記録ID: 8156589
全員に公開
ハイキング
比良山系
蓬莱山
2025年05月11日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:58
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:13
距離 13.5km
登り 1,193m
下り 1,182m
7:12
1分
スタート地点
15:28
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れで涼しい、山頂ではガス発生 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 志賀駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上りの小女郎谷道では何度か渡渉あり。 石岩がゴロゴロしてます。 下りのキタダカ道は一部ザレて滑りやすい。分岐では標識かテープありますから、分岐ではよく見て歩くと道迷いは無さそうです。 打見山からキタダカ道への下山口は、標識無くてわかりにくいです。 |
その他周辺情報 | 蓬莱駅も志賀駅も周辺にコンビニはありません。自販機はあります。 トイレは駅のほかは、蓬莱山と打見山の施設内にあります。 |
写真
志賀駅です。2時間20分でした。
ここまでご覧くださってお疲れ様でした。
京都行き電車は出た後です、ストレッチして、水分補給して待ちます。
まだ続きが、、電車に乗りますと
名前呼ばれて
ここまでご覧くださってお疲れ様でした。
京都行き電車は出た後です、ストレッチして、水分補給して待ちます。
まだ続きが、、電車に乗りますと
名前呼ばれて
感想
蓬莱山へは8年ぶりです。
・今回は初めて小女郎谷道を上る、
・下りはキタダカ道を歩く
・徹底して虫除け、ヒル除けする
これが目標です。事前に隊長にルートを見てもらって渋々参加して頂く。
無事に歩けて隊長にも感謝しています。
川柳です。
◯ 府から府へ 空いた各停で90分
◯ 初コース 下調べから血が騒ぐ
◯ 虫除けで 今日はヒル虫被害なし
◯ いまスイセン 冬のゲレンデ変身し
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
◯ 初コース 下調べから血が騒ぐ・・・うんうんわかるよ!
遠足の前日の子供やね。みんな経験してますよ。
西洋水仙の花園は素晴らしいですね。琵琶湖の展望を満喫、初めてのコースも隊長さんが
リードで安心登山ヽ(^。^)ノ
レポ早いですね。。。
私も1回だけ薬師ノ滝から小女郎峠まで登ってますが大分昔です
懐かしいコースですが、あのコースは今では琵琶湖側でヒル出現の南限らしいです
あの日はホントにまさかのバッタリ!ちょうど送って頂いた写真をみながら
返信するところでした。。。
では5月も半分過ぎようとしていますが、花見学と新緑を歩きましょう!!!🌺
蓬莱山は下山でJR駅に近くに来れますから助かります。18時半ころには帰れます。
360度展望に酔いしれました。
琵琶湖バレイは観光地で賑わって年中活気があっていいですね。
冬に登った時は下山が危険のためロープウエイを利用しましたし、これからも効率の良いロープウエイを使うかもしれません。
楽しさがつたわって参りました。
隊長さんはしぶしぶとか★
よい、運動に、
頭の体操にもなられましたね
なんと、ひらのぬし
ヨネちゃんに、ばったりでしたか
ほんとに、やまはふしぎがいっぱいですね
お花とたくさん出会われましたね。
打見山で琵琶湖眺めつつの
お風呂に入って帰ったのは
遠い昔となりました。
昨日は雨にも合わず、涼しくていい歩きでしたね。
私たちも虫の被害は無しでした。
以前雪の時にご一緒しましたこと懐かしいです。
次は金比羅道を歩いてみたいです。
隊長は上りでは息が苦しくて何度も座り込んで休憩します。その代わり下りが得意ですが。
8年ぶりの蓬莱山では観光の外人さんも多くて賑わっています。
施設利用するには高額ですわ。
体調によってはロープウエイ利用もありですけどね。
蓬莱山は8年ぶりですか。
比良駅より志賀駅の方がアクセスは良さそうですね。
ヨネちゃんに会えて良かったです♫
そうなんです、10年前には志賀駅からも登ったことがあります。比良駅よりはアクセスが良いですね。
山は不思議だ!思いがけない出合いでびっくりでした。
シーチャンのコース、懐かしいです。もう何年も前になりますが。
小女郎峠へは登りで使ったり、下りで使ったり。
それにしてもよく歩かれましたね。
体調が戻ったらまた行ってみたいとユッキーと話しております。
初めてでしたが花探しながら上りました。秋にも歩きたいです。
お二人で再訪されてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する