お誘われ登山 唐櫃越 沓掛山〜みすぎ山



- GPS
- 05:37
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 654m
- 下り
- 588m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
阪急西院〜桂乗換〜上桂 190円 復路 JR馬堀〜円町 240円 |
写真
8年ぶり
いつもは歩いたり、自転車の射程距離ですから・・・。
ところが改札を出て
どっち?
コンパスを出して方向を確認!
前回の下見からコンパスは必ず持って歩くことに!
レンズがついているからいざというときにも役に立つ。
前回の下見の時めんどくさがらず確認しておけば道迷いのもなかった(^_^;)
教訓です!
街中の読図は山以上に難しい!
近くに空き地があり
ここで準備運動をします。
前回に続き準備運動は二回目
Fさんの指導のもと・・・。
山へ登る前に準備運動なんて長いことしていなかった(^_^;)
必要ですね➚
ヤマレコの女性ユーザーさんも下っている!
近いうちに決行♪
ここから林道に下れば北松尾山、嵐山城跡を経て西山トレイルにも繋げることができる。
北松尾山にはピークハンターさんのプレートがあるはず!
北松尾山には苦い思いがある。
三角点の石柱手前の防虫網に足を引っ掛け
頭を石柱にぶつけるところだった(^_^;)
いつもイメージトレーニングで
こういう時は足をグルグル回転させる。
これで難を逃れる事ができた。
この方法で何度も危機突破した経験が(^_^;)
唐櫃越へ来るということで昔の記録を探していたら
8年前の記録が見つかりました。
そしてこの当時ピークハンターさんのプレートに
それほど興味があったわけではありませんが
偶然にも写真を撮っていました。
橋を渡ったらまっすぐ行きたくなりなすよね♪
(参考にした軌跡赤線)
今回は橋を渡って右折(青線)
8年前のわたしの軌跡(黒線)
相当変わり者の軌跡(^_^;)
紆余曲折している。
生き方にも反映しているような(^_^;)
現在、国内の落花生流通量は、全体の9割が外国産で、国内産は約1割程度だそうです。
国内産の約7割が千葉県で生産されている。
知らなかった(^_^;)
https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/pbmgm/zukan/kome/rakkase.html
感想
唐櫃越・・・。
前回登ったのは2008年5月26日
今回登るにつけ下見をしておきたかった(^_^;)
残念!
下調べをしているうちに
沓掛山、みすぎ山のピークハンターさんのプレートを撮影していた。
全く忘れていた。
この当時はそれほど気にもしていなかったので
プレートの写真が残っていたということだけでもうれしい。
プレートは作りなおされていた♪
沓掛山はともかくみすぎ山は当時と状況が変わっていしまったのだろうか。
いつの間にかみすぎ山へ到着
山なんかじゃなくて平原
こりゃぁプレートなんてあるわけがない(^_^;)
ふと近くにわずか50〜60センチの高さ
プレートを見つけた。
当時の写真を見ると大きな木に括りつけたある。
当時と変わってしまったのだろうか。
今回は久しぶりの唐櫃越
コースの道標を写真にお収めるのがやっと
レコに載せるほどのこともないのだが後のために載せておきます。
これに関しては言葉を記述することも出来ない(^_^;)
いちばん興味が有るのは唐櫃越えから林道を経て北松尾山、嵐山城を経て西山トレイルにつなぐこと。
いずれ改めて訪れたい。
唐櫃越から林道へ下る道は必須なのだ!
唐櫃越を登りはじめて気味の悪いスピーカーの音
林道を歩き始めると雪
過去に歩いた唐櫃越
○2008年05月26日 唐櫃越(からとごえ)・・・。
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/a0706720b482db30916e094d45482af5
過去に歩いた松尾山林道
○2008年06月1日 松尾山林道→保津峡→小倉山→嵐山
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/faece6a9785c57b46160892872a7cf3c
○今日歩いたピークハンターさんのプレートは
沓掛山、みすぎ山
○愛宕山のピークハンターさんのプレート
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/10dbbe93b4e57a69f290589b35380b4f
便宜上愛宕山に入れています。
帰りの電車で
偉そうに円町で下りたら料金が安いですよと口走った(^_^;)
間違っていました。
馬堀~円町、二条を比較
JR馬堀から円町240円、二条の場合も240円
よく使うJR保津峡からは円町まで200円、二条までは240円
先入観念があった(^_^;)
馬堀から電車に乗ることは滅多にない。
参考までに
亀岡から円町までは240円、二条までは320円
京都駅までだったらまた違うのかなぁ(^_^;)
最近の山行について思うこと・・・。
わたしの山行は単独行が多いのですが
登りたい山がいっぱいあるくせに
いま一歩前に出ない時がある(^_^;)
そんな時
大文字山の常連さんからお誘いがかかった♪
今回で3回目ですが
先日は下見と称して箕ノ裏ヶ岳〜瓢箪崩山に登ってきました。
以前から登ってみようかと思っていた山
しかし、なかなか登るチャンスが(^_^;)
吹っ切れてしまいました♪
後押ししてくださったHさんに感謝です♪
おやつをいただいた方に感謝です♪
ちょっとしたことで落ち込んでしまったり、
ちょっとしたことで勇気を出したり・・・。
わが事ながら人間って扱いにくい♪&(^_^;)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
唐櫃越えから嵐山城に向かう道。
このルートは、繋いだことがないので
参考になります。
人間って扱いにくい、言えてますね。
近いうちに行きたいです。
唐櫃越⇒北松尾山&嵐山城跡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する