ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8159574
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

象山 烏の麓で花さんぽPart1

2025年05月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:39
距離
3.9km
登り
196m
下り
189m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:12
合計
2:39
距離 3.9km 登り 196m 下り 189m
7:51
2
スタート地点
7:58
8:01
29
9:23
9:27
8
9:35
9:36
49
10:30
ゴール地点
ぜ~んぶお気楽,おさんぽコース。
天候 🌤️→☀️
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路→米子道で蒜山I.C.で下り鏡ヶ成へ。
復路→下蒜山に移動,下道でのんびり帰る。
コース状況/
危険箇所等
ハイキング・コースは申し分なし😙のよい道♪
その他周辺情報 休暇村奥大山で神トイレを貸していただく。蒜山高原にもいろいろ。どこにも寄らず帰って♨️。
昨夜の雨はすっかり上がった。今日はいい具合に日本海側から☀️予報😄。「透けサンカヨウ見えるかも...」鏡ヶ鳴に来ました。烏のてっぺんは雲の中。
5
昨夜の雨はすっかり上がった。今日はいい具合に日本海側から☀️予報😄。「透けサンカヨウ見えるかも...」鏡ヶ鳴に来ました。烏のてっぺんは雲の中。
県北はだんだんと日が差して来る予報。その前に,歩かず出会えるサンカヨウ♪だいぶ咲き進んでいるが白い花いっぱい。
11
県北はだんだんと日が差して来る予報。その前に,歩かず出会えるサンカヨウ♪だいぶ咲き進んでいるが白い花いっぱい。
そして雫を纏った透けサンもちらほら。
16
そして雫を纏った透けサンもちらほら。
透けサンめあてに来ていた家人もうれしい咲きっぷり。少し遅かった春の訪れ。
9
透けサンめあてに来ていた家人もうれしい咲きっぷり。少し遅かった春の訪れ。
周囲にはエンレイソウやニョイスミレもたくさん咲いている。ガス烏とサンカヨウ。
9
周囲にはエンレイソウやニョイスミレもたくさん咲いている。ガス烏とサンカヨウ。
初々しく真っ白な花やつぼみもある。まだまだしばらく楽しめそう。
10
初々しく真っ白な花やつぼみもある。まだまだしばらく楽しめそう。
続いて象山に向かう。分岐で眼光鋭いモズとニアミス。チゴユリが出てくると日が差した。とんがり烏のてっぺんも出てきた。
8
続いて象山に向かう。分岐で眼光鋭いモズとニアミス。チゴユリが出てくると日が差した。とんがり烏のてっぺんも出てきた。
足下にはスミレの花がずっと続く。無茎種,サンインスミレサイシンか?
9
足下にはスミレの花がずっと続く。無茎種,サンインスミレサイシンか?
象山の上が青くなり雲が流れる。色の濃いスミレ,ショウジョウバカマ,すっかり開いたクロモジ,オオカメノキと花盛り。
7
象山の上が青くなり雲が流れる。色の濃いスミレ,ショウジョウバカマ,すっかり開いたクロモジ,オオカメノキと花盛り。
瑞々しいダイセンミツバツツジたち。
10
瑞々しいダイセンミツバツツジたち。
象山に上がる。正面にまだ雪が残る烏。風は強いが暖かくなってきた。
4
象山に上がる。正面にまだ雪が残る烏。風は強いが暖かくなってきた。
そして今季初のイワカガミにご対面♪1年ぶりじゃの〜。
11
そして今季初のイワカガミにご対面♪1年ぶりじゃの〜。
ピンク,ショウジョウバカマ。ネギ坊主みたいじゃな。
10
ピンク,ショウジョウバカマ。ネギ坊主みたいじゃな。
象山から鏡ヶ鳴を見下ろす。湿原の辺り,野焼きで黒くなっているところあり。ここからだと三平山〜毛無山の連なりが真正面。
7
象山から鏡ヶ鳴を見下ろす。湿原の辺り,野焼きで黒くなっているところあり。ここからだと三平山〜毛無山の連なりが真正面。
後で上がる下蒜山がよく見える。下蒜山からの大山眺望が良い理由が分かる。
6
後で上がる下蒜山がよく見える。下蒜山からの大山眺望が良い理由が分かる。
「なんで烏ヶ山?」の理由を説明。「羽根を広げたカラスに見えるじゃろ。」まあ,アングルによるかもしれない。ここからだと伯耆大山の東壁も近い。来月辺り,三ノ沢から...。
9
「なんで烏ヶ山?」の理由を説明。「羽根を広げたカラスに見えるじゃろ。」まあ,アングルによるかもしれない。ここからだと伯耆大山の東壁も近い。来月辺り,三ノ沢から...。
道々,ショウジョウバカマで立ち止まる。
7
道々,ショウジョウバカマで立ち止まる。
道々,イワカガミで立ち止まる😅。
9
道々,イワカガミで立ち止まる😅。
朝の雲はウソのよう。新緑ブナを従えたトンガリ烏がエエ感じ。
9
朝の雲はウソのよう。新緑ブナを従えたトンガリ烏がエエ感じ。
目が覚めるように鮮やかなスミレたち。
11
目が覚めるように鮮やかなスミレたち。
そして新小屋峠側の階段で,今年も出会えたダイセンキスミレ。
11
そして新小屋峠側の階段で,今年も出会えたダイセンキスミレ。
春の花たちを観察しながら森の中をゆっくりさんぽ。沢には雪がまだ残っていた。木の間からトンガリ烏。行ってみたいが,今日は行かず。スライドした方々上がられたのかな?
7
春の花たちを観察しながら森の中をゆっくりさんぽ。沢には雪がまだ残っていた。木の間からトンガリ烏。行ってみたいが,今日は行かず。スライドした方々上がられたのかな?
2時間ちょいのスローなさんぽを終了。すっかり晴れた鏡ヶ鳴で青空サンカヨウで締める。ベンチで食べたブランチが超うまかった。
12
2時間ちょいのスローなさんぽを終了。すっかり晴れた鏡ヶ鳴で青空サンカヨウで締める。ベンチで食べたブランチが超うまかった。
鬼女台からの伯耆大山,烏ヶ山を眺めて,Part2の下蒜山に移動する。
8
鬼女台からの伯耆大山,烏ヶ山を眺めて,Part2の下蒜山に移動する。

感想

昨夜の雨がすっかり上がり,今日はいい具合に日本海側から☀️予報😄。「透けサンカヨウ見えるかも...」と家人を誘うと「行きたい」とのこと。この時期久々の蒜山とセットで鏡ヶ鳴へ向かった。行きは早く到着着したく蒜山まで高速。霧が立ち込める吉備高原を抜けると,天気予報通り県北はだんだんと日が差してきた。天気予報通り。
8時前には鏡ヶ鳴に着いた。少々風があって肌寒い鏡ヶ鳴で透けサン(サンカヨウ)見物をスタート。
散りかけのものも多いが,ゆっくりした春に合わせてサンカヨウがたくさん残っていた。そして雫を纏いちょっとだけ透明な透けサンも。山に行かずに労せずして見ることができるサンカヨウを観察した後は象山さんぽ。
上がり始めるあたりから青空が広がり始め,とんがり烏も姿を現す。そしてその向こうにはゼブラ模様の伯耆大山東壁が近い。ショウジョウバカマ,今季初のイワカガミ,ダイセンキスミレといろいろな花が足下を賑わせる。何よりブナの新緑が青空に輝く様はこの時期ならでは。「ええさんぽ道じゃな~♪」と家人も太鼓判のよいハイキングコースでした。「なら烏も上がる?」と聞いたら「そりゃ,まだ遠慮するわ」とのこと😅。お気楽さんぽとランチでPART1終了。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

satopanさん、こちらからこんばん和😁
後作「下蒜山」にもビビッときながら、まだ見たコト無い「透けサン」に🤍鷲づかみにされました✨
いつも花季 および 絶妙タイミングを逃さないレコに感心しきりです(←外しまくりのオヤジっ 笑)

日頃の研究成果を感じつつ、#19のカラスさん、美しいですね(*'ω'*) ヒカルちゃんもビックリ('Д')
いつかきっと眺めてみたい光景でした⭐
2025/5/14 20:48
いいねいいね
1
よしPさん,おはようございます。コメントありがとうございます😊
気象サイトの情報見ながらいろいろ企む日々😅です。今年は花の巡りがゆっくりしているので「雨が降った後だったら…」と思って行ってきました。「透け透け」というより「半透け」という感じでしょうか。ハードル低くて何よりおさんぽで見れるのがいいですね😙
象山さんぽ中から,烏はどんどん雲が取れました。新緑,青空,花たち,どれも美しかったです。weathernewsおそるべし!
2025/5/15 6:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら