記録ID: 814480
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能アルプス(子ノ権現、スルギ、前坂)
2016年02月18日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 853m
- 下り
- 922m
コースタイム
8:28 西吾野駅
↓1時間22分(1時間20分)
9:52 子ノ権現
10:11 出発
↓19分(20分)
10:30スルギ
↓50分(1時間)
11:20 522.1mピーク
↓35分(35分)急坂
11:55 前坂
↓30分(35分)
12:25 吾野駅
↓1時間22分(1時間20分)
9:52 子ノ権現
10:11 出発
↓19分(20分)
10:30スルギ
↓50分(1時間)
11:20 522.1mピーク
↓35分(35分)急坂
11:55 前坂
↓30分(35分)
12:25 吾野駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 吾野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
522.1mピーク直下(前坂方面)は斜度が急なので、足の置く場所に注意が必要と思いました。 その他は危険箇所なし。 雪、凍結なし。 |
写真
感想
飼い犬が加齢により、とうとう膝痛が出てしまいました。
そこで、足腰のご利益があるといわれている子ノ権現へ行くことに。
ついでに、興味のあった飯能アルプスの破線ルートを歩いてきました。
西吾野駅からの参道は、間伐作業中とのことで、杉の丸太や枝葉が散乱していましたが、おかげさまで明るい森の中を歩くことができました。
子ノ権現に着き、さっそく社務所に何度か声をかけましたが、一向に返事がなく。
せめてお詣りだけして帰ろうとしたところ、関係者っぽい人が雨戸を開けていたのを発見。
無事、絵馬代わりのワラジを購入し、納めることができました。
ここのワラジは2組セットで、1組は奉納し、1組は自宅に持ち帰るとのこと。
破線ルートの道は明瞭でした。
また、作業道や生活道の入口には枝を横積みしてあるので、迷うことなく歩きやすかったです。
細かくアップダウンが続くのも、飯能アルプスならではと思えるようになりました。
今回は、崖っぽい斜度の坂(522.1mピークから前坂方面に降りるところ)、と竹ヤブをかき分ける間が少し緊張しました。
帰宅して、例のワラジを犬のケージに結んでおきました。
少しでもご利益がありますように。
距離 11.6km
累積標高差(+)479m
累積標高差(−)526m
ザック重量 6.5kg
※途中でGPSが切れてしまったので、累積標高差のみ予想値です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する