記録ID: 8151924
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雁ヶ腹摺山、姥子山(大峠からピストン)
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 796m
- 下り
- 790m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
● 帰り:大峠P → 自宅(車:中央部道、圏央道、新湘南BP) ※ 大峠P トイレあり アクセスも道幅が広くて整備された舗装路でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はないです |
その他周辺情報 | ● 下山後の温泉、ジェラート(極楽湯 横浜芹が谷店) https://www.gokurakuyu.ne.jp/tempo/serigaya/ ● ランチ(そば処名古屋 権太坂店) https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140305/14018926/ |
写真
撮影機器:
感想
雁ヶ腹摺山と姥子山に登ってきました。
どちらも秀麗富岳の一番山頂ですね。
この日の天気予報は各社で分かれていたので、富士山が見れるかどうか?心配でした。
前回の小金沢連嶺の時が、晴れにもかかわらず展望真っ白だったのでトラウマ気味...(^_^;)
結果、今回はみごとな富士山や南アルプス等が見れて良かったです。
今回の山行はゆるゆるハイクにて恐縮です...(^_^;)
秀麗富岳十二景の20座完登となりました。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
大月市秀麗富獄十二景、完登、おめでとうございます🎊🎊🎊
この山々は、富士山の綺麗なとこなので、絶対に山頂からの富士山を収めたい所でしたよね。
日曜日は荒れ気味で、確実では無いシチュエーションの中、完璧な富士山🗻を迎えられて素晴らしいです✨️
普段からの富士山愛のおかげじゃないかと思ってます(*^^*)
仮眠から目覚めた時、めちゃ嬉しかったの目に浮かびます。
500円札とのコラボ、とても詳しい山座同定のも流石です!勉強になります。
お疲れ様でした☕️
おかげさまで、富士山が見れて良かったです😃
富士山愛は…
おそらく皆さんと同等レベルだと思っております…(^_^;)
仮眠起きからの流れ…
さすがの読みです😃
仮眠から起きた時、まだ早いかなぁ、もう一度寝ようかなぁ、と思っていたところに富士山見え!
慌ててスタートしました(笑)😅
またよろしくです〜😃
秀麗富嶽十ニ景の完登おめでとうございます㊗️🎊
感想には富士山を見れるか?ドキドキだったと書かれていて確かに現地に行ってみないと分からないでしょうから、富士山見ながらの完登は感動も大きかったでしょうね✨1枚目の写真を見て私も嬉しくなりました😆
短めのハイキングでも、しっかり早朝から登り出して早くに下山するgama2さんのスタイルは見習いたいと思います‼️
下山後の温泉は横浜市内でも、いつもと違う店舗でしたね〜♨️ジェラート🍧美味しそうです🤤
お疲れ様でした✨
はい、
前回の小金沢連嶺の際、全社晴れ予報ですっかり安心するも、春霞で真っ白…
お天気の難しさを痛感しました。
今回、駐車場から富士山が見えた時は、安堵感MAXでした…(^_^;)
温泉は、
今回車だったので、車でないと行きづらいお店を選びました😅
またよろしくです〜😃
秀麗富嶽十二景コンプおめでとうございます㊗️その名に相応しい見事な富士山でしたね🗻
500円札も懐かしい!子供の頃にお小遣いでもらって嬉しかった事を思い出します😁
自分がこの間登った牛奥ノ雁ヶ腹摺山があんな風に見えていたのかとズームしました👀
山頂、確かにあんな感じでした😄
そっか、イワカガミの季節✨
私は今年まだ見れていないのでどこかで見れたらいいな〜♫と思います。
そか、しーさんも五百円紙幣懐かしいのですね。
お仲間ですね。
良かった😅
そう、イワカガミ登場しておりました。
昨年ご一緒した際、白いイワカガミを見れたのが良き思い出です😊
またよろしくです〜😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する