乗鞍岳


- GPS
- 03:56
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 680m
- 下り
- 684m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:位ヶ原山荘前ー乗鞍高原観光センター |
その他周辺情報 | 美鈴荘 硫黄臭の濁り湯 リンスインシャンプー、ボディソープあり、ドライヤーあり 内湯1、露天2 |
写真
感想
天気が良さそうだったので乗鞍岳に登った。候補はいくらか有ったが、今の自分にとって無理なく、楽しく登れそうだったので乗鞍岳にした。
朝五時に起き、支度を整え、車に乗り、コンビニに寄ってからスタートしたが、ほぼ車がおらず約二時間で到着したので、一時間以上駐車場でぶらぶらした。が靴裏のソールの先日剥がれて補強した部位以外の場所が剥がれかけていたので急いで接着剤で補強した。
バスは割と人が混んでいた。位ヶ原山荘に着くと急いでゲーターをつけて、アスファルト道を100mくらい歩いてから雪に入った。しばらくツボ足で歩いたが、傾斜がきつい所を通ってしまったのでアイゼンをつけることにした。歩くコースは誰かが通ったルートで楽そうなところを選んで歩いた。途中早朝から歩いて降りて来られた方がおられたので、そのコースを歩いた。雪は適度に沈むのであまり力を入れて歩く必要がなかった。トラバースを嫌って真っ直ぐ上がったので、意味のないところに登ってしまった。その下り道が踏み抜きゾーンだったのでかなり埋まった。尾根に出てからは少し雪がない場所もあったが砂っぽかったのでアイゼンをつけたままでも気にならなかった。山頂でむすびを二つ食べゆっくり景色を堪能していたが、そろそろ他の人も上がってきたので降りることにした。降りは途中からできるだけ無駄のないように真っ直ぐ降りることを心がけた。
位が原山荘でそばを食べたりしたがバスの時間までの時間潰しに苦労した。でも時間があったのでアイゼン、ゲーター、ストックが乾いたのはよかった。
湯けむり館が閉まっていたので、美鈴荘で温泉に浸かった。日に焼けた腕がしみた。顔もやけていた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する