ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8160522
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

【鹿児島】2日目:開聞岳

2025年05月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
7.8km
登り
804m
下り
822m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
1:29
合計
7:01
距離 7.8km 登り 804m 下り 822m
8:07
1
スタート地点
8:55
65
10:00
10:05
10
10:15
10:16
40
10:56
11:02
14
11:16
11:25
15
11:40
11:47
16
12:03
12:04
23
12:27
13:12
8
13:20
13:21
12
13:33
6
13:39
6
13:45
13:46
16
14:02
15
14:17
14:22
29
14:51
16
15:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
開聞岳登山者用駐車場
コース状況/
危険箇所等
明瞭な一般的な登山道
その他周辺情報 ▪️ 宿泊:HOTEL&RESIDENCE 南洲館
4400円/シングル

▪️砂むし会館砂楽
遠征2日目の朝です。
HotelAZ鹿児島川辺店の朝食
2025年05月12日 06:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/12 6:11
遠征2日目の朝です。
HotelAZ鹿児島川辺店の朝食
開聞岳駐車場
開聞岳駐車場にて、まずは人懐こい猫がお出迎え🐈
2025年05月12日 08:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/12 8:07
開聞岳駐車場にて、まずは人懐こい猫がお出迎え🐈
案内図で花の確認
2025年05月12日 08:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/12 8:08
案内図で花の確認
では管理棟へ
管理棟のおじさんとしばし会話する
2025年05月12日 08:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/12 8:08
管理棟のおじさんとしばし会話する
セッコク?
高尾山で見たのより鮮やかな感じがするがセッコクで合ってるんだろうか?
おじさんに聞いたら着生ランだと教えてくれた、まあそれは分かるのだけど正式な名前を知りたかったんだけどなあ😅
でも多分セッコクだと思う。
2025年05月12日 08:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/12 8:09
セッコク?
高尾山で見たのより鮮やかな感じがするがセッコクで合ってるんだろうか?
おじさんに聞いたら着生ランだと教えてくれた、まあそれは分かるのだけど正式な名前を知りたかったんだけどなあ😅
でも多分セッコクだと思う。
この真っピンクなんて園芸品?かな?って思ったから名前聞いたんだけどね😅セッコクはセッコクでも自然界にはこんな鮮やかセッコクはないから観光用に園芸品を着生した可能性の方が高いと思う。
4
この真っピンクなんて園芸品?かな?って思ったから名前聞いたんだけどね😅セッコクはセッコクでも自然界にはこんな鮮やかセッコクはないから観光用に園芸品を着生した可能性の方が高いと思う。
ではスタート❗️
2025年05月12日 08:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/12 8:19
ではスタート❗️
解放的😄
2025年05月12日 08:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/12 8:24
解放的😄
案内図確認❗️
2025年05月12日 08:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/12 8:48
案内図確認❗️
屋久島は見えませんでした😭
2025年05月12日 11:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/12 11:05
屋久島は見えませんでした😭
仙人洞
2025年05月12日 11:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/12 11:22
仙人洞
仙人洞の中に光苔らしきものが見えたのですが、違ってました😅
2
仙人洞の中に光苔らしきものが見えたのですが、違ってました😅
ちょっとガスってたけど、全く見えなかった訳じゃないから、これはこれでOK!
2025年05月12日 12:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/12 12:17
ちょっとガスってたけど、全く見えなかった訳じゃないから、これはこれでOK!
池田湖が見える
2025年05月12日 12:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/12 12:17
池田湖が見える
2025年05月12日 12:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/12 12:33
開聞岳山頂❗️
2025年05月12日 12:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/12 12:36
開聞岳山頂❗️
山頂から見えた景色
2025年05月12日 12:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/12 12:40
山頂から見えた景色
カリステモン(金宝樹)
5月ごろに赤いブラシのようなお花をつける常緑低木。 英語では「ボトルブラッシュ」、和名では「ブラシの木」
3
カリステモン(金宝樹)
5月ごろに赤いブラシのようなお花をつける常緑低木。 英語では「ボトルブラッシュ」、和名では「ブラシの木」
ハイノキ
ミヤマイボタノキ?
2
ミヤマイボタノキ?
マメヅタ、もしくはマメヅタラン(花は咲いてないけどね)
2
マメヅタ、もしくはマメヅタラン(花は咲いてないけどね)
マツバウンラン
タチアワユキセンダングサ
3
タチアワユキセンダングサ
かいもんサツキ
ランタナ
シャリンバイ
ソクシンラン
赤い葯が可愛い😍
5
ソクシンラン
赤い葯が可愛い😍
ソクシンラン
まだ蕾のソクシンラン
1
まだ蕾のソクシンラン
ナワシロイチゴ
クマイチゴ?
コガクウツギ
コガクウツギ
コガクウツギ
クマタケランかアオノクマタケランだと思いますが咲いてないので何とも・・・
ランとついていますがラン科ではなくショウガ科の植物です。
咲いてるの見たかったなあ。
2
クマタケランかアオノクマタケランだと思いますが咲いてないので何とも・・・
ランとついていますがラン科ではなくショウガ科の植物です。
咲いてるの見たかったなあ。
アリドオシ
アリドオシ
花と実が一緒なんですね
2
アリドオシ
花と実が一緒なんですね
アリドオシ
スノキ?
キッコウハグマの葉っぽい
2
キッコウハグマの葉っぽい
シュスランの葉
何だろう?
花ミョウガかなあ?
3
何だろう?
花ミョウガかなあ?
タツナミソウ
タツナミソウの群落
3
タツナミソウの群落
濃い色のタツナミソウ
3
濃い色のタツナミソウ
タツナミソウ
タツナミソウ
ヒメハギ
これちゃんと開いてなくて非常に残念だったんですけどヒメハギの白花です。雨で濡れたせいか踏まれたのか、つぶれていました。見つけた嬉しさと、綺麗じゃない状態のがっかりとで複雑でした。
3
これちゃんと開いてなくて非常に残念だったんですけどヒメハギの白花です。雨で濡れたせいか踏まれたのか、つぶれていました。見つけた嬉しさと、綺麗じゃない状態のがっかりとで複雑でした。
托葉のギザギザがあってエゾノタチツボスミレだと思って喜んでたけど、そもそも九州にはエゾノタチツボスミレは生息していない事が分かったので、ただのタチツボスミレでした
2
托葉のギザギザがあってエゾノタチツボスミレだと思って喜んでたけど、そもそも九州にはエゾノタチツボスミレは生息していない事が分かったので、ただのタチツボスミレでした
ただのタチツボスミレだったけれど綺麗だからいいっか
3
ただのタチツボスミレだったけれど綺麗だからいいっか
タチツボスミレ
赤斑入りもあったしね
2
赤斑入りもあったしね
ホトトギスの葉
ハンショウヅルだと思ってたけど、どうやらムベと言う花らしい。
3
ハンショウヅルだと思ってたけど、どうやらムベと言う花らしい。
もう終盤だった為、ほとんどは落ちていました。
3
もう終盤だった為、ほとんどは落ちていました。
散ってるムベ
むむ🧐
何だ?ランかな?
2
むむ🧐
何だ?ランかな?
ツクシショウジョウバカマはもう終わり、実になっていました。
3
ツクシショウジョウバカマはもう終わり、実になっていました。
ツクシショウジョウバカマ
2
ツクシショウジョウバカマ
アオキの実
ツクバネウツギ
ヒメミヤマスミレ
2
ヒメミヤマスミレ
ヒメミヤマスミレ
2
ヒメミヤマスミレ
キリシマミツバツツジ
2
キリシマミツバツツジ
オオキンケイギク(大金鶏菊)
別名「特攻花」

本当はテンニンギク(天人菊)の方の特攻花を見てきたかったのですが見つける事は出来ませんでした。しかしオオキンケイギクも特攻花と言われているようなので、これで良しとします。
3
オオキンケイギク(大金鶏菊)
別名「特攻花」

本当はテンニンギク(天人菊)の方の特攻花を見てきたかったのですが見つける事は出来ませんでした。しかしオオキンケイギクも特攻花と言われているようなので、これで良しとします。
群馬ではハハコグサしか目にする事がないので、チチコグサを初めて見ました。
3
群馬ではハハコグサしか目にする事がないので、チチコグサを初めて見ました。
ムラサキカタバミ
2
ムラサキカタバミ
関東では今まで見てきた中のほとんどが西洋ミヤコグサでしたが、これは在来種のミヤコグサです。
4
関東では今まで見てきた中のほとんどが西洋ミヤコグサでしたが、これは在来種のミヤコグサです。
西洋ミヤコグサは頂上に花を沢山付けますが、在来種は1〜3個程度です。咢にも違いがあります。
4
西洋ミヤコグサは頂上に花を沢山付けますが、在来種は1〜3個程度です。咢にも違いがあります。
ヒメコバンソウ
初めて見た植物
2
ヒメコバンソウ
初めて見た植物
イヌクグ(犬莎)/カヤツリグサ属
別名:クグ
分布は房総半島、伊豆諸島、四国、九州、沖縄
どうりで群馬で見かけないカヤツリグサだと思って撮ってきて良かった。
2
イヌクグ(犬莎)/カヤツリグサ属
別名:クグ
分布は房総半島、伊豆諸島、四国、九州、沖縄
どうりで群馬で見かけないカヤツリグサだと思って撮ってきて良かった。
下山後に枚聞神社へ⛩️
2025年05月12日 15:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/12 15:34
下山後に枚聞神社へ⛩️
立派な神社です⛩️
2025年05月12日 15:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/12 15:34
立派な神社です⛩️
日本最古の井戸『玉乃井』
2025年05月12日 15:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/12 15:51
日本最古の井戸『玉乃井』
神話に登場する豊玉姫が水汲みに来た場所と伝えられており、彦火々出見尊(山幸彦)と豊玉姫がこの井戸で出会い、後に夫婦になったと伝えられているそうです。
2025年05月12日 15:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/12 15:52
神話に登場する豊玉姫が水汲みに来た場所と伝えられており、彦火々出見尊(山幸彦)と豊玉姫がこの井戸で出会い、後に夫婦になったと伝えられているそうです。
池田湖に来ましたが・・・
ちょっとどういう事⁉️
ハナビシソウはどこへいった⁉️
2025年05月12日 16:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/12 16:02
池田湖に来ましたが・・・
ちょっとどういう事⁉️
ハナビシソウはどこへいった⁉️
折角池田湖に来たのにハナビシソウはもう終わりで次の準備に向けてトラクターで耕されていました😭
2025年05月12日 16:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/12 16:08
折角池田湖に来たのにハナビシソウはもう終わりで次の準備に向けてトラクターで耕されていました😭
仕方ないからツツジで我慢するかと思って何とか工夫して、それなりに見えるように撮りましたが、もしかしてこれってツツジじゃなくて開聞サツキ?
2025年05月12日 16:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/12 16:04
仕方ないからツツジで我慢するかと思って何とか工夫して、それなりに見えるように撮りましたが、もしかしてこれってツツジじゃなくて開聞サツキ?
未確認生物イッシーが目撃されたとされる池田湖
2025年05月12日 16:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/12 16:08
未確認生物イッシーが目撃されたとされる池田湖
池田湖にもセッコク
2
池田湖にもセッコク
ウキツリボク(園芸名:チロリアンランプ)
2
ウキツリボク(園芸名:チロリアンランプ)
移動して砂むし会館砂楽に来ました。
2025年05月12日 16:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/12 16:43
移動して砂むし会館砂楽に来ました。
砂浜での砂むし風呂は夕方になると満潮で海水に流されてしまう場所にあるため、私達はちょっと奥まった場所で体験しました。
2025年05月12日 16:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/12 16:43
砂浜での砂むし風呂は夕方になると満潮で海水に流されてしまう場所にあるため、私達はちょっと奥まった場所で体験しました。
砂むし会館砂楽の駐車場に咲くバナナの花
2025年05月12日 18:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/12 18:38
砂むし会館砂楽の駐車場に咲くバナナの花
ここからは海無し県の群馬県人には馴染みのない砂浜の植物です。
ハマボウフウ
3
ここからは海無し県の群馬県人には馴染みのない砂浜の植物です。
ハマボウフウ
ピンク色ですがシロバナマンテマのようです。
調べるとシロバナマンテマの色は白〜ピンク色と書いてありました。
3
ピンク色ですがシロバナマンテマのようです。
調べるとシロバナマンテマの色は白〜ピンク色と書いてありました。
オオバナコマツヨイグサ
3
オオバナコマツヨイグサ
ハマヒルガオ
ハマヒルガオ
ネコノシタ(猫の舌)/ハマグルマ属
別名:ハマグルマ
3
ネコノシタ(猫の舌)/ハマグルマ属
別名:ハマグルマ
ネコノシタ(猫の舌)/ハマグルマ属
別名:ハマグルマ
2
ネコノシタ(猫の舌)/ハマグルマ属
別名:ハマグルマ

感想

日本百名山#31座目です。
100座登るにはまだまだ遠い道のりですが、とりあえず一つ一つ前進していきます。

開聞岳は山頂へ着くまでのコースのほぼ全部と言っていいくらい樹林帯です。
薄暗い登山道ですが、その代わりに植物が沢山目に付きます。
もう終わってしまった花や、まだ葉っぱだけでこれからの花、地元群馬では出会えない植物を沢山見てくる事が出来ました。
まだ検索しきれてない部分や、掲載していても間違っている花の名前があると思いますが、その辺はご容赦ください。
もし知っている方がいらっしゃいましたらご指摘頂ければ訂正させて頂きます。

天気は快晴とはいきませんでしたが、雨に降られる事なく登る事が出来ましたので、いい山行になったと思っています。

コースタイムは標準となっていますが、登りは花探しで1.6くらい
下りは急いで0.6くらい、そんな感じの歩き方でした。

鹿児島の砂利のような土が足元に心地よく、内陸側から海側に登山道がまわり込むと爽やかな海からの風が吹き込む山です 花の種類も多く見れて頂上まで樹林帯が続く山道も楽しんですすめました!
山頂は笠雲がかかり太平洋と池田湖を薄ら望む形になりましたが百名山の名にふさわしい壮大な風景でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

よつこさん、こんばんは。
聞いたことのない草花ばかり😵‍💫こんなに写真とってたらペース1.6にもなりますわな(笑)
ガスっていたようですが山頂から景色楽しめて良かったですね。もう梅雨前線が来ていて私が行く頃にどうなっていることやら。
それにしてもレンタカーといいホテルといい格安で驚きます(笑)
2025/5/17 21:15
いいねいいね
1
もえぞーさん、こんばんは
そんなに時間がないと分かっていながらも、馴染みのない花があるので全然進みませんでした(笑)
なので下山は急ぎ足でメンバーに大汗をかかせてしまいました(^^;)
九州は梅雨入りしてしまいましたね、桜島も15日に噴火したのでビックリしました。
旅のプランは全て狩野さんにお任せで基本的な移動手段と宿泊は4日間で35000円
食事・温泉を入れても合計43000円で行ってきました。
ただ飛行機がジェットスターで機内持ち込み7kgまでしかなかったので、荷造りに苦労しましたが
何とか頑張りました!
もえぞーさんの行く日が晴れるよう祈ってますよ^^
2025/5/17 21:26
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら