大岳山あたりで花探し


- GPS
- 03:52
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 1,106m
コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:49
天候 | 時々日の差す、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大岳山への岩場は先日滑落〇事故が発生しているようで、手すり、看板が新調されているようでした。 |
その他周辺情報 | 多数あれど一日一食ダイエット続行中に付きパス。 |
写真
感想
ここのところ腰痛で6〜8km縛りで計画していたので、今年はこのコースは難しいかな、と思っていたのですが、ここ2週間ほど少し良いようだったので、遅ればせながら企画しました。無理そうだったら大岳山荘手前の姫だけにお会いして引き返すつもりでした。
結果は上々、二か所の姫と当たり年のシロヤシオに無事会えました。天気があまり良くなったので富士山にお会いできませんでしたが、それでも大満足の部類のハイクでした。
【全体を通しての個人的総評】】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★★☆☆(ログ的にはEKmr度数=27位。ですが、そんなはずはないです。昨年のログでは22位でした。)
技術力(腕力)..★★★☆☆(大岳山下の岩場にはクサリがあり、念のためつかむくらいで通過できますが、最近滑落〇事案が発生したので、いつもの倍慎重にわたりました。)
高度感対応力...★★☆☆☆(同上の崖はいつも以上に下が気になりました。)
道迷危険度....★★☆☆☆(地図、GPSがあれば特段問題はないと思います。)
インスタ映え度..★★★☆☆ (今日は富士山は不発でしたが、ベニバナヒメイワカガミとシロヤシオの当たり年が重なったので★★★ありました。)
また行きたい度..★★★☆☆ (花の季節にはまた来たいですね。腰痛次第ですが^^;)
オススメ総合評価.★★★☆☆(初級者向けとしてはお勧めかと思います。)
総評・コメント: 昨年はGWに来て7:30のケーブルが長蛇の列で2台目になりました。今年はGWを避けたのですが、それでもそこそこ込んでいて、8時前には下の民間駐車場はどこも満車でした。この季節の週末は厳しいですね。
GW終わっても🅿混んでて…😱まぁ、いい季節の日曜が🌞なら仕方ないでしょう💦💦
料金も高くて大変😿
でも、目的の姫と当たり年のシロヤシオが見れて、大岳山頂に奥の院も回って充実ハイクでよかったです😻
(お腰の方はその後いかがですか?影響あったら大事にされてください)
岩の姫さま、以前貴殿のレコで鋸尾根の群生を知り、satomiちゃんと追っかけしました🥰
大岳周辺にもあるのですね🤩これは、覚えておきましょう🎵来シーズンのお楽しみになるでしょうか…
この春はなんだか思うように山に行けずにいて(休みの日の天気がNG🙅とか、せっかく休みなのに急に野暮用が入って山に行く時間が取れない😭とか)せっかくの当たり年なのにアカヤシオもシロヤシオも、イワウチワもちびまる子ちゃんも拝めずにいます😿遠征シーズンになる前に残り僅かの多摩カンケイの補習を片付けたく、そっち優先になっておりますね😅
昨日は貴重な非番の日曜だったので、土日祝しか🚌のない鶴峠〜小菅の湯の課題歩きに出ましたが、坪山の最寄り🚏で大勢降りました🎵ヒカゲツツジが済んだら次はイワカガミ💗ってことでしょうか😻
あら。大岳山頂10時で不二子ちゃんお留守でしたか?ちびの行った奈良倉山は11時で辛うじて見えましたよ🤩
コメントありがとうございます。
混んでましたね〜。普通は混んでる週末を避けるのですが、今週は雑用が入っているので仕方ないと出かけてきました。まあ、待たずに車が止められてよかったです。
車使うと高速代とか馬鹿にならないんですよね。この日は行きかえり下道使ったので\3,220也節約できましたが。^^;)
不二子ちゃん、昼頃は少し晴れたようで良かったですね〜。この季節、湿り気が多いのでなかなかすっきり見えませんが、次期待です。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する