ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8145114
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

三方倉山◆ブナ平→シロヤシオコース周回◆宮城県仙台市太白区秋保

2025年05月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
8.0km
登り
867m
下り
865m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:11
合計
3:55
距離 8.0km 登り 867m 下り 865m
9:40
102
スタート地点
11:22
11:33
122
13:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二口キャンプ場前の無料駐車場利用
・トイレあり(簡易水洗、和式、トイレットペーパー無し)
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは秋保ビジターセンターにあります。(用紙もあり)
・トイレ(洋式水洗)もあり

駐車場から登山口までは、少し川沿いを歩く為、前日が雨などの増水時は危険な時もありますので注意。今日は大丈夫でした。

・危険箇所はロープなどがあり、整備されていますが、倒木などが多いので、避けて歩く時は注意が必要。急勾配で粘土質なので、足を置く場所に注意。体重をかけた途端に、ヌルっと地面が動くこともあり緊張します。

・山頂手前に少し残雪ありましたが、普通に歩いて問題なし。

・一番大変だったのは虫。虫が多いので、虫除け必須!(顔周りにブンブンまとわりつく小虫が大量にいます)
その他周辺情報 ・最寄りは秋保温泉ですが、本日は利用せず帰宅。
・秋保ビジターセンターにコインシャワーがあるようです(利用していないので詳細は分かりません…)
スタート。二口キャンプ場の前の駐車場から、二口渓谷自然歩道へ入ります。
2025年05月09日 09:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/9 9:41
スタート。二口キャンプ場の前の駐車場から、二口渓谷自然歩道へ入ります。
川沿いを歩いて登山口へ。まだスタート直後ですが、ここで脚を強く打ってしばらく動けず(T_T) あとで見たらけっこう腫れていてゴルフボール大の内出血が(> <)
2025年05月09日 09:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/9 9:43
川沿いを歩いて登山口へ。まだスタート直後ですが、ここで脚を強く打ってしばらく動けず(T_T) あとで見たらけっこう腫れていてゴルフボール大の内出血が(> <)
振り返って、歩いてきた所。今日は増水してなくて良かったです。
2025年05月09日 09:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/9 9:44
振り返って、歩いてきた所。今日は増水してなくて良かったです。
登りは「ブナ平コース」から。左へ進みます。
2025年05月09日 09:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/9 9:48
登りは「ブナ平コース」から。左へ進みます。
お助けロープあり
2025年05月09日 10:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/9 10:43
お助けロープあり
残雪はここだけ。雪は問題なしですが、雪の横の地面を歩いたら、泥濘みが酷くて、そっちの方が転びそうになりました。
2025年05月09日 11:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/9 11:13
残雪はここだけ。雪は問題なしですが、雪の横の地面を歩いたら、泥濘みが酷くて、そっちの方が転びそうになりました。
三方倉山山頂に到着
2025年05月09日 11:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/9 11:21
三方倉山山頂に到着
大東岳がバッチリ見えました。
2025年05月09日 11:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
5/9 11:21
大東岳がバッチリ見えました。
蔵王の方も見えますが、枝がたくさんあって、はっきりは見えない。座ってゆっくり休みたいところですが、虫の集団のまとわりつきが酷すぎて全く休めない。立ったまま、急いでパンを食べてすぐ下山。
2025年05月09日 11:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/9 11:27
蔵王の方も見えますが、枝がたくさんあって、はっきりは見えない。座ってゆっくり休みたいところですが、虫の集団のまとわりつきが酷すぎて全く休めない。立ったまま、急いでパンを食べてすぐ下山。
下りは「シロヤシオコース」から。少し下ってきて、途中から大東岳を見上げる。
2025年05月09日 12:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/9 12:18
下りは「シロヤシオコース」から。少し下ってきて、途中から大東岳を見上げる。
シロヤシオ見られた。良かった。嬉しい。
2025年05月09日 12:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
5/9 12:49
シロヤシオ見られた。良かった。嬉しい。
姉だと思ったら妹滝。橋の上から。姉滝は橋からは見えないのですね、後から知りました…
2025年05月09日 13:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/9 13:12
姉だと思ったら妹滝。橋の上から。姉滝は橋からは見えないのですね、後から知りました…
橋の下からも。きれいでした。
2025年05月09日 13:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/9 13:13
橋の下からも。きれいでした。
少し川沿いを歩き、二口林道へ。景色はとても良い。虫がいなければ…。この辺は風が少しあって、山の中程は多くなかったけど…。
2025年05月09日 13:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/9 13:15
少し川沿いを歩き、二口林道へ。景色はとても良い。虫がいなければ…。この辺は風が少しあって、山の中程は多くなかったけど…。
道路に上がりました。ここからは車道歩きです。まだ少しいるけど、だいぶ虫から開放されたので、気持ちは少しマシになりました。
2025年05月09日 13:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/9 13:19
道路に上がりました。ここからは車道歩きです。まだ少しいるけど、だいぶ虫から開放されたので、気持ちは少しマシになりました。
現在地。姉妹滝の所です。
2025年05月09日 13:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/9 13:20
現在地。姉妹滝の所です。
車道から三方倉山を見上げる
2025年05月09日 13:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/9 13:31
車道から三方倉山を見上げる
無事ゴール。駐車場には私の車の他はバイクが1台停まっていました。山中ではどなたにもお会いしませんでした。
2025年05月09日 13:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/9 13:35
無事ゴール。駐車場には私の車の他はバイクが1台停まっていました。山中ではどなたにもお会いしませんでした。
イワカガミ
2025年05月09日 10:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/9 10:59
イワカガミ
イワウチワ
2025年05月09日 11:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/9 11:20
イワウチワ
シラネアオイ
2025年05月09日 12:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
5/9 12:12
シラネアオイ
エイザンスミレ
2025年05月09日 10:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/9 10:27
エイザンスミレ
ミヤマスミレ?
2025年05月09日 10:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/9 10:37
ミヤマスミレ?
キクザキイチゲの白
2025年05月09日 10:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/9 10:39
キクザキイチゲの白
紫も
2025年05月09日 10:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/9 10:39
紫も
撮影機器:

感想

GW中に何処へも行かず終わってしまったので、久しぶりに山へ。仕事の休みをとったので朝早く出かけて遠出しようかな〜とも考えていたのですが、何かかにかとやってるうちに遅くなり、結局近場の秋保(^_^;) 三方倉山、実は先日のGW中に一度来ようと思って近くまで来たのですが、48号線の大渋滞にはまり、疲れて(気持ちが)時間も遅くなってしまったので、その日はただのドライブで終了してしまったのでリトライ。

三方倉山は初登頂。大東岳辺りに来る度にそのうち良い時期に…と思っていました。ヤマヒルが多いというのと、葉っぱが増えると展望が見えなくなるようなので、大東岳が望めるうちにと。あとシロヤシオが咲いている時期に…と、せっかくなので良い季節に登りたいと思っていたので、今かな〜と思ったのですが…。シロヤシオコースでは咲いているお花が見られるかな〜?と楽しみにしていましたが、時期的にはまだのようでした。登山口の辺りに、咲いていたのが見られたのと、山頂からの大東岳は見られたのでとりあえず目的は達成出来て良かった。

お花は、全体的にスミレ、チゴユリ、キクザキイチゲ、カタクリなどの春の小花たちがたくさん咲いていました。山頂手前では、イワウチワもたくさん♪ イワカガミは1輪だけ見つけました。シロヤシオコースの途中でシラネアオイもたくさん見かけました。虫がいなければ、もっと写真を撮ったりしたかったのですが、本当に一瞬で凄い集団に囲まれるので、写真を撮るのもなかなか大変でした(^_^;)

今回は平日なので混んでいないとは思いましたが、山中では誰にも会いませんでした。手前の大東岳の登山口には車が何台か停まっていましたので、そちらの方は登山者が多かったのかな?

想像はしていましたが、けっこう急なので登りはいいものの、下りの方が緊張します。しかも今回は虫(メマトイ)が多くて(泣)本当に頭にくるくらい多くて、下山中ずっとイライラ。。ちょっとでも立ち止まると顔周りに大集中してくるので、下山は急斜面の緊張プラス虫を払いながらが本当に大変でした。目、口、鼻、耳に飛び込んでくるので、とても危ない。特に目が(T_T) 何か記憶が虫しかないくらい(涙) 

滝も、せっかくなので近くまで行って姉滝も見れば良かったのですが、もう虫が嫌すぎて…。

※下山後、何箇所か刺されていたのを発見。蚊に刺された時よりもかなり痒みが強くて腫れも5倍くらい大きい…。コバエみたいな集団、メマトイだと思っていましたが、ブヨもいたようです(T_T)

さらに下山後しばらくしてから首の後ろ辺りに違和感があって掻いたら、ポトっと虫が落ちました。小さな蜘蛛みたいな感じ、画像検索したら山ダニっぽい…。ガーン。すぐ取れたので多分、それには刺されていないようなのですが、他にも何処かに入ってるかも?と、少しプチパニックに(TдT)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら