記録ID: 8160522
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
【鹿児島】2日目:開聞岳
2025年05月12日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 804m
- 下り
- 822m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:01
距離 7.8km
登り 804m
下り 822m
8:07
1分
スタート地点
15:08
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭な一般的な登山道 |
その他周辺情報 | ▪️ 宿泊:HOTEL&RESIDENCE 南洲館 4400円/シングル ▪️砂むし会館砂楽 |
写真
セッコク?
高尾山で見たのより鮮やかな感じがするがセッコクで合ってるんだろうか?
おじさんに聞いたら着生ランだと教えてくれた、まあそれは分かるのだけど正式な名前を知りたかったんだけどなあ😅
でも多分セッコクだと思う。
高尾山で見たのより鮮やかな感じがするがセッコクで合ってるんだろうか?
おじさんに聞いたら着生ランだと教えてくれた、まあそれは分かるのだけど正式な名前を知りたかったんだけどなあ😅
でも多分セッコクだと思う。
オオキンケイギク(大金鶏菊)
別名「特攻花」
本当はテンニンギク(天人菊)の方の特攻花を見てきたかったのですが見つける事は出来ませんでした。しかしオオキンケイギクも特攻花と言われているようなので、これで良しとします。
別名「特攻花」
本当はテンニンギク(天人菊)の方の特攻花を見てきたかったのですが見つける事は出来ませんでした。しかしオオキンケイギクも特攻花と言われているようなので、これで良しとします。
感想
日本百名山#31座目です。
100座登るにはまだまだ遠い道のりですが、とりあえず一つ一つ前進していきます。
開聞岳は山頂へ着くまでのコースのほぼ全部と言っていいくらい樹林帯です。
薄暗い登山道ですが、その代わりに植物が沢山目に付きます。
もう終わってしまった花や、まだ葉っぱだけでこれからの花、地元群馬では出会えない植物を沢山見てくる事が出来ました。
まだ検索しきれてない部分や、掲載していても間違っている花の名前があると思いますが、その辺はご容赦ください。
もし知っている方がいらっしゃいましたらご指摘頂ければ訂正させて頂きます。
天気は快晴とはいきませんでしたが、雨に降られる事なく登る事が出来ましたので、いい山行になったと思っています。
コースタイムは標準となっていますが、登りは花探しで1.6くらい
下りは急いで0.6くらい、そんな感じの歩き方でした。
鹿児島の砂利のような土が足元に心地よく、内陸側から海側に登山道がまわり込むと爽やかな海からの風が吹き込む山です 花の種類も多く見れて頂上まで樹林帯が続く山道も楽しんですすめました!
山頂は笠雲がかかり太平洋と池田湖を薄ら望む形になりましたが百名山の名にふさわしい壮大な風景でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
聞いたことのない草花ばかり😵💫こんなに写真とってたらペース1.6にもなりますわな(笑)
ガスっていたようですが山頂から景色楽しめて良かったですね。もう梅雨前線が来ていて私が行く頃にどうなっていることやら。
それにしてもレンタカーといいホテルといい格安で驚きます(笑)
そんなに時間がないと分かっていながらも、馴染みのない花があるので全然進みませんでした(笑)
なので下山は急ぎ足でメンバーに大汗をかかせてしまいました(^^;)
九州は梅雨入りしてしまいましたね、桜島も15日に噴火したのでビックリしました。
旅のプランは全て狩野さんにお任せで基本的な移動手段と宿泊は4日間で35000円
食事・温泉を入れても合計43000円で行ってきました。
ただ飛行機がジェットスターで機内持ち込み7kgまでしかなかったので、荷造りに苦労しましたが
何とか頑張りました!
もえぞーさんの行く日が晴れるよう祈ってますよ^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する