記録ID: 8145311
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【有間山】今年のシロヤシオはどうかな?
2025年05月09日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,113m
- 下り
- 1,114m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:21
距離 12.7km
登り 1,113m
下り 1,114m
天候 | ドン曇り、のちガスガス。 気温は有間の稜線付近で10℃くらい、風もそこそこあって結構寒い! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上りで使った変な尾根以外は一般ルート。 一般ルートですが、相変わらず鳥首峠への下りはかなり逸般ルートしている。 ◾️名郷〜蕨山 変な尾根ルート。踏み跡はほぼありませんが、尾根形はっきりしてるし物理的に歩ける所が少ないのもあって迷う要素はあまりないかも。 トラバースを誘う踏み跡や林業作業道などとぶつかりますが、全て無視してひたすら尾根をなぞれば正解です。 マッタリした上りと激坂が交互に来ます。薮は浅め。 割と覚悟を持って踏み入りましたが、そこまであぶねー!って所は無かった。 縦走路合流直前にシロヤシオ満開地帯アリ! 素晴らしい! ◾️有間の稜線のシロヤシオ まさかの蕾状態!絶対ちょい遅めだと思ったのにー! 蕾が全然ついてない株も多かったので、もっさり!みたいなのは期待できないかも。 2023年に引き続き花ぶりも小さめかも。 むう、今年もちょっと残念か? |
写真
シロヤシオ見に行くから、白いお菓子がいいなぁと思って...
まさか有間のシロヤシオがまだだなんて思いもよらなかったので...
蕨山手前のシロヤシオ地帯で食べればよかった...(おいしかったです)
まさか有間のシロヤシオがまだだなんて思いもよらなかったので...
蕨山手前のシロヤシオ地帯で食べればよかった...(おいしかったです)
感想
しくじったー!
休みの日程の関係で有間山シロヤシオ行をするタイミングがずれ込んでしまった...!
もう終わり際かなーでもなー、やっぱり有間のシロヤシオを見ないと夏山が始まらない呪いに掛かってるわけだし、やっぱり行きたいよなぁ、でもやっと外に布団干せる花粉状態になった昨今、布団洗わないと人権がなぁ、という感じで行ってきました有間山。
今年は数年前にシロヤシオ祭りだと教えて頂いたバリ尾根経由の有間山としました!布団も洗いたいからね!!
結局お目当ての有間山稜線にあるシロヤシオ地帯は不発だったため、バリ尾根経由で行って大正解でした。
かなり縦走路よりの所にシロヤシオ祭り会場があるため、無理に尾根を登ってこなくても縦走路側からちょっと顔出してもいい感じかな。
名栗湖ラウンドの終盤にちょっと寄り道、なんてのも素敵かもしれない。
シロヤシオ、やっぱり好きだな。木に咲くタイプの花の中では一番好き。
◾️
帰ってきて毛布洗ったんですが、びっくりするほど乾かなくて泣きながら生乾きの毛布を取り込みました。今晩はシュラフ寝の可能性が非常に高いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
有間いいですねぇ〜、ガスの有間いいです、すごくいい(´◡`๑)
そーいえば、シロヤシオって狙って見に行ったことないから行きたいなーって毎年思ってるのになかなか行けてないです😭アカヤシオもだなぁーー笑
なんならシロヤシオの花って笠山でしか見たことないかもしれないです😱
やっぱりダムが造られるような地形なので、どこから登ってもキツいですよねーこの辺り😅笑
距離の割に累積標高差が大きくなりがち🤣笑
そうそう、万場のこいのぼりアレ圧巻ですねー👀❤️
わたくしも来年見に行ってみようかなーと思いました😆✨
毛布乾きました⁇笑
有間山はガスっていても美しくて素敵❗️
結構寒かったので出来れば晴れてくれても良かったけども‼️ww
そうそう、なんか全体的に傾斜がすごいんですよねこの辺りw
地図のスケール的にイメージする標高差の1.5倍くらい登ってることが多いっ😂
万場のこいのぼり凄かったです!まだ祭り本番じゃなかったせいか人もまばらでゆったり見られました!
御荷鉾界隈、めちゃ良かったのでもっと色々歩きたい✨
毛布はダメでしたので室内干しでなんとかしました...😭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する