記録ID: 8143289
全員に公開
ハイキング
東海
物見山
2025年05月08日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:47
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 244m
- 下り
- 244m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(70台、トイレあり、無料) 〔マップコード〕30 704 390*01 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇登山道(遊歩道)は整備されていて案内標識完備 |
写真
登って行くと山頂手前に大きな石があり「聖徳太子の古墳」という説明板。しかし、確かな歴史的証拠はなく、地域の伝承や信仰に基づくものの可能性が高いようです。こうした伝説や信仰の対象となる場所は全国各地にあると聞きました
感想
ゴールデンウィーク明けのリフレッシュハイク:物見山へ
渋滞の懸念もあって遠くの山へは行けないゴールデンウィークが明けました。なまった体を少しは回復させようと近場の物見山へいくことにしました。物見山は20年前に愛知万博が開かれた海上(かいしょ)の森にある低山です。その当時、万博会場として開発が進められようとした海上の森ですが、オオタカの営巣が確認されたことをきっかけに反対運動が広がり、開発は一部に限定され一帯の自然が残されたという経緯がある地域です。
高速を使って自宅から約1時間で海上の森入口駐車場に到着。今回は三角点ピークを経由するルートで物見山を登りました。前回訪れたのは万博直前の2004年、そのときは海上の森を中心に歩いたため、今回の目的地はほぼ物見山のみ。
霞がかかり遠くの展望は今ひとつでしたが、新緑の森の中、約7kmの軽めの午後トレを楽しみました。道中、咲き誇る花々にも癒され、気持ちの良い山歩きとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人
湖西連峰/渥美でも考えるし、鈴鹿は”よし”と気合入れないと行けない軟弱者です。
いつもの茶臼山までは30分、先日行った石巻山は1時間20分、今回の物見山は56分でしたよ。まあ、遠い近いは感覚的というか、気持ち的なものもありますけどね。
ご無沙汰しています。
Motaさんが出かけたのは5月8日。
私は5月7日に列車を使って出かけました。
https://blog.goo.ne.jp/nkataoka1948/e/e10d9207738a435b8798c6aa316ab019
色々のコースが有る海上の森。
楽しむことが出来ました。
今回は列車で出かけましたが、次回は車で出かけ、入口の駐車場に停めて違うコースを歩いて見ようと言う事になりました。
春の花を楽しみながら春の野山を歩いてこられたようで良かったですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する