ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8151924
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雁ヶ腹摺山、姥子山(大峠からピストン)

2025年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
6.8km
登り
796m
下り
790m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:31
合計
3:23
距離 6.8km 登り 796m 下り 790m
4:53
28
5:21
5:22
7
5:29
5:39
27
6:14
6:15
9
6:24
6:38
7
6:45
11
7:35
7:40
17
7:57
19
8:16
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
● 行き:自宅 → 大峠P(車:新湘南BP、圏央道、中央道)
● 帰り:大峠P → 自宅(車:中央部道、圏央道、新湘南BP)

※ 大峠P
 トイレあり
 アクセスも道幅が広くて整備された舗装路でした。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はないです
その他周辺情報 ● 下山後の温泉、ジェラート(極楽湯 横浜芹が谷店)
  https://www.gokurakuyu.ne.jp/tempo/serigaya/
● ランチ(そば処名古屋 権太坂店)
  https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140305/14018926/
大峠Pとうちゃく
少し仮眠しました
富士山見えています
うれしい!
2025年05月11日 04:42撮影 by  SCG15, samsung
5
5/11 4:42
大峠Pとうちゃく
少し仮眠しました
富士山見えています
うれしい!
駐車場わきからスタート
2025年05月11日 04:50撮影 by  SCG15, samsung
1
5/11 4:50
駐車場わきからスタート
水場を通過します
2025年05月11日 04:54撮影 by  SCG15, samsung
2
5/11 4:54
水場を通過します
コケの雰囲気が良き
2025年05月11日 04:56撮影 by  SCG15, samsung
6
5/11 4:56
コケの雰囲気が良き
山頂手前の広場まで来ました
2025年05月11日 05:28撮影 by  SCG15, samsung
3
5/11 5:28
山頂手前の広場まで来ました
雁ヶ腹摺山とうちゃく
あっという間でした
2025年05月11日 05:29撮影 by  SCG15, samsung
3
5/11 5:29
雁ヶ腹摺山とうちゃく
あっという間でした
富士山も見えています
感謝!
2025年05月11日 05:32撮影 by  SCG15, samsung
8
5/11 5:32
富士山も見えています
感謝!
次の姥子山に向かいます
激下りが続きます
2025年05月11日 05:39撮影 by  SCG15, samsung
3
5/11 5:39
次の姥子山に向かいます
激下りが続きます
激下りの後、
一旦舗装路を横切ります
2025年05月11日 06:11撮影 by  SCG15, samsung
3
5/11 6:11
激下りの後、
一旦舗装路を横切ります
次のは姥子山西峰にとうちゃく
2025年05月11日 06:15撮影 by  SCG15, samsung
3
5/11 6:15
次のは姥子山西峰にとうちゃく
西峰は木々に囲まれています
すき間から見た富士山
2025年05月11日 06:16撮影 by  SCG15, samsung
5
5/11 6:16
西峰は木々に囲まれています
すき間から見た富士山
次の東峰に向かいます
2025年05月11日 06:16撮影 by  SCG15, samsung
3
5/11 6:16
次の東峰に向かいます
姥子山東峰とうちゃく!
秀麗富岳十二景完登です
ここは展望が素晴らしいです
2025年05月11日 06:24撮影 by  SCG15, samsung
5
5/11 6:24
姥子山東峰とうちゃく!
秀麗富岳十二景完登です
ここは展望が素晴らしいです
富士山見えています
手前の山々の新緑も良き
2025年05月11日 06:37撮影 by  SCG15, samsung
5
5/11 6:37
富士山見えています
手前の山々の新緑も良き
(奥から)
富士山、三ッ峠山、鶴ヶ鳥屋山
2025年05月11日 06:25撮影 by  SCG15, samsung
7
5/11 6:25
(奥から)
富士山、三ッ峠山、鶴ヶ鳥屋山
富士山山頂ズーム
吉田ルートのジグザグが、
だいぶ分かりやすくなりましたね
2025年05月11日 06:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
5/11 6:37
富士山山頂ズーム
吉田ルートのジグザグが、
だいぶ分かりやすくなりましたね
左:三頭山
右:大沢山
2025年05月11日 06:31撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/11 6:31
左:三頭山
右:大沢山
左 :扇山と百蔵山
右奥:大室山
2025年05月11日 06:30撮影 by  SCG15, samsung
5
5/11 6:30
左 :扇山と百蔵山
右奥:大室山
大月市街と中央道
2025年05月11日 06:36撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
5/11 6:36
大月市街と中央道
高川山
2025年05月11日 06:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/11 6:32
高川山
先ほど登った雁ヶ腹摺山
2025年05月11日 06:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
5/11 6:33
先ほど登った雁ヶ腹摺山
折り返して同じルートで戻ります
2025年05月11日 06:37撮影 by  SCG15, samsung
3
5/11 6:37
折り返して同じルートで戻ります
絶賛登り返し中
2025年05月11日 06:54撮影 by  SCG15, samsung
3
5/11 6:54
絶賛登り返し中
雁ヶ腹摺山の山頂に戻ってきました
山梨百名山の標識と富士山
2025年05月11日 07:38撮影 by  SCG15, samsung
5
5/11 7:38
雁ヶ腹摺山の山頂に戻ってきました
山梨百名山の標識と富士山
1回目の登頂時よりも良く見えています
旧五百円紙幣の画像を貼り付けてみました
(ネットで拾った画像)
2025年05月11日 07:38撮影 by  SCG15, samsung
8
5/11 7:38
1回目の登頂時よりも良く見えています
旧五百円紙幣の画像を貼り付けてみました
(ネットで拾った画像)
山頂ズーム
2025年05月11日 07:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
5/11 7:39
山頂ズーム
では下山開始します
手前の木々が良き
2025年05月11日 07:41撮影 by  SCG15, samsung
6
5/11 7:41
では下山開始します
手前の木々が良き
展望スポットに立ち寄り
2025年05月11日 07:43撮影 by  SCG15, samsung
3
5/11 7:43
展望スポットに立ち寄り
こちらからの景色も素晴らしいです
富士山〜南アルプスまで
2025年05月11日 07:46撮影 by  SCG15, samsung
5
5/11 7:46
こちらからの景色も素晴らしいです
富士山〜南アルプスまで
富士山
すそ野まで見えます
2025年05月11日 07:46撮影 by  SCG15, samsung
4
5/11 7:46
富士山
すそ野まで見えます
(奥から)
富士山、三ッ峠山、鶴ヶ鳥屋山、滝子山
2025年05月11日 07:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
5/11 7:50
(奥から)
富士山、三ッ峠山、鶴ヶ鳥屋山、滝子山
三ッ峠山ズーム
2025年05月11日 07:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/11 7:50
三ッ峠山ズーム
滝子山ズーム
2025年05月11日 07:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/11 7:50
滝子山ズーム
南アルプス
笊ヶ岳〜塩見岳まで
2025年05月11日 07:46撮影 by  SCG15, samsung
6
5/11 7:46
南アルプス
笊ヶ岳〜塩見岳まで
(左から)
布引山、笊ヶ岳、上河内岳
2025年05月11日 07:51撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
4
5/11 7:51
(左から)
布引山、笊ヶ岳、上河内岳
左:聖岳
右:兎岳
2025年05月11日 07:51撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
5
5/11 7:51
左:聖岳
右:兎岳
左:赤石岳
右:悪沢岳
2025年05月11日 07:51撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
5
5/11 7:51
左:赤石岳
右:悪沢岳
左:蝙蝠岳
右:塩見岳
2025年05月11日 07:51撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
5
5/11 7:51
左:蝙蝠岳
右:塩見岳
お隣の黒岳
先月を思い出します
2025年05月11日 07:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/11 7:52
お隣の黒岳
先月を思い出します
こちらも先月登った
牛奥ノ雁ヶ腹摺山
2025年05月11日 07:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/11 7:52
こちらも先月登った
牛奥ノ雁ヶ腹摺山
大峠Pのゲートまで戻ってきました
ゴールです
まだ早い時間帯なので横浜に戻ります
2025年05月11日 08:17撮影 by  SCG15, samsung
3
5/11 8:17
大峠Pのゲートまで戻ってきました
ゴールです
まだ早い時間帯なので横浜に戻ります
極楽湯 横浜芹が谷店
さっぱりとします
2025年05月11日 10:57撮影 by  SCG15, samsung
5
5/11 10:57
極楽湯 横浜芹が谷店
さっぱりとします
ジェラートトリプル
左:日向夏
右:グレープ
下:ヨーグルト
2025年05月11日 11:59撮影 by  SCG15, samsung
5
5/11 11:59
ジェラートトリプル
左:日向夏
右:グレープ
下:ヨーグルト
ランチ
将軍そば
(そば処名古屋 権太坂店)
2025年05月11日 13:18撮影 by  SCG15, samsung
6
5/11 13:18
ランチ
将軍そば
(そば処名古屋 権太坂店)
お花の写真
上段:タチツボスミレ
左下:ヘビイチゴ?
右下:アセビ
5
お花の写真
上段:タチツボスミレ
左下:ヘビイチゴ?
右下:アセビ
イワカガミ

感想

雁ヶ腹摺山と姥子山に登ってきました。
どちらも秀麗富岳の一番山頂ですね。

この日の天気予報は各社で分かれていたので、富士山が見れるかどうか?心配でした。
前回の小金沢連嶺の時が、晴れにもかかわらず展望真っ白だったのでトラウマ気味...(^_^;)
結果、今回はみごとな富士山や南アルプス等が見れて良かったです。

今回の山行はゆるゆるハイクにて恐縮です...(^_^;)
秀麗富岳十二景の20座完登となりました。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

gama2さん

おはようございます。
大月市秀麗富獄十二景、完登、おめでとうございます🎊🎊🎊
この山々は、富士山の綺麗なとこなので、絶対に山頂からの富士山を収めたい所でしたよね。
日曜日は荒れ気味で、確実では無いシチュエーションの中、完璧な富士山🗻を迎えられて素晴らしいです✨️
普段からの富士山愛のおかげじゃないかと思ってます(*^^*)
仮眠から目覚めた時、めちゃ嬉しかったの目に浮かびます。
500円札とのコラボ、とても詳しい山座同定のも流石です!勉強になります。
お疲れ様でした☕️
2025/5/17 5:34
いいねいいね
1
pan7544さん、コメントありがとうございます!

おかげさまで、富士山が見れて良かったです😃
富士山愛は…
おそらく皆さんと同等レベルだと思っております…(^_^;)

仮眠起きからの流れ…
さすがの読みです😃
仮眠から起きた時、まだ早いかなぁ、もう一度寝ようかなぁ、と思っていたところに富士山見え!
慌ててスタートしました(笑)😅

またよろしくです〜😃
2025/5/17 7:17
いいねいいね
1
gama2さん

秀麗富嶽十ニ景の完登おめでとうございます㊗️🎊
感想には富士山を見れるか?ドキドキだったと書かれていて確かに現地に行ってみないと分からないでしょうから、富士山見ながらの完登は感動も大きかったでしょうね✨1枚目の写真を見て私も嬉しくなりました😆

短めのハイキングでも、しっかり早朝から登り出して早くに下山するgama2さんのスタイルは見習いたいと思います‼️

下山後の温泉は横浜市内でも、いつもと違う店舗でしたね〜♨️ジェラート🍧美味しそうです🤤
お疲れ様でした✨
2025/5/17 12:44
いいねいいね
2
ポピー🦉popieさん、コメントありがとうございます!

はい、
前回の小金沢連嶺の際、全社晴れ予報ですっかり安心するも、春霞で真っ白…
お天気の難しさを痛感しました。

今回、駐車場から富士山が見えた時は、安堵感MAXでした…(^_^;)

温泉は、
今回車だったので、車でないと行きづらいお店を選びました😅

またよろしくです〜😃
2025/5/17 13:03
いいねいいね
1
gama2さん、こんにちは!
秀麗富嶽十二景コンプおめでとうございます㊗️その名に相応しい見事な富士山でしたね🗻
500円札も懐かしい!子供の頃にお小遣いでもらって嬉しかった事を思い出します😁

自分がこの間登った牛奥ノ雁ヶ腹摺山があんな風に見えていたのかとズームしました👀
山頂、確かにあんな感じでした😄

そっか、イワカガミの季節✨
私は今年まだ見れていないのでどこかで見れたらいいな〜♫と思います。
2025/5/17 16:01
いいねいいね
1
しーさん、コメントありがとうございます!

そか、しーさんも五百円紙幣懐かしいのですね。
お仲間ですね。
良かった😅

そう、イワカガミ登場しておりました。
昨年ご一緒した際、白いイワカガミを見れたのが良き思い出です😊

またよろしくです〜😃
2025/5/17 18:01
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら