽吹き始めています
それにしてもいい道が続きますね
2025年05月08日 13:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:26
それにしてもいい道が続きますね
今日はずっと琵琶湖大橋と、、
2025年05月08日 13:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/8 13:26
今日はずっと琵琶湖大橋と、、
沖島が綺麗に見えています
2025年05月08日 13:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/8 13:26
沖島が綺麗に見えています
振り返ると蓬莱山
2025年05月08日 13:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:29
振り返ると蓬莱山
正面は笹原
2025年05月08日 13:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:29
正面は笹原
左側は新緑の金毘羅谷
2025年05月08日 13:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:30
左側は新緑の金毘羅谷
そして枯木
2025年05月08日 13:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/8 13:32
そして枯木
足元には馬酔木の新芽紅葉と、、
2025年05月08日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:31
足元には馬酔木の新芽紅葉と、、
馬酔木の花
2025年05月08日 13:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/8 13:38
馬酔木の花
少し進んで、、小女郎谷
ここの新緑も輝いています

この先を右に折れ暫く進むと、、
2025年05月08日 13:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:33
少し進んで、、小女郎谷
ここの新緑も輝いています

この先を右に折れ暫く進むと、、
小女郎池
に到着です
2025年05月08日 13:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/8 13:39
小女郎池
に到着です
ここも本当に綺麗!
2025年05月08日 13:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:39
ここも本当に綺麗!
30数年前に来たときはあまり感動しなかったけど
今日は季節と天気がいいからでしょうか
最高です‼
2025年05月08日 13:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:39
30数年前に来たときはあまり感動しなかったけど
今日は季節と天気がいいからでしょうか
最高です‼
空にはジャコビニ彗星ではなく
ヒコーキ雲♬
2025年05月08日 13:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/8 13:44
空にはジャコビニ彗星ではなく
ヒコーキ雲♬
先に進みます
2025年05月08日 13:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:49
先に進みます
今日の目的地は少し下った所の、、
あの緑の丘「ホッケ山」です
2025年05月08日 13:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:53
今日の目的地は少し下った所の、、
あの緑の丘「ホッケ山」です
馬酔木、、
2025年05月08日 13:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:52
馬酔木、、
馬酔木、、
2025年05月08日 13:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:55
馬酔木、、
馬酔木の森を抜け、、
2025年05月08日 13:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:55
馬酔木の森を抜け、、
イワカガミの、、
2025年05月08日 14:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/8 14:02
イワカガミの、、
花と、、
2025年05月08日 14:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/8 14:17
花と、、
イワカガミの新芽紅葉を楽しんで、、
2025年05月08日 14:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 14:02
イワカガミの新芽紅葉を楽しんで、、
緑輝くビクトリーロードに到達しました
あと少しです
(と言ってもここまでずっと下りだったので全く疲れてませんがね)
2025年05月08日 14:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/8 14:03
緑輝くビクトリーロードに到達しました
あと少しです
(と言ってもここまでずっと下りだったので全く疲れてませんがね)
ホッケ山 到着!
ロープーウェイのおかげで楽に来れたし
この方法はアリだねー

背後に大原が見えてるー
1
ホッケ山 到着!
ロープーウェイのおかげで楽に来れたし
この方法はアリだねー

背後に大原が見えてるー
焼杉越しには、、
嵯峨野、洛西、京都西山
2025年05月08日 13:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 13:53
焼杉越しには、、
嵯峨野、洛西、京都西山
その右には愛宕山そして地蔵山
2025年05月08日 14:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/8 14:07
その右には愛宕山そして地蔵山
大津プリンスHも見えてます
2025年05月08日 14:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 14:08
大津プリンスHも見えてます
琵琶湖越しには、三上山
2025年05月08日 14:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/8 14:10
琵琶湖越しには、三上山
新緑と沖島
2025年05月08日 14:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 14:08
新緑と沖島
伊吹山と霊仙山
2025年05月08日 14:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/8 14:08
伊吹山と霊仙山
松の浦あたり
2025年05月08日 14:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/8 14:09
松の浦あたり
切り取る箇所が多すぎて撮影にも夢中になってしまいます
2025年05月08日 14:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 14:08
切り取る箇所が多すぎて撮影にも夢中になってしまいます
暫く休んだので
戻ることとしましょう
2025年05月08日 14:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 14:15
暫く休んだので
戻ることとしましょう
結構な登り返しに見えますが、、
2025年05月08日 14:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 14:15
結構な登り返しに見えますが、、
蓬莱山まで標高差は僅か150mしかありません
もちろん多少の凸凹はありますがね
2025年05月08日 14:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 14:19
蓬莱山まで標高差は僅か150mしかありません
もちろん多少の凸凹はありますがね
「今日はスミレを撮ってなかったなぁ」
と言いながら歩いていると、、
2025年05月08日 14:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 14:21
「今日はスミレを撮ってなかったなぁ」
と言いながら歩いていると、、
少し先に鹿・鹿・鹿・鹿
先程歩いてきた道端にお尻の白い鹿が4匹いるではないですか!
急いで撮影を始めると鹿も気付き始めてこちらを見るようになり、
別途、すぐそばで「ケーン」という高い鳴き声と立ち去る音がしてまたまたビックリ😲
本当に我々のすぐ傍にもう何頭か居たようでした
20〜30分前に通った時には気配すらなかったのに、、獣たちは人間と上手く住み分けているのですね
2025年05月08日 14:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/8 14:28
少し先に鹿・鹿・鹿・鹿
先程歩いてきた道端にお尻の白い鹿が4匹いるではないですか!
急いで撮影を始めると鹿も気付き始めてこちらを見るようになり、
別途、すぐそばで「ケーン」という高い鳴き声と立ち去る音がしてまたまたビックリ😲
本当に我々のすぐ傍にもう何頭か居たようでした
20〜30分前に通った時には気配すらなかったのに、、獣たちは人間と上手く住み分けているのですね
そして、、鹿の居た近くにはなぜかトンビが数匹舞っていました
2025年05月08日 14:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/8 14:29
そして、、鹿の居た近くにはなぜかトンビが数匹舞っていました
天空の道を、、
2025年05月08日 14:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 14:37
天空の道を、、
蓬莱山へと戻っていきます
2025年05月08日 14:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/8 14:41
蓬莱山へと戻っていきます
足元には行きには気付かなかった白っぽいイワカガミが所々に咲いていました
2025年05月08日 14:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/8 14:40
足元には行きには気付かなかった白っぽいイワカガミが所々に咲いていました
今日のコースには登山者を守るかのようにお地蔵さんが大勢佇まれておられました
2025年05月08日 14:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 14:52
今日のコースには登山者を守るかのようにお地蔵さんが大勢佇まれておられました
あと少しです
2025年05月08日 14:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 14:55
あと少しです
蓬莱山に到着です
ここで今日のコースを暫く振り返っていました
2025年05月08日 14:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/8 14:59
蓬莱山に到着です
ここで今日のコースを暫く振り返っていました
クワッドLを降りて、、
2025年05月08日 15:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 15:05
クワッドLを降りて、、
スイセンを、、
2025年05月08日 15:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/8 15:08
スイセンを、、
再び見て、、
2025年05月08日 15:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/8 15:09
再び見て、、
汁谷方面を少し覗いて、、
2025年05月08日 15:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 15:20
汁谷方面を少し覗いて、、
ロープーウェイまで戻ってきました

この車輪で太いロープにテンションを掛けてるのかな?
などと話をして、、
2025年05月08日 15:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 15:22
ロープーウェイまで戻ってきました

この車輪で太いロープにテンションを掛けてるのかな?
などと話をして、、
ロープーウェイを見送って、、
2025年05月08日 15:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/8 15:24
ロープーウェイを見送って、、
有名な「びわ湖テラス」に
ちょこっと立ち寄ってみました
2025年05月08日 15:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 15:25
有名な「びわ湖テラス」に
ちょこっと立ち寄ってみました
この左にカフェがありました
オーダーストップ15:30
2025年05月08日 15:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/8 15:27
この左にカフェがありました
オーダーストップ15:30
我々はこっちでお茶をして、、
2025年05月08日 15:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/8 15:36
我々はこっちでお茶をして、、
帰路に就きました
2025年05月08日 15:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/8 15:49
帰路に就きました
今回使った 1 Year Pass (写真付)
スキーシーズンを除いて来年の5月6日まで使えるのでまた行こうと思っています
2025年05月08日 19:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/8 19:59
今回使った 1 Year Pass (写真付)
スキーシーズンを除いて来年の5月6日まで使えるのでまた行こうと思っています

感想

 びわ湖バレイに 1 Year Pass が有ることをを知って、今まで遠のいていた比良山系が身近なものに感じられるようになり、今日はスイセン見物とセットで半日コースを歩いて来ました。あと1回行けば元が取れるのですが、ドウダンツツジの頃に1回、秋は1〜3回行けるといいかな(秋営業最終日11月3日)。片道乗車も可能なので縦走も考えられるし夢は膨らむばかりです。
 今回の天空コースは若い頃に麓から何度も登って稜線は心地良いコースだと知ってはいましたが如何せん標高差1000m以上を登る決断が最近はなかなか出来なくて足が遠のいていた所です。大きな湖や海の側わずか2〜3kmしか離れていない所に標高差1000mの山脈がある所って日本には他に無いんじゃないかな。ましてや高原状の所なんて、、。それだけ稀有な地形なので今日も感動しっぱなし♬ 本当に良い所でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら