記録ID: 8165108
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山〜小仏城山〜高尾山
2025年05月13日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 756m
- 下り
- 871m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 6:31
距離 11.1km
登り 756m
下り 871m
15:12
ゴール地点
城山と599ミュージアムでそれぞれ1時間ほど滞在した。
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山:京王線高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備され、よく踏まれている。危険箇所はなかった。 |
その他周辺情報 | 高尾山口駅に隣接して京王高尾山温泉 / 極楽湯がある。お土産屋さんは清滝駅前に多数。景信山、城山、高尾山の各山頂付近に茶屋あるが、平日だったので景信山の茶屋は閉まっていた。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
|
---|---|
共同装備 |
なし
|
備考 | 特になし |
感想
平日なのに高尾駅から小仏まで多くの同業者(ハイカー)がおり、バスでは座れず。。。小仏からは初めてであり、中央道の小仏トンネルの上を登っていくのに小さな感動を覚えた。体力があれば陣馬山スタートでもよかったのだが、今日は久々のハイキングということもあり、少し短めのコースにした。陣馬山は良く行っているので、今日は割愛。景信山は東はもちろん、西も眺めがいいですね。城山は茶屋が賑わっており、かき氷のサイズにはびっくりした。山の上では特大が小になる。あとはいつも通り高尾山の山頂までの登りが地味にきつく、高尾山口までの下りも地味に長い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する