記録ID: 8156847
全員に公開
ハイキング
丹沢
シロヤシオは今が見ごろ💕丹沢・大山山行
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:18
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:17
距離 12.5km
登り 1,235m
下り 1,014m
15:25
蓑毛バス停
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好な状態。ただし、細尾根さらに細くなっていた。 ヒル情報:不動尻付近で3匹確認。以降はヒルを確認できず。被害なし。 大山山頂は混雑している。電波塔方面へ行くと空いていてゆっくりと昼食が出来る。 蓑毛方面:混雑なく静かな山行が出来る。バス停近くの釣り堀もオープンし、ランチも可能。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|---|
共同装備 |
火口
コッヘル
|
感想
3回目の広沢寺温泉〜不動尻〜大山〜蓑毛ルートを歩く。昨日の雨でヒル発生が心配されたが、不動尻付近で発見した以外はいなかった。少々強い風が吹いていたので、その影響かもしれない。
新緑の大山は花の宝庫であった。何気なく過ぎた白い花を撮影したが、シロヤシオの花と判明。まさに見ごろの季節になっています。大山はメインルートの下社ルート、見晴台ルートの登山客で混雑していた。だが、電波塔方面へ移動すると、人もまばらでゆっくりと昼食を食べることが出来た。下山後バス停で待っていると10分後に始発バスに乗車。スムーズな山旅が楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する