記録ID: 816359
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
榛名山 臥牛山から二ツ岳(雄岳)
2016年02月21日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 329m
- 下り
- 339m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:44
距離 3.9km
登り 344m
下り 339m
臥牛山、地図にのってるルートから外れるトレースとテープを追ったのでタイム遅めです。北尾根から登るルートだったのかな?
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
榛名湖畔まで道はよく除雪されてますが、凍結してる箇所はあるのでスタッドレス必須です。 臥牛山登山口近くの駐車場は除雪されてませんが、力のある車なら入って行ける程度の積雪量です。軽でも2台くらいなら雪の薄い場所に止められます |
コース状況/ 危険箇所等 |
臥牛山・・・伐採工事のため、登山道一部除雪されてます。尾根や斜面には雪がついてますが、登山道上の雪は数カ所程度しかついてません。 二ツ岳(雄岳)は谷間の林道と登山口の積雪が多く、上に行くほど登山道の雪は少なくなります。 |
写真
あれ?あれ?登れば登るほど日当たりがよくなっていき、雪が少なくなってきます。微妙にアイスバーンになっているところもあり、アイゼン外す決心がなかなかできません。チェーンスパイクだったら気楽に脱着できるのかな〜
このトラロープは侵入禁止なのでしょうか?
超えて展望のいいところへ。ざっくり言えば、送電線の北側のでかい岩の両サイド です。
岩がゴロゴロしてる場所に雪が積もって、岩の間の穴が落とし穴みたいになってます。ストックで差して穴を確かめながら慎重に。
超えて展望のいいところへ。ざっくり言えば、送電線の北側のでかい岩の両サイド です。
岩がゴロゴロしてる場所に雪が積もって、岩の間の穴が落とし穴みたいになってます。ストックで差して穴を確かめながら慎重に。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
マフラー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
谷川方面が曇ってたのが残念。しかし、日差しは暖かくいい気持ち。自分以外の登山者は二ツ岳で1人のみでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人