ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8150361
全員に公開
ハイキング
近畿

三上山↑↓御上神社駐車場

2025年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:31
距離
3.6km
登り
339m
下り
340m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
0:43
合計
2:32
距離 3.6km 登り 339m 下り 340m
6:45
6
スタート地点
6:51
6:57
4
7:10
7:12
41
7:52
8:03
1
8:04
18
8:21
8:45
20
9:11
9:12
4
9:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御上神社の無料駐車場を利用。
無料ですが整備協力金として、一人500円の初穂料をお願いされています。
神社社務所で納めると日付入りの木札がいただけます。
※日付はセルフ
コース状況/
危険箇所等
表登山道で登り、裏登山道で下山。
表登山道は岩と根の混じった急登が続きます。
ガレ・ザレはないですが、雨後は少し滑りやすいです。
裏登山道は女山への分岐付近までは急勾配、そこからやや緩くなります。
その他周辺情報 駐車場向かいにコンビニ、20分程度の車移動で温泉もあります。
基本町中なので不便ありません。
駐車場は手前と奥に広く取られています。
下山してくると、ほぼ満車でした。
2025年05月11日 06:45撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
5/11 6:45
駐車場は手前と奥に広く取られています。
下山してくると、ほぼ満車でした。
駐車場トイレ。
ありがたいっす。
2025年05月11日 06:45撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
5/11 6:45
駐車場トイレ。
ありがたいっす。
御神神社。
今日は嫁様と登山。
久しぶりなので緩めの山を設定しました。
身軽、お手軽登山で荷物はお魚任せの接待され登山ですがしっかり安全を祈願しました(嫁)
2025年05月11日 06:50撮影 by  moto g53y 5G, motorola
2
5/11 6:50
御神神社。
今日は嫁様と登山。
久しぶりなので緩めの山を設定しました。
身軽、お手軽登山で荷物はお魚任せの接待され登山ですがしっかり安全を祈願しました(嫁)
表登山道登山口。
表も裏も門を開けて通過します。
2025年05月11日 07:02撮影 by  moto g53y 5G, motorola
5/11 7:02
表登山道登山口。
表も裏も門を開けて通過します。
結構長い間階段が続きます。
2025年05月11日 07:08撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
5/11 7:08
結構長い間階段が続きます。
少し開けました。
琵琶湖が見えます。
2025年05月11日 07:31撮影 by  moto g53y 5G, motorola
4
5/11 7:31
少し開けました。
琵琶湖が見えます。
展望台に到着。
若人が3名寝転んでいて、居場所なく通過。
ここがベストの展望箇所でした。
2025年05月11日 07:44撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
5/11 7:44
展望台に到着。
若人が3名寝転んでいて、居場所なく通過。
ここがベストの展望箇所でした。
三上山奥宮到着。
2025年05月11日 07:46撮影 by  moto g53y 5G, motorola
3
5/11 7:46
三上山奥宮到着。
お魚は、近江富士の美しさにあやかろうと背びれを伸ばした。
2025年05月11日 07:49撮影 by  moto g53y 5G, motorola
3
5/11 7:49
お魚は、近江富士の美しさにあやかろうと背びれを伸ばした。
ゆきおと無事カエルは近江富士の看板で記念撮影を行い誇らしげに胸をはった。
近江富士432m登頂です。
2025年05月11日 07:50撮影 by  moto g64y 5G, motorola
4
5/11 7:50
ゆきおと無事カエルは近江富士の看板で記念撮影を行い誇らしげに胸をはった。
近江富士432m登頂です。
奥宮から少し奥に行くと、広場にこの看板とベンチが。
三上山と女山を模してるんですね。
2025年05月11日 07:52撮影 by  moto g53y 5G, motorola
3
5/11 7:52
奥宮から少し奥に行くと、広場にこの看板とベンチが。
三上山と女山を模してるんですね。
固有種ミカミツツジ・・・・信じるか信じないかはあなた次第。
2025年05月11日 08:16撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
5/11 8:16
固有種ミカミツツジ・・・・信じるか信じないかはあなた次第。
話しながら急登を下って登ったら女山に到着しちゃった。
裏登山道の写真ここまでゼロ。
景観はないですが休憩します。
2025年05月11日 08:22撮影 by  moto g53y 5G, motorola
2
5/11 8:22
話しながら急登を下って登ったら女山に到着しちゃった。
裏登山道の写真ここまでゼロ。
景観はないですが休憩します。
山頂はまぁまぁ人が入れる感じ。
2025年05月11日 08:22撮影 by  moto g53y 5G, motorola
5/11 8:22
山頂はまぁまぁ人が入れる感じ。
深煎りピーナッツクリームパンという、今日の摂取カロリーを超えそうなヤバいブツを持ち込みました。
2025年05月11日 08:26撮影 by  moto g53y 5G, motorola
3
5/11 8:26
深煎りピーナッツクリームパンという、今日の摂取カロリーを超えそうなヤバいブツを持ち込みました。
女山と三上山の鞍部にある六角形の何か。
これはなんだろう。
2025年05月11日 08:43撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
5/11 8:43
女山と三上山の鞍部にある六角形の何か。
これはなんだろう。
こういったまぁまぁ急な道が続きます。
2025年05月11日 08:44撮影 by  moto g53y 5G, motorola
5/11 8:44
こういったまぁまぁ急な道が続きます。
開けたと思ったら、目線はほぼ平地。
2025年05月11日 08:56撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
5/11 8:56
開けたと思ったら、目線はほぼ平地。
裏登山道登山口付近から見上げる。
2025年05月11日 08:56撮影 by  moto g53y 5G, motorola
5/11 8:56
裏登山道登山口付近から見上げる。
左が三上山、右が女山。
こんなに登り返したかな???
2025年05月11日 09:12撮影 by  moto g53y 5G, motorola
4
5/11 9:12
左が三上山、右が女山。
こんなに登り返したかな???
最近滋賀県ではちゃんぽんが流行とのことで、見かけたお店に飛び込みました。
白濁していない、豚肉のこってりさとダシの旨味が強いちゃんぽんです。
これは美味い。
2025年05月11日 11:42撮影 by  moto g53y 5G, motorola
3
5/11 11:42
最近滋賀県ではちゃんぽんが流行とのことで、見かけたお店に飛び込みました。
白濁していない、豚肉のこってりさとダシの旨味が強いちゃんぽんです。
これは美味い。

感想

嫁様がジャケットを買ってくれるというので、どこかアウトレットにでも気分転換に出かけようかという話になった。
ついでに、軽く山に登って汗を流してから行こうかと、滋賀県竜王の三井アウトレットパークからさほど遠くない、近江富士と言われる三上山に登ることに。

説明板を読んで思い出したのは、俵藤太が大ムカデを退治したのがこの山でした。
山を七巻半する大ムカデの話を小学校の時に読んだのかな。

三上山登山によく使われている御上神社駐車場は無料ながら、三上山の管理のために初穂料500円を求められます。
社務所へ向かい、安全祈願をして初穂料を納め木札をいただく。
道路を慌てて横断せず、交差点に向けて歩き横断。
集落を少し歩けば登山口です。
上りは表登山道、下りは裏登山道の計画です。

登山口からしばらくは石の階段が続きます。
徐々に露岩が増え、木の根と岩のミックスした道となり、昨日の雨もあって滑るため注意して登る。

途中、展望台もあったが、若人3名が寝転んでおりのんびりできずに山頂へ向かう。
山頂には三上山奥社があり、前には注連縄で巻かれた岩がある。
意図せず触っちゃったけど御神体だったのかな?

奥社の奥に三上山の看板を確認し、女山に向かって下山を始める。
登りより緩く感じるが、それでもまぁまぁの勾配。
嫁様のブランク明けにはちょうどよいかと思う。

鞍部に降り登り返すとすぐに女山(めやま)山頂。
山頂は眺望が一切なく淋しいが、お腹が空いたので朝食をとる。

鞍部に戻り下山を再開。
少し急勾配の箇所もあったが概ねなだらか。
泥の箇所もあったが、裏登山道登山口付近の短区間で特に苦労することはなかった。

残念だったのはリサーチ不足で、肥満度確認ができるという割岩を見逃してしまったこと。
次のチャンスに向け、下山後はちゃんぽんに唐揚げと白飯をつけ、汁を完飲してカロリーを補完しておいた。
努力に勝る天才なしっ!

1月から運動も山も行っていなかった私。お久しぶりすぎて不安しかないお山でした。そのため接待され登山敢行。リハビリ兼ねてストックなし、タイツなしで登りましたが、万全の装備で登れば良かったと後悔しました。体力低下を実感する時間でした。
でも、途中開けたところの景色はとても良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら