記録ID: 815851
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2016年02月21日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
カモシカと森の体験館の所の駐車場に停めました。
車・バイク
スーパ林道の山住神社側はゲートが閉まってましたが水窪ダム側(常光寺山登山口)は開いてました。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 道は整備されてました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Zenjin
昨晩が飲み会だったので、軽く歩く予定でスーパ林道沿いの水窪百山巡りをしました。
【扇平山】
行きは見逃してしまい、帰りに探したら地図の1173mより少し登山口側に山標がありました。
【テタア山】
扇平山を過ぎて登山道が登りだしたらスーパ林道側の巻道に進みました。
しばらくすると崖になって進めなくなり尾根に直登しました。最初から尾根に上がった方が良いです。尾根に上がるとレールがあり、それに沿ってテタア山に進みました。スーパ林道からも2箇所テタア山に取付く場所がありました。
テタア山からはそのま尾根を行くとスーパ林道に出ました。スーパ林道に出る所が細尾根で危険でした。
【五丁坂頭山、オオハカ山、門桁山】
ヤマガラの門から野鳥の森に入り順番に登りました。
【ゼンモン山】
今日は登る予定ではありませんでしたがニゴリ沢山と思われる1060mピークの先にあったので、ついでに登りました。
【ニゴリ沢山】
1060mピークは多分違うなと思いましたがやはり違いました。
第一候補のオオハカ山の下側(北西)にある1071mピークを目指してスーパ林道から下って行きました。道はきちんと整備されていました。1071mピークに着きましたが山標はありませんでした。多分ここがニゴリ沢山と思います。
軽く歩くつもりでしたがガッツリ20km以上歩いてしまいました。
少し肌寒い気温でしたが天気が良く、景色も見えて楽しい山歩きでした。
水窪百山は場所が分からない山もあり、探すのが楽しいです。
ほとんどの尾根道は整備され、目印があるので助かります。
【扇平山】
行きは見逃してしまい、帰りに探したら地図の1173mより少し登山口側に山標がありました。
【テタア山】
扇平山を過ぎて登山道が登りだしたらスーパ林道側の巻道に進みました。
しばらくすると崖になって進めなくなり尾根に直登しました。最初から尾根に上がった方が良いです。尾根に上がるとレールがあり、それに沿ってテタア山に進みました。スーパ林道からも2箇所テタア山に取付く場所がありました。
テタア山からはそのま尾根を行くとスーパ林道に出ました。スーパ林道に出る所が細尾根で危険でした。
【五丁坂頭山、オオハカ山、門桁山】
ヤマガラの門から野鳥の森に入り順番に登りました。
【ゼンモン山】
今日は登る予定ではありませんでしたがニゴリ沢山と思われる1060mピークの先にあったので、ついでに登りました。
【ニゴリ沢山】
1060mピークは多分違うなと思いましたがやはり違いました。
第一候補のオオハカ山の下側(北西)にある1071mピークを目指してスーパ林道から下って行きました。道はきちんと整備されていました。1071mピークに着きましたが山標はありませんでした。多分ここがニゴリ沢山と思います。
軽く歩くつもりでしたがガッツリ20km以上歩いてしまいました。
少し肌寒い気温でしたが天気が良く、景色も見えて楽しい山歩きでした。
水窪百山は場所が分からない山もあり、探すのが楽しいです。
ほとんどの尾根道は整備され、目印があるので助かります。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1402人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 4334
すごい距離を歩きましたねぇ
向市場駅からの道は冬季閉鎖ないと聞いてましたが、山住神社からカモシカ館のところも冬季閉鎖なしでしたか?
その先は行けませんよね、確か土砂崩れかなにかで冬季閉鎖以前の問題だったような
私は今日、渡渉せざるを得なくなってしまい、昨日の大雨もあって増水で靴を脱いで裸足で川に入るしかなく、冷たかったぁ
レコアップは明日しまーす。
投稿数: 2543
こんばんは。コメントをいただきましてありがとうございます。
昨日のアルコールパワーで快調でした。(笑)
一昨年は山住峠までは向市場、門桁からは行けました。カモシカと森の体験館までも行けました。
常光寺山の登山口のゲートは開いてましたがその奥は相変わらず落石が多く、道が崩壊している所もありました。春先も麻布山登山口までは車で行けないかもしれません。
森町で渡渉ですか。レコ楽しみにしてます。
私も今日、沢に降りて渡渉でショートカットしようかと思いましたが昨日の雨で沢がゴーゴー音を立てていたので止めて200m登り返しました。基本、沢沿いは道が荒れているので危険だと思います。
投稿数: 2924
流石Zenjinさんですね
扇平山とテアタ山は参考にさせて頂きます。
先日コメントに入れた大洞山〜井戸口山〜常光寺山の間に実は計画には入れていました
Zenjinさんは気が付いていないかと思っていましたが・・・しっかり入れていましたね
またゼンモン山もこちらのルートからとは
投稿数: 2543
こんばんは。コメントをいただきましてありがとうございます。
たくさん飲みましたが二日酔いがありませんでした。標高が高いので気温は低かったのですが空気が気持ち良く楽しい山歩きになりました。山は良いですね。
水窪百山の場所はほとんど目安が付いているのでボチボチ消化して行こうかと思っています。
日本百名山より水窪百山の方が楽しいし、達成感があります。
欲を言わせていただくと、山標があると良いですね。