記録ID: 8163600
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
大山〜豪円山(伯耆大山と周辺の山旅 その2)
2025年05月13日(火) [日帰り]


- GPS
- 08:33
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,518m
- 下り
- 1,520m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 8:32
距離 13.0km
登り 1,518m
下り 1,520m
6:47
1分
スタート地点
15:19
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された広い登山道が山頂まで続く。山頂部には木道が整備されており、展望を楽しみながらのハイキングを楽しめる。初心者でも安全に歩くことができる百名山です。危険個所はありません。時間的体力的に余裕があれば寂静山豪円山をめぐり大山寺の長い歴史を体験されることをお奨めします。 |
その他周辺情報 | 大山寺参道本通りにある豪円湯院を利用。露天風呂あり¥780円。広い駐車場がある。 |
写真
山頂標識から東方向。左側ピークが本当の弥山?1709m。その奥のピークが剣ヶ峰1729mかな?一見簡単に縦走できそうですが幅が狭く脆い地質なので、危険縦走禁止とされています。60余年ぶりの山頂ですが前回は剣ヶ峰まで行ったのかな?記録記憶がありません。
感想
60余年ぶりの登山です。前回の記憶はほとんど残っていないので初めてと同じです。今ほど崩落がすすんで居なかったはずですが、弥山1709mまで行けたのか剣ヶ峰1729mまで行けたのかはっきりしません。
大山の西側のゾーンしか歩けないため「山頂に上った感」が希薄で何となく不満の登山になってしまいます。山頂から北側東側の展望がもうすこしあればよいのですが・・・・
登山道はよく整備さえており無理なく初心者でも上ることができます。それなりの展望、迫力の北壁、大山寺の歴史と信仰の山、多くの魅力あふれる名山を楽しむことが出来ました。暑かったですが晴天に恵まれた登山に感謝😊😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する