ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8145477
全員に公開
ハイキング
東海

富幕山と真福寺

2025年05月09日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 静岡県 愛知県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.7km
登り
247m
下り
247m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:00
合計
3:10
6:20
190
スタート地点
9:30
ゴール地点
6:05 奥山上登山口P地 6:19
6:27 堀越 四等三角点 6:27
6:41 十字路 6:41
6:46 展望台 6:50
7:29 山頂 東屋 一等三角点 8:37
9:09 十字路 9:09
9:27 奥山上登山口P地 9:40
10:45 真福寺 11:40

工程 富幕山 3:08
工程 真福寺 0:55
天候 曇り 富士山は雲で見えない、でも裾野は見えたかも?
風 富幕山山頂でほんの少し
気温スタート17℃? 山頂16℃? 下山19℃?
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浜松いなさIC-奥山高原へ 約30分
富幕山登山口 私有地のP地300円
キャパ約10台 到着時0台一番乗りです 下山時3台
ポスト、トイレなし
コンビニ ICから無し高速のSAで

富幕山登山口-真福寺 約70分
真福寺のP地は上に10台ぐらい 下に20台ぐらい
竹膳料理が有名かも?1600-4200円 予約必要です、食べてみたいです
キエビネが6000株と有りましたが、見た感じでは500株?(私が歩いた範囲でね)
コース状況/
危険箇所等
富幕山
メインルートは明瞭ですが枝道多いです、宝探しです
危険個所 無いよ
出会った人 2名
地元の方に出逢いました、沢山教えてもらい、情報交換も沢山しました
花好きの方で馬が合いました
出会った動物 無し

山頂
東屋?展望台が有ります。キャパ、屋上に6名 屋根下に16名、外のベンチ24名
一等三角点
本日の展望は、猪鼻湖、浜名湖
富士山はこの天気では無理です、覚悟の上です、雨が降らないだけでOK

真福寺(岡崎)
車を置いて、とりあえず本殿を参拝
さて、何処を歩いたらキエビネに逢えるの?
ネットで情報を探したら、遊歩道と有ったので、適当にウロチョロ
そしたら目立つ黄色が見つかって、無事に遊歩道を歩きます
危険個所 特にない
出会った人 6名 殆どが参拝者?
出会った動物 無し
キエビネはエビネの中でも大きいサイズで、感動したね
他にジエビネの仲間4種程、あったかな?
ウラシマソウ 小さめです
タイミングが時遅しと思っていましたが、やや後半戦気味でしたが、沢山咲いていました
最初のピーク
四等三角点
最初のピーク
四等三角点
エビネに出逢う
元気に咲いてる
立派、立派
今年も逢えて嬉しいです
1
立派、立派
今年も逢えて嬉しいです
ギンちゃん
アマドコロ?
ホタルカズラ
再びエビネ
愕の色がはっきり鮮明
再びエビネ
愕の色がはっきり鮮明
キンラン
早朝なのと、今日は日差しが無いので、開かないかもね
2
キンラン
早朝なのと、今日は日差しが無いので、開かないかもね
エビネ
土壌かな、愕の色が色々です
1
エビネ
土壌かな、愕の色が色々です
エビネ
ここも元気に咲いてる
エビネ
ここも元気に咲いてる
キンラン
出逢った方が70株を数えるらしいと、言っていました
1
キンラン
出逢った方が70株を数えるらしいと、言っていました
小さい株は花が少ないね
小さい株は花が少ないね
いいね、いいね
沢山付いてるな
エビネ 
幼い株です
エビネ 
幼い株です
小さいのに、咲き始めたね
小さいのに、咲き始めたね
来年はもっと大きくなってね
1
来年はもっと大きくなってね
キンラン
今年は例年より2w遅いらしいよ
1
キンラン
今年は例年より2w遅いらしいよ
キンラン
キンラン見るならもう一つの山を教えてもらいました
そこは来年だね
キンラン
キンラン見るならもう一つの山を教えてもらいました
そこは来年だね
キンラン
毎晩閉じるのかな?
キンラン
毎晩閉じるのかな?
アズキナシ?
自身ないよ
アズキナシ?
自身ないよ
キンラン
天辺の蕾はまだ緑
1
キンラン
天辺の蕾はまだ緑
キンラン
少し痛み始めた花です
キンラン
少し痛み始めた花です
ウメガサソウ?
自身ない
ウメガサソウ?
自身ない
これは、もしやナツエビネ?
2カ所で自生していると聞きました
これは、もしやナツエビネ?
2カ所で自生していると聞きました
子供のキンラン
ギンラン
もう一か所あるらしいが、見つけられず
2
ギンラン
もう一か所あるらしいが、見つけられず
猪鼻湖と浜名湖
此処からの眺めの方が電線が無くてGOODです
猪鼻湖と浜名湖
此処からの眺めの方が電線が無くてGOODです
一等三角点
富士山の裾野は見えていそう
富士山の裾野は見えていそう
ピンが甘い ムベの花
ピンが甘い ムベの花
エビネ
まだまだ、エビネ観察が続きます
1
エビネ
まだまだ、エビネ観察が続きます
エビネ
時々終わった花も見かけますが
十分楽しんでいます
1
エビネ
時々終わった花も見かけますが
十分楽しんでいます
接写
ピンを持ってく所が難しい
1
接写
ピンを持ってく所が難しい
エビネ
紅と言われれば紅ですが、花も淡く赤実が有ったね
1
エビネ
紅と言われれば紅ですが、花も淡く赤実が有ったね
セッコク
何度も見ている木なのに、知りませんでした
2
セッコク
何度も見ている木なのに、知りませんでした
ヒメキランソウ?だったかな?
角が有ります
1
ヒメキランソウ?だったかな?
角が有ります
アサギマダラの蛹
1
アサギマダラの蛹
エビネの大株
若い株は、まだ蕾です
若い株は、まだ蕾です
密度が凄いわ
エビネ
こちらは緑と白、これもあまり見かけないぞ!
2
エビネ
こちらは緑と白、これもあまり見かけないぞ!
ナガバカキノハグサ
蕾でした
ナガバカキノハグサ
蕾でした
ナベワリ?
ナベワリ?
ウマノスズクサ
蕾です
1
ウマノスズクサ
蕾です
此処からは真福寺、遊歩道の
エビネ
此処からは真福寺、遊歩道の
エビネ
キエビネ
大きいです、花は4cm強
キエビネ
大きいです、花は4cm強
キエビネ
ややアダルトかな
1
キエビネ
ややアダルトかな
やや薄口色の株
キエビネ
情報では6000株が自生すると
キエビネ
情報では6000株が自生すると
エビネ
時々ジエビネも咲いてる
しかしキエビネに圧倒されます
エビネ
時々ジエビネも咲いてる
しかしキエビネに圧倒されます
キエビネ
葉っぱもデカい
キエビネ
葉っぱもデカい
キエビネ
土壌が良いのか、肥えてる気がします
1
キエビネ
土壌が良いのか、肥えてる気がします
キエビネ
とにかく見事ですよ
キエビネ
とにかく見事ですよ
キエビネ
少し痛みが出てるな
キエビネ
少し痛みが出てるな
キエビネ
来てみて良かったよ、素晴らしい
キエビネ
来てみて良かったよ、素晴らしい
キエビネ
キエビネ
キエビネ
初めて見る色です
キエビネとエビネの雑種?
初めて見る色です
キエビネとエビネの雑種?
キエビネ
これは、
これからなのか、終わりなのか、?
これは、
これからなのか、終わりなのか、?
キエビネ
キエビネ
二株並ぶと、賑やかです
キエビネ
二株並ぶと、賑やかです
ムサシアブミ?
初めて見ます
ムサシアブミ?
初めて見ます
ウラシマソウ
やや小さい
ウラシマソウ
やや小さい
キエビネ
キエビネ
キエビネ
圧巻!
キエビネ
キエビネ
キエビネ
キエビネ
このエビネは全部白
初見です
1
このエビネは全部白
初見です
此れも初見
額が黄色
1
此れも初見
額が黄色
此れも初見
額がムラサキ
2
此れも初見
額がムラサキ
かなり愕が赤い
キエビネ
もう一度 白
接写
この色パターンも初めて見ます
接写
この色パターンも初めて見ます
茎が太いです、大きいです、50cm越え
1
茎が太いです、大きいです、50cm越え
ここはエビネの博物館だ
彼方此方から集めたのかな?
1
ここはエビネの博物館だ
彼方此方から集めたのかな?
スタンダードなエビネ
1
スタンダードなエビネ
今日は沢山、逢えましたね
今日は沢山、逢えましたね
キエビネ
キエビネ
お邪魔しました
真福寺多宝塔
1
お邪魔しました
真福寺多宝塔
此処からは 朝の散歩です
ムラサキカタバミ
此処からは 朝の散歩です
ムラサキカタバミ
イヌコモチナデシコ
双子
イヌコモチナデシコ
双子
イヌコモチナデシコ
此方は三つ子+1
イヌコモチナデシコ
此方は三つ子+1
エゴノキ?
ウキツリボク
割と広範囲に陣取りしています
ウキツリボク
割と広範囲に陣取りしています
ツリガネズイセン?
ツリガネズイセン?

装備

個人装備
40Lザック レインウエア ウインドウジャケト ヘッテン 行動食 水1L デジカメ GPS スマホ 予備電池 グローブ タオル ザックカバー マグカップ ゴム手 バラクバラ 座布団

感想

キンラン、ギンラン、エビネが見たくてこの山をチョイス
キンラン街道は素晴らしいです。地元の方々に守られています
エビネ、多くの場所で見せて戴きました
家を出る時は雨が降っており、雨を心配しましたが、歩いた道中は全て曇り。
帰り道でキエビネの観察に真福寺へ、お邪魔しました。
大きなエビネに感動です。背丈50cm物も有りました、貫禄がちゃうね
本日は曇りの暗がり撮影ばかり、リングライトが大活躍です、しかし露出オーバーぎみが困り事。
一期一会の出会いが有って、嬉しかったです。お世話に成りました。
ルートは手書きです。

装備
40Lザック
レインウエア ウインドウジャケット グローブ ゴム手袋 帽子 
コンロ 1食 行動食 水1L
スマホ デジカメ ヘッテン GPS 予備電池
座布団
ネックウォーマー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
富幕山(奥山高原・陣座峠周回コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら