記録ID: 814602
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳 避難小屋まで一泊二日 …また撤退(--;)
2016年02月16日(火) 〜
2016年02月17日(水)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 32:11
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 1,941m
- 下り
- 1,944m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 10:04
距離 13.9km
登り 1,787m
下り 291m
5:54
35分
スタート地点
15:58
2日目
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:27
距離 9.8km
登り 154m
下り 1,649m
14:05
ゴール地点
天候 | 一日目 晴れ 風強し 二日目 雪 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
看板を確認しながら進むと3台くらいは停められるかな、駐車スペースあり。 地図にある林道終点より手前にゲートがありますので、車はゲート手前まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大地獄辺りの登坂は氷の滑り台w鎖は出ており、そこまでかと。 小地獄へ入る迷尾根は…。迷う。進行方向、左へ巻き道になりますが、間違えて直登。アイスクライミングなんか…やったことないし。怖かったー。 帰りは正しいルートで通過しましたがトラバース地獄。 マリオのごとく、慎重に通過しました。キノコは一個だけだから、つらい。 |
その他周辺情報 | 下山後のこまくさの湯!おススメですねー☆ 野鳥を迎えるエサ場を設置していらしたり、露天もGOOD。 爪切り台なんかもあって〜なかなか痒いところに手が届いているというか。 地元の方も沢山いらしていて、よかったです。 JAFの割引などはありませんが、入湯料610円〜是非お近くへお寄りの際は☆ |
写真
撮影機器:
感想
冬山を歩き続ける体力なんかは9時間を経過してくるとなかなか、思うように集中力が持続しなかったり…。食事を沢山とって、自分に大丈夫言い聞かせても不安に駆られ、登るかどうか迷いが出たり。
前回に引き続いて登れなかったのは悔しい限りですが。また登ります。きっと!
また、急登をピッケル、アイゼンを駆使して上がったり、トラバースを確実に進んでいく事も経験が出来たので今後にまた生かしていけれると思います。
滑落停止も少し試せましたし☆次はどこ行くかな〜!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人
こんにちは!
空木岳、またまた冒険してますね
私も以前に池山尾根から空木を目指したのですが体力尽きて、同じ避難小屋に行ったんです。
demaeさんと違うところは、その時避難小屋は屋根まで雪の下に埋まっていたこと ・・・
日没と競争しながら池山小屋まで猛ダッシュしたのでした。
空木岳から木曽駒への稜線歩き、いいですよ〜
えぇー!あの小屋、埋まりますー!?あそこから池山小屋の距離は…(ーー;)そりゃ焦りますね〜
ですよね〜…稜線歩き…そそる…ジュル( ̄▽ ̄)いつか挑戦できたらな〜
お互い無理ない山を楽しみましょうね〜(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する