ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8161373
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

アカヤシオが見たくて井戸湿原、前日光牧場から古峰ヶ原周回

2025年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:12
距離
15.4km
登り
632m
下り
631m

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:18
合計
4:11
距離 15.4km 登り 632m 下り 631m
11:42
17
11:59
26
12:25
17
12:42
3
12:45
12:53
2
12:55
17
13:44
13:45
12
13:57
13:58
3
14:01
21
14:22
9
14:31
14:35
62
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日光ハイランドロッジ駐車場
着いてすぐのあたりに空きがあって止めたら本館やトイレまで遠かった
コース状況/
危険箇所等
よく整備された道
車道区間も半分くらい
その他周辺情報 暗くなる前ギリギリに鹿田山
三角の皇海山、袈裟丸のピークいろいろのパノラマが広がる
2025年05月11日 11:30撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5
5/11 11:30
三角の皇海山、袈裟丸のピークいろいろのパノラマが広がる
広々した牧場を見おろしながら、林道の一段上の山道を進む
2025年05月11日 11:33撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
5/11 11:33
広々した牧場を見おろしながら、林道の一段上の山道を進む
小さいフデリンドウ1輪発見
写真を撮っていたら、通りがかった方が
この先にたくさんありますよ、と
2025年05月11日 11:37撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
7
5/11 11:37
小さいフデリンドウ1輪発見
写真を撮っていたら、通りがかった方が
この先にたくさんありますよ、と
ユルユル登って横根山到着
2025年05月11日 11:42撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
5/11 11:42
ユルユル登って横根山到着
前も来てるからまあいいか
一応三角点の写真も
2025年05月11日 11:43撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
5/11 11:43
前も来てるからまあいいか
一応三角点の写真も
ヤマツツジはまだ蕾で一つも咲いてない
標高1300メートルくらいしかないのに
2025年05月11日 11:43撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
5/11 11:43
ヤマツツジはまだ蕾で一つも咲いてない
標高1300メートルくらいしかないのに
今見ごろなのはミツバツツジ
日光の一角だから寒いんだな
2025年05月11日 11:44撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
8
5/11 11:44
今見ごろなのはミツバツツジ
日光の一角だから寒いんだな
シロヤシオも固いつぼみ
まだまだ咲く気配がない
2025年05月11日 11:54撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2, JK Imaging, Ltd.
2
5/11 11:54
シロヤシオも固いつぼみ
まだまだ咲く気配がない
井戸湿原の北側の道を進むと
樹の間から向こう側にアカヤシオの大群落が見えた
デジカメ限度のズームで
あとであっち側を通るのが楽しみ
2025年05月11日 12:03撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
5/11 12:03
井戸湿原の北側の道を進むと
樹の間から向こう側にアカヤシオの大群落が見えた
デジカメ限度のズームで
あとであっち側を通るのが楽しみ
下を見たらアカヤシオの花が落ちていた
上を見たら数輪残っている😊
2025年05月11日 12:05撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2, JK Imaging, Ltd.
3
5/11 12:05
下を見たらアカヤシオの花が落ちていた
上を見たら数輪残っている😊
5段の滝まで行って引き返し
湿原の南側の道へ
2025年05月11日 12:08撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
5/11 12:08
5段の滝まで行って引き返し
湿原の南側の道へ
南側からは樹が邪魔せずアカヤシオの群落がよく見える
でも、近くを通るのかと思ったら遠い
2025年05月11日 12:20撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
5/11 12:20
南側からは樹が邪魔せずアカヤシオの群落がよく見える
でも、近くを通るのかと思ったら遠い
光学ズームで撮っているのにぼやける
高額ズームじゃないからダメなのかな(笑)
2025年05月11日 12:21撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5
5/11 12:21
光学ズームで撮っているのにぼやける
高額ズームじゃないからダメなのかな(笑)
ちゃんと眼で見て来たからいいんだもん
2025年05月11日 12:21撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6
5/11 12:21
ちゃんと眼で見て来たからいいんだもん
すぐ忘れてしまうので
ぼやけた写真でも、これを頼りに思い出せるはず
2025年05月11日 12:23撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
5/11 12:23
すぐ忘れてしまうので
ぼやけた写真でも、これを頼りに思い出せるはず
木道から湿原の風景
2025年05月11日 12:25撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
5/11 12:25
木道から湿原の風景
象の鼻へ向かう途中
大株のフデリンドウ
2025年05月11日 12:34撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
8
5/11 12:34
象の鼻へ向かう途中
大株のフデリンドウ
小さくてかわいいフモトスミレ
2025年05月11日 12:36撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2, JK Imaging, Ltd.
6
5/11 12:36
小さくてかわいいフモトスミレ
象の鼻展望台から
日光ファミリー、白根山
2025年05月11日 12:45撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5
5/11 12:45
象の鼻展望台から
日光ファミリー、白根山
男体山〜白根山〜皇海山
大パノラマが広がる
2025年05月11日 12:45撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6
5/11 12:45
男体山〜白根山〜皇海山
大パノラマが広がる
皇海山〜袈裟丸連峰〜左端に赤城
あっちに(前袈裟)行くつもりだった
2025年05月11日 12:46撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5
5/11 12:46
皇海山〜袈裟丸連峰〜左端に赤城
あっちに(前袈裟)行くつもりだった
赤城山
アカヤシオなら、あっちでも良かったな
この景色だから、ここで良かった
2025年05月11日 12:46撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
5/11 12:46
赤城山
アカヤシオなら、あっちでも良かったな
この景色だから、ここで良かった
横根山へのコースが分岐、そっちへ進んでみる
2025年05月11日 12:55撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
5/11 12:55
横根山へのコースが分岐、そっちへ進んでみる
多分ここは初めての道
2025年05月11日 12:58撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
5/11 12:58
多分ここは初めての道
すぐ林道に合流
2025年05月11日 13:02撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
5/11 13:02
すぐ林道に合流
皇海山〜袈裟丸のパノラマをバックに牧場風景
2025年05月11日 13:08撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5
5/11 13:08
皇海山〜袈裟丸のパノラマをバックに牧場風景
てっぺんの鉄塔が目立つ方塞山
あれに向かって牧柵沿いに登る
2025年05月11日 13:17撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
5/11 13:17
てっぺんの鉄塔が目立つ方塞山
あれに向かって牧柵沿いに登る
方塞山から牧場を眺める
2025年05月11日 13:43撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
5/11 13:43
方塞山から牧場を眺める
方塞山山頂
2025年05月11日 13:44撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
5/11 13:44
方塞山山頂
あちこちから見えて目立っていた鉄塔
2025年05月11日 13:44撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
5/11 13:44
あちこちから見えて目立っていた鉄塔
古峰ヶ原への道に入る
ヤマツツジのトンネルになる道
ここでも今の見ごろはミツバツツジ
2025年05月11日 13:46撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
9
5/11 13:46
古峰ヶ原への道に入る
ヤマツツジのトンネルになる道
ここでも今の見ごろはミツバツツジ
周囲はヤマツツジの森
2025年05月11日 13:56撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
5/11 13:56
周囲はヤマツツジの森
三枚石到着
2025年05月11日 13:57撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
5/11 13:57
三枚石到着
古峰ヶ原の三角点
2025年05月11日 14:02撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
5/11 14:02
古峰ヶ原の三角点
古峰ヶ原山頂
関東百、栃木百、栃木150
取りこぼさないように立ち寄ったけど
ちゃんと前回も来ていた
2025年05月11日 14:02撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
5/11 14:02
古峰ヶ原山頂
関東百、栃木百、栃木150
取りこぼさないように立ち寄ったけど
ちゃんと前回も来ていた
天狗の庭
2025年05月11日 14:03撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
5/11 14:03
天狗の庭
ミニケルンがあったので一つ増殖
2025年05月11日 14:05撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
5/11 14:05
ミニケルンがあったので一つ増殖
今までとても歩きやすい道だったのに泥濘・水溜り
2025年05月11日 14:15撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
5/11 14:15
今までとても歩きやすい道だったのに泥濘・水溜り
古峰ヶ原湿原に着いた
トイレがないかなあ
駐車場には無くて、トイレへの矢印
2025年05月11日 14:22撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
5/11 14:22
古峰ヶ原湿原に着いた
トイレがないかなあ
駐車場には無くて、トイレへの矢印
矢印の方へ行ったら山小屋のような建物があったけど
トイレはそこには無くて
え?これ?ム〜リ〜(´;ω;`)
2025年05月11日 14:25撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
5/11 14:25
矢印の方へ行ったら山小屋のような建物があったけど
トイレはそこには無くて
え?これ?ム〜リ〜(´;ω;`)
このツツジはつぼみが膨らんでもうすぐ咲きそう
2025年05月11日 14:26撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
5/11 14:26
このツツジはつぼみが膨らんでもうすぐ咲きそう
またすごい泥濘・水溜り
2025年05月11日 14:27撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
5/11 14:27
またすごい泥濘・水溜り
深山巴の宿
今までここから眺めるだけだったので入ってみる
2025年05月11日 14:32撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
5/11 14:32
深山巴の宿
今までここから眺めるだけだったので入ってみる
清らかな流れ
2025年05月11日 14:33撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
5/11 14:33
清らかな流れ
苔むして静かで、いかにも神域
日光開山の祖・勝道上人がこの地で修業した
2025年05月11日 14:33撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
5/11 14:33
苔むして静かで、いかにも神域
日光開山の祖・勝道上人がこの地で修業した
勝道上人を祀る祠
2025年05月11日 14:33撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
5/11 14:33
勝道上人を祀る祠
車道を進む
水が豊富な山で
あちこちに森からの流れが音を立てている
2025年05月11日 14:51撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
5/11 14:51
車道を進む
水が豊富な山で
あちこちに森からの流れが音を立てている
方塞山の鉄塔が正面に
2025年05月11日 15:00撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2, JK Imaging, Ltd.
2
5/11 15:00
方塞山の鉄塔が正面に
前日光ハイランドロッジへの林道に入り約500m
牧場の中の道になった
2025年05月11日 15:19撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
5/11 15:19
前日光ハイランドロッジへの林道に入り約500m
牧場の中の道になった
回り込んだ先にハイランドロッジが見える
2025年05月11日 15:26撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5
5/11 15:26
回り込んだ先にハイランドロッジが見える
前日光牧場と方塞山
2025年05月11日 15:33撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
5/11 15:33
前日光牧場と方塞山

感想

*今日は一日フリーで天気も良いので、1号旅がらすに交代しピークハントを進めようと思ってた。でもアカヤシオの誘惑に負けた。一昨年、「今年のツツジは凄い、何十年に一度」と大さわぎ、今年のアカヤシオはそれよりもっとすごいとあちこちで盛り上がっている。そんなすごいのは人生最後かも?赤城の上も良いけどもう少し目先を変えて袈裟丸?ミツモチもすごいらしい。ミツモチまで行くには出発が遅いし、10時過ぎにノコノコ折場登山口じゃ満車だろうな、と井戸湿原を選んだ。
*ミツバツツジが見頃、シロヤシオやヤマツツジはまだ固いつぼみ。アカヤシオは時期的にちょっと遅くて、5段の滝への途中に真上に咲いている樹があったけどほとんど散っていた。湿原の真ん中にはものすごい群生地が見えるけど歩道から遠い。良いカメラを持っていたらきれいに写せるんだろうな。
*花の見ごろに合わせられなくても、広々した高原牧場や日光連山の展望など、いつ・何度来ても良いところだ。
*古峰ヶ原はヤマツツジがメイン、井戸湿原に各種ツツジが揃うころまた来ようかな。一昨年はそれにも少し遅れてしまった。作戦としては日・月にみんなのレコをチェックしてすぐ行くのが良さそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら