ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 816007
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

鍋割山

2016年02月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
tonebubu その他1人
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
445m
下り
445m

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
1:00
合計
3:20
8:15
40
8:55
40
9:35
10:35
35
11:10
25
ルートは手書きです。
今回はそこそこ人並みのペースで歩いたので…
 休憩のぞいたら3時間あれば歩けるかな…という感じです。
天候 快晴。強風。
日本海側は、雲のため遠望利かず。
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※常磐道・東北道方面から…
 ・伊勢崎ICから上武道路(国道17号)を北上。
 ・終点(2016年現在)から「赤城山」に従って県道4号線に入る。
 ・姫百合駐車場まで一本道。
        (関越道方面からのアクセスは他の方を参照して下さい)

登山口まで道に雪はありません。
姫百合駐車場……トイレあり。
        下山時(12時前)時点でほぼ満車。
コース状況/
危険箇所等
迷うところはありません。
積雪は例年よりかなり少ないらしいです。地面が露出しているところも多く、
チェーンアイゼンが役立ちました。

 他の方だと…
  同じくチェーンアイゼン、軽アイゼン、10本爪、12本爪、などいろいろ。
  一番多かったのはゴム長靴です(*^^)v
その他周辺情報 富士見温泉ふれあい館 大人510yen/子ども250yen
駐車場から地蔵岳。
絶対、風が強そう…
2016年02月20日 08:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
2/20 8:14
駐車場から地蔵岳。
絶対、風が強そう…
歩き出し。
雪は少なめです。
2016年02月20日 08:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
2/20 8:19
歩き出し。
雪は少なめです。
この状況じゃあ、チェーンアイゼンが一番いいかも
2016年02月20日 08:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
2/20 8:25
この状況じゃあ、チェーンアイゼンが一番いいかも
あっという間に…
荒山高原とうちゃく。
2016年02月20日 08:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
2/20 8:52
あっという間に…
荒山高原とうちゃく。
荒山には行きません。
2016年02月20日 08:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
2/20 8:56
荒山には行きません。
最初の展望地
2016年02月20日 09:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
2/20 9:08
最初の展望地
桐生方面の展望。
2016年02月20日 09:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
2/20 9:01
桐生方面の展望。
関東平野は広いからねぇ…。
2016年02月20日 09:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
2/20 9:08
関東平野は広いからねぇ…。
わたらせ川です。
「渡良瀬」とはいい名前を付けたものです。
2016年02月20日 09:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
2/20 9:09
わたらせ川です。
「渡良瀬」とはいい名前を付けたものです。
鍋割山の醍醐味…の稜線。
ちょっと雪少ないな……
 山頂で出会った地元の方の話だと、先週の異常な高温でかなり 融けたらしいです。
2016年02月20日 09:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
2/20 9:12
鍋割山の醍醐味…の稜線。
ちょっと雪少ないな……
 山頂で出会った地元の方の話だと、先週の異常な高温でかなり 融けたらしいです。
浅間山。
いつもなら麓のほうまで真っ白の筈。
2016年02月20日 09:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
2/20 9:12
浅間山。
いつもなら麓のほうまで真っ白の筈。
火起山。
2016年02月20日 09:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
2/20 9:16
火起山。
からの展望。
左端から、鈴ヶ岳、鍬柄山と姥子山、地蔵岳、荒山
鈴ヶ岳かあ……気になるなあ…
2016年02月20日 09:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
2/20 9:16
からの展望。
左端から、鈴ヶ岳、鍬柄山と姥子山、地蔵岳、荒山
鈴ヶ岳かあ……気になるなあ…
縦走中。
2016年02月20日 09:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
2/20 9:18
縦走中。
火起山の次は「竃山」ですか。
2016年02月20日 09:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
2/20 9:21
火起山の次は「竃山」ですか。
山頂到着。
風が抜けないので休憩にはいいです。
2016年02月20日 09:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
2/20 9:38
山頂到着。
風が抜けないので休憩にはいいです。
ココアでいっぷく。
2016年02月20日 09:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
2/20 9:56
ココアでいっぷく。
雲海の上に筑波山。
なんだかんだで,やっぱり名峰。
2016年02月20日 09:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
2/20 9:59
雲海の上に筑波山。
なんだかんだで,やっぱり名峰。
奥秩父方面。
2016年02月20日 10:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
2/20 10:19
奥秩父方面。
一番手前、妙義山
その次、荒船山
一番奥、八ヶ岳は雲の中…
2016年02月20日 10:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
2/20 10:20
一番手前、妙義山
その次、荒船山
一番奥、八ヶ岳は雲の中…
富士山と雲取山あたり。
2016年02月20日 10:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
2/20 10:20
富士山と雲取山あたり。
山頂のいろいろ1
 山頂標識。でかいです。
2016年02月21日 10:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 10:22
山頂のいろいろ1
 山頂標識。でかいです。
山頂のいろいろ2
 ←のでかいのに隠れて地味な、
  二つ目の山頂標識。
2016年02月21日 10:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 10:22
山頂のいろいろ2
 ←のでかいのに隠れて地味な、
  二つ目の山頂標識。
山頂のいろいろ3
 お地蔵さん。南無南無…
2016年02月21日 10:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 10:22
山頂のいろいろ3
 お地蔵さん。南無南無…
三角点。
何等か見ておくの忘れました。

調べたら2等だそうです。
2016年02月21日 10:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 10:23
三角点。
何等か見ておくの忘れました。

調べたら2等だそうです。
ここに三角点が置かれたのも分かる気がします。
2016年02月21日 10:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 10:23
ここに三角点が置かれたのも分かる気がします。
山頂写真。
地元の方にとってもらいました。
ありがとうございました。
2016年02月21日 10:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 10:32
山頂写真。
地元の方にとってもらいました。
ありがとうございました。
最後は赤城山で見収め。
2016年02月20日 10:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
2/20 10:51
最後は赤城山で見収め。
下山後その1
 ベタな「富士見温泉」
2016年02月20日 12:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
2/20 12:11
下山後その1
 ベタな「富士見温泉」
肉眼では、
妙義山の奥に蓼科山が見えていました。
2016年02月20日 12:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
2/20 12:11
肉眼では、
妙義山の奥に蓼科山が見えていました。
下山後その2
 これで880円(税込)は安い。
2016年02月20日 14:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
2/20 14:31
下山後その2
 これで880円(税込)は安い。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

 予定があり、今回は父と息子(兄)、男2人のハイクです。
 前々から気になっていた鍋割山。皆さんのレコを参考にさせて頂きながら、計画を作成しました。

 もう2週間近く前から計画立ててたのに、また近づいてきて悪天候の予報。
 わざわざ荒れた天気で鍋割山行く事ないよね…というわけで、一応代替の山ということで仙人ヶ岳(桐生の山)を用意しといて、伊勢崎辺りで判断することにしました。

 兄、やっちまったの寝坊で、40分遅れの5時10分出発。
 霧の茨城・栃木をぬけて、北関東道西進。桐生まで来てようやく、赤城山が登場します。
 黒檜山は雲。でも鍋割は関係なさそう。というわけで、最初の予定通り鍋割山決行。もしも途中で撤退する事になっても、温泉でゆっくりすればいいし。

 登山口到着。この時はまだ車4台だけでした。
 寒い中準備してたら、近くで準備してた方が、…ザックは父のやつと一緒、足元は同じモンベル製チェーンアイゼン、しかもゲイターは兄と同じ、という格好の方がいました。
 この方たちとは、同じような時間に歩いてたので、そっくりさんになってしまいました。すみません…って、なにを謝ってるのか?

 それはともかく、登山道がチェーンアイゼン大活躍。雪は氷に近い締まり方でした。
 稜線に出てもあまり雪は少なく、拍子抜けする感じで山頂到着。ちょっと雪が足りなかったかなぁ…

 山頂、その他登山道からの展望はいいです。今日雲がかかってた谷川方面、八ヶ岳などが見える日なら、文句のつけようない最高の稜線です。雪ならさらに。
 山頂で地元の方にお会いしました。
 いろいろとお話聞かせて下さったり、写真撮ってもらったり…
 ありがとうございました。

 山頂では1時間たっぷり休んで、下山。
 下山後は温泉入浴と食事をして帰路の途へ。
 壬生〜筑西のあたりで、夕日の空がきれいでした。

 鍋割山は、もう一度行く事になりそうです。今度は家族全員でね(^_^)v
 あと、今日は長靴登山者の数に驚きました。皆地元の方で、歩き慣れているんでしょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら