記録ID: 8163856
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
御嶽山~飛騨頂上まで~(雪終わりかな(-ε- )
2025年05月13日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 1,042m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:19
距離 9.6km
登り 1,049m
下り 1,042m
14:27
ゴール地点
快晴確約日、高山で雪ハイクを楽しむ予定て行った のですが・・
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 車で1分の市営露天風呂♨?に下山後直行 600円露天風呂のみだか、広くて周りの自然を直に感じながら入れます 洗い場も外ですが、 シャンプー類有ります |
写真
感想
北陸の中山でも 雪歩き出来ないわけじゃないけど、何かと難しく。
好天確実なので、3000m峰御嶽山の山頂部を 雪と景色を楽しみながら、気ままに歩いてくる計画。
(雪) 樹林帯先のトラバース箇所には しっかり有るものの、以外岩場とか、ほとんど雪無くて。飛騨頂上部も然り。
(自分) 道が急登になってから、どうもしんどく。睡眠時間のせいかと思いながら↗?
白山が登場するまでは、景色を楽しむ余裕は有り。が、その後かなりの頭痛 = ぇ、
高山病❓?そこからは、やっとの思いで、飛騨頂上まで。とてもその先両サイド稜線
へ進める状態でなくて。
※過去に一度だけ、立山で高山病になったことあるけど。この標高、歩いて登ってもなることあるのかな?
≈先日の大日岳登山で唇が日焼けで大変なことなってるので、マスク着けてました、が、それで酸欠?の可能性も?
高山病か酸欠、あるいは両方なのかな?
と考えたりしました、。
◊せっかくのお天気がもったいない山行でしたが 1点最高=白山が 南北の山たちを裾野に繋げた長大な姿、まだまだ真っ白で、自分史上少なくとも3本の指には入る見え方には感無量でありました。
◈三の池はまだ雪の下で いつ頃開眼するのかは 予想つかない感じではありました🐉👀
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する