ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8156589
全員に公開
ハイキング
比良山系

蓬莱山

2025年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
sityan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:58
距離
13.5km
登り
1,193m
下り
1,182m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
1:25
合計
8:13
距離 13.5km 登り 1,193m 下り 1,182m
7:12
1
スタート地点
7:13
7:14
29
8:17
8:18
15
8:33
8:35
5
8:40
15
8:56
9:01
91
10:33
10:40
12
10:51
5
10:56
11:18
5
11:23
11:24
40
12:05
12:18
17
12:49
13:11
24
13:35
34
14:09
14:13
38
14:51
14:52
36
15:28
1
15:28
ゴール地点
天候 曇り時々晴れで涼しい、山頂ではガス発生
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き JR蓬莱駅
帰り 志賀駅
コース状況/
危険箇所等
上りの小女郎谷道では何度か渡渉あり。
石岩がゴロゴロしてます。
下りのキタダカ道は一部ザレて滑りやすい。分岐では標識かテープありますから、分岐ではよく見て歩くと道迷いは無さそうです。
打見山からキタダカ道への下山口は、標識無くてわかりにくいです。
その他周辺情報 蓬莱駅も志賀駅も周辺にコンビニはありません。自販機はあります。
トイレは駅のほかは、蓬莱山と打見山の施設内にあります。
湖西線ホームから見えます景色、左から蓬莱山、窪みが小女郎峠、右が打見山です。今から行きますよ〜
1
湖西線ホームから見えます景色、左から蓬莱山、窪みが小女郎峠、右が打見山です。今から行きますよ〜
振り返ると棚田の向こうに琵琶湖です。
2025年05月11日 07:44撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 7:44
振り返ると棚田の向こうに琵琶湖です。
植林帯になりました。
虫除けスプレーしっかり噴射!
2025年05月11日 07:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 7:54
植林帯になりました。
虫除けスプレーしっかり噴射!
堰堤では水量豊かです。
2025年05月11日 08:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 8:06
堰堤では水量豊かです。
アケビの花、紫色って珍しいですね。
2025年05月11日 08:17撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/11 8:17
アケビの花、紫色って珍しいですね。
蓬莱山登山コース入り口です。
標高446m。駅から約1時間です。
2025年05月11日 08:18撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 8:18
蓬莱山登山コース入り口です。
標高446m。駅から約1時間です。
シロダモの新芽は
薄いピンク色であちこちたくさん生えてます。
2025年05月11日 08:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 8:24
シロダモの新芽は
薄いピンク色であちこちたくさん生えてます。
小女郎谷道で上ります。
どんな道かな、緊張します。
2025年05月11日 08:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 8:28
小女郎谷道で上ります。
どんな道かな、緊張します。
薬師ノ滝に沿って登っていきます。
2025年05月11日 08:35撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 8:35
薬師ノ滝に沿って登っていきます。
アッ、イカリソウです、ここだけに咲いてます♪
2025年05月11日 08:37撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/11 8:37
アッ、イカリソウです、ここだけに咲いてます♪
新緑と苔と流れが最高です。
2025年05月11日 08:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 8:50
新緑と苔と流れが最高です。
(RP)レスキューポイント1です。
2025年05月11日 08:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 8:57
(RP)レスキューポイント1です。
ここで右へ行って
間違いに気付く❣️戻って左へ渡渉します、赤いテープがたくさん巻いて下さって目印になります。
2025年05月11日 08:59撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 8:59
ここで右へ行って
間違いに気付く❣️戻って左へ渡渉します、赤いテープがたくさん巻いて下さって目印になります。
イチリンソウです。少しだけ咲いて
儚げです。
2025年05月11日 09:14撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/11 9:14
イチリンソウです。少しだけ咲いて
儚げです。
私が花の写真撮ってる間に隊長は先に登ってます。
2025年05月11日 09:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 9:14
私が花の写真撮ってる間に隊長は先に登ってます。
渡渉します。
2025年05月11日 09:19撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/11 9:19
渡渉します。
タネツケバナ、小さい花です。
1
タネツケバナ、小さい花です。
右に谷を見ながら上ります。
2025年05月11日 09:26撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 9:26
右に谷を見ながら上ります。
濃いピンクのイワカガミだ、きれいです。
2025年05月11日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/11 9:37
濃いピンクのイワカガミだ、きれいです。
高い場所からの滝です。
2025年05月11日 09:43撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 9:43
高い場所からの滝です。
トリカブトの葉っぱがあちこち
2025年05月11日 09:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 9:48
トリカブトの葉っぱがあちこち
ここが唯一の危険箇所でしょう、
切れ落ちた細道で右にロープ付いてます。
2025年05月11日 09:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 9:52
ここが唯一の危険箇所でしょう、
切れ落ちた細道で右にロープ付いてます。
イワカガミがたくさん。
2025年05月11日 09:59撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/11 9:59
イワカガミがたくさん。
マムシグサ(蝮草)です。茎がまだら模様あります。
2025年05月11日 10:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 10:00
マムシグサ(蝮草)です。茎がまだら模様あります。
2025年05月11日 10:05撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 10:05
ネコノメソウです。
2025年05月11日 10:12撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/11 10:12
ネコノメソウです。
スミレさん
2025年05月11日 10:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 10:15
スミレさん
緑の谷に吸い込まれる〜
2025年05月11日 10:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 10:23
緑の谷に吸い込まれる〜
RP2です。
2025年05月11日 10:29撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 10:29
RP2です。
石ゴロゴロ道
2025年05月11日 10:29撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 10:29
石ゴロゴロ道
スミレさん
2025年05月11日 10:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 10:34
スミレさん
超細道で岩もゴロゴロ、歩きにくいけど
峠直近です。
2025年05月11日 10:34撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/11 10:34
超細道で岩もゴロゴロ、歩きにくいけど
峠直近です。
峠はそこやで😃青空と峠が見えて、人の声も賑やかです。
2025年05月11日 10:42撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/11 10:42
峠はそこやで😃青空と峠が見えて、人の声も賑やかです。
振り返ると琵琶湖はガスに覆われて。
ほんまに谷を登って来たんや❣️
しみじみ、、
2025年05月11日 10:47撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/11 10:47
振り返ると琵琶湖はガスに覆われて。
ほんまに谷を登って来たんや❣️
しみじみ、、
峠です、駅から3時間半かかりました。
2025年05月11日 10:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 10:53
峠です、駅から3時間半かかりました。
小女郎池まで行きます。曇ってきましたが、ここでご飯です。荷物を軽くしましょう。青空があればもっといい景色なんですよ。
2025年05月11日 10:58撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/11 10:58
小女郎池まで行きます。曇ってきましたが、ここでご飯です。荷物を軽くしましょう。青空があればもっといい景色なんですよ。
食後に峠に戻って
2025年05月11日 11:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 11:19
食後に峠に戻って
蓬莱山目指して上ります。
2025年05月11日 11:27撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/11 11:27
蓬莱山目指して上ります。
琵琶湖方面にガスが湧いてきました。
琵琶湖見ながら稜線歩き、
曇り、風ごあって快適です。
2025年05月11日 11:34撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/11 11:34
琵琶湖方面にガスが湧いてきました。
琵琶湖見ながら稜線歩き、
曇り、風ごあって快適です。
山頂へはまだまだ上ります
2025年05月11日 11:54撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/11 11:54
山頂へはまだまだ上ります
蓬莱山に着きました。
2025年05月11日 12:02撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/11 12:02
蓬莱山に着きました。
京都方面の山々
2025年05月11日 12:05撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 12:05
京都方面の山々
蓬莱山山頂は広々してます。ここでゆったりコーヒータイム☕️
釈迦岳の向こうにコヤマノダケ、さらに武奈ヶ岳が見えるのですが、霞んでます。
さあ、ゆっくり下ると、
2025年05月11日 12:11撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/11 12:11
蓬莱山山頂は広々してます。ここでゆったりコーヒータイム☕️
釈迦岳の向こうにコヤマノダケ、さらに武奈ヶ岳が見えるのですが、霞んでます。
さあ、ゆっくり下ると、
来ました!斜面には、西洋スイセンが咲いて一面黄色ワールド!いやー、素晴らしい花達です。1999年からスイセンを植えられるそうです。
2025年05月11日 12:26撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 12:26
来ました!斜面には、西洋スイセンが咲いて一面黄色ワールド!いやー、素晴らしい花達です。1999年からスイセンを植えられるそうです。
アップでこんなスイセンさんです。
2025年05月11日 12:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/11 12:26
アップでこんなスイセンさんです。
斜面の下りは一部滑りやすいので注意です。琵琶湖バレーと言われる商業施設を見学します。
2025年05月11日 12:32撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/11 12:32
斜面の下りは一部滑りやすいので注意です。琵琶湖バレーと言われる商業施設を見学します。
バードキャッスルの建物です。中は無料の休憩所とトイレがあります。
2025年05月11日 12:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 12:34
バードキャッスルの建物です。中は無料の休憩所とトイレがあります。
今、下りて来たスイセン斜面をふりかえります。レストラン、遊具、ドッグランなどあって、いつの間に出来たんかな、浦島太郎状態です😆
移動するには有料リフトもあります。
2025年05月11日 12:43撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 12:43
今、下りて来たスイセン斜面をふりかえります。レストラン、遊具、ドッグランなどあって、いつの間に出来たんかな、浦島太郎状態です😆
移動するには有料リフトもあります。
観光の人々、ワンちゃん散歩の人、
外人さんも多いです。
山姿の人も休憩されてます。
2025年05月11日 12:56撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 12:56
観光の人々、ワンちゃん散歩の人、
外人さんも多いです。
山姿の人も休憩されてます。
びわ湖テラスですが入場料が要るので外から写真だけ。
下山口がわかりにくいですが、
2025年05月11日 13:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 13:00
びわ湖テラスですが入場料が要るので外から写真だけ。
下山口がわかりにくいですが、
ここから下ります、他のハイカーさんと一緒になりました。志賀駅を目指します。
2025年05月11日 13:05撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 13:05
ここから下ります、他のハイカーさんと一緒になりました。志賀駅を目指します。
天命水が湧き出てます。
2025年05月11日 13:11撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 13:11
天命水が湧き出てます。
標識完備です。
2025年05月11日 13:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 13:12
標識完備です。
シハイスミレ
2025年05月11日 13:13撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 13:13
シハイスミレ
ここも新緑が美しいです。
2025年05月11日 13:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 13:15
ここも新緑が美しいです。
ガスった琵琶湖に向かって下ります。
2025年05月11日 13:16撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 13:16
ガスった琵琶湖に向かって下ります。
いい道です。
2025年05月11日 13:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 13:28
いい道です。
シャクナゲです。
2025年05月11日 13:31撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/11 13:31
シャクナゲです。
クロトノハゲって岩場です。
2025年05月11日 13:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 13:37
クロトノハゲって岩場です。
ツヅラ折れの道をどんどん下ります。
2025年05月11日 13:47撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 13:47
ツヅラ折れの道をどんどん下ります。
クサイチゴ
2025年05月11日 13:58撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 13:58
クサイチゴ
イワカガミ
2025年05月11日 14:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 14:03
イワカガミ
天狗杉に来ました。生き物のように迫力あります、笑ってる?動き出しそう😁
2025年05月11日 14:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 14:10
天狗杉に来ました。生き物のように迫力あります、笑ってる?動き出しそう😁
単調な景色で飽きて来ましたが、黙々と下ります。
2025年05月11日 14:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 14:38
単調な景色で飽きて来ましたが、黙々と下ります。
RPです。
2025年05月11日 14:42撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 14:42
RPです。
キタダカ道取り付きの標識です。
2025年05月11日 15:04撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 15:04
キタダカ道取り付きの標識です。
はー、舗装道路に下りてきました。駅はもうすぐだ。
2025年05月11日 15:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 15:09
はー、舗装道路に下りてきました。駅はもうすぐだ。
タツナミソウ
2025年05月11日 15:13撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/11 15:13
タツナミソウ
樹下神社は立派な佇まいです。
2025年05月11日 15:18撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 15:18
樹下神社は立派な佇まいです。
先ほどまで居ました山頂が見えます。
2025年05月11日 15:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 15:24
先ほどまで居ました山頂が見えます。
志賀駅です。2時間20分でした。
ここまでご覧くださってお疲れ様でした。
京都行き電車は出た後です、ストレッチして、水分補給して待ちます。
まだ続きが、、電車に乗りますと
名前呼ばれて
2025年05月11日 15:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/11 15:28
志賀駅です。2時間20分でした。
ここまでご覧くださってお疲れ様でした。
京都行き電車は出た後です、ストレッチして、水分補給して待ちます。
まだ続きが、、電車に乗りますと
名前呼ばれて
なんと、山の先輩のヨネちゃんとKさんが乗っておられました😳
大津ワンゲル道から釈迦岳、神璽谷と歩かれたそうです。4人座席で暫し
山談義でした。なんちゅう偶然でしょう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
2
なんと、山の先輩のヨネちゃんとKさんが乗っておられました😳
大津ワンゲル道から釈迦岳、神璽谷と歩かれたそうです。4人座席で暫し
山談義でした。なんちゅう偶然でしょう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
撮影機器:

感想

蓬莱山へは8年ぶりです。
・今回は初めて小女郎谷道を上る、
・下りはキタダカ道を歩く
・徹底して虫除け、ヒル除けする
これが目標です。事前に隊長にルートを見てもらって渋々参加して頂く。
無事に歩けて隊長にも感謝しています。
川柳です。
◯ 府から府へ 空いた各停で90分
◯ 初コース 下調べから血が騒ぐ
◯ 虫除けで 今日はヒル虫被害なし
◯ いまスイセン 冬のゲレンデ変身し

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

初コースも何のその約8時間、13.5kのロングコース!まずはお疲れ!

◯ 初コース 下調べから血が騒ぐ・・・うんうんわかるよ!
遠足の前日の子供やね。みんな経験してますよ。
西洋水仙の花園は素晴らしいですね。琵琶湖の展望を満喫、初めてのコースも隊長さんが
リードで安心登山ヽ(^。^)ノ
2025/5/12 15:44
sityan今日は!
レポ早いですね。。。
私も1回だけ薬師ノ滝から小女郎峠まで登ってますが大分昔です
懐かしいコースですが、あのコースは今では琵琶湖側でヒル出現の南限らしいです
あの日はホントにまさかのバッタリ!ちょうど送って頂いた写真をみながら
返信するところでした。。。
では5月も半分過ぎようとしていますが、花見学と新緑を歩きましょう!!!🌺
2025/5/12 15:58
dantoku1652さん、レポートご覧くださってコメントもありがとうございました。
蓬莱山は下山でJR駅に近くに来れますから助かります。18時半ころには帰れます。
360度展望に酔いしれました。
琵琶湖バレイは観光地で賑わって年中活気があっていいですね。
冬に登った時は下山が危険のためロープウエイを利用しましたし、これからも効率の良いロープウエイを使うかもしれません。
2025/5/12 16:16
あいにくの曇り空ですが、
楽しさがつたわって参りました。
隊長さんはしぶしぶとか★
よい、運動に、
頭の体操にもなられましたね
なんと、ひらのぬし
ヨネちゃんに、ばったりでしたか
ほんとに、やまはふしぎがいっぱいですね
お花とたくさん出会われましたね。
打見山で琵琶湖眺めつつの
お風呂に入って帰ったのは
遠い昔となりました。
2025/5/12 16:21
483264さん、レポートごらんくださってコメントありがとうございます。
昨日は雨にも合わず、涼しくていい歩きでしたね。
私たちも虫の被害は無しでした。
以前雪の時にご一緒しましたこと懐かしいです。
次は金比羅道を歩いてみたいです。
2025/5/12 16:38
mayasanpoさん、レポートご覧くださってコメントもありがとうございました。
隊長は上りでは息が苦しくて何度も座り込んで休憩します。その代わり下りが得意ですが。
8年ぶりの蓬莱山では観光の外人さんも多くて賑わっています。
施設利用するには高額ですわ。
体調によってはロープウエイ利用もありですけどね。
2025/5/12 16:42
こんばんは。
蓬莱山は8年ぶりですか。
比良駅より志賀駅の方がアクセスは良さそうですね。
ヨネちゃんに会えて良かったです♫
2025/5/13 23:42
fu-tyanさん、こんにちわ。
そうなんです、10年前には志賀駅からも登ったことがあります。比良駅よりはアクセスが良いですね。
山は不思議だ!思いがけない出合いでびっくりでした。
2025/5/14 14:32
おはようございます。
シーチャンのコース、懐かしいです。もう何年も前になりますが。
小女郎峠へは登りで使ったり、下りで使ったり。
それにしてもよく歩かれましたね。
体調が戻ったらまた行ってみたいとユッキーと話しております。
2025/5/15 9:12
kimuken123さん、コメントくださってありがとう。
初めてでしたが花探しながら上りました。秋にも歩きたいです。
お二人で再訪されてください。
2025/5/15 9:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら