ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8166514
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

芋の木ドッケ〜雲取山(↑二軒小屋尾根↓富田新道)

2025年05月14日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
08:23
距離
27.4km
登り
2,833m
下り
2,811m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
0:45
合計
8:24
距離 27.4km 登り 2,833m 下り 2,811m
4:59
23
6:12
6
6:25
15
6:40
6:41
5
6:46
6:49
2
6:51
7:00
42
8:02
55
8:57
9:04
13
9:33
9:34
20
9:54
10:00
21
10:21
10:32
1
10:33
10:34
12
10:46
11
10:57
10:58
4
11:02
14
11:16
11:17
48
12:13
7
12:59
13:00
22
13:23
ゴール地点
天候 雲りのち晴れ 7〜19℃
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
小川谷橋渡って左折すぐの場所2台分白線内に路駐
※バスは平日は奥多摩駅発日原鍾乳洞行き終点31分570円
 土日祝は東日原止まり24分530円で日原鍾乳洞まで徒歩25分
八丁橋688m。昨年に比べてここに来るまでの日原林道の砂利道が整備されていましたが水溜りはあります。昨年4月はここまでも一般車両通行止めでした。日原鍾乳洞から23分。登山者もここに駐車出来るのでしょうか?問題なければ結構時間短縮出来ますね。
八丁橋688m。昨年に比べてここに来るまでの日原林道の砂利道が整備されていましたが水溜りはあります。昨年4月はここまでも一般車両通行止めでした。日原鍾乳洞から23分。登山者もここに駐車出来るのでしょうか?問題なければ結構時間短縮出来ますね。
八丁橋の日原林道ゲートです。この先は歩行者のみ通行できます。
八丁橋の日原林道ゲートです。この先は歩行者のみ通行できます。
日原鍾乳洞からずっと林道歩きとなります。沢が流れていて滝があったりします。
1
日原鍾乳洞からずっと林道歩きとなります。沢が流れていて滝があったりします。
長沢谷下降点1080m。日原鍾乳洞から約8キロ1時間40分林道を歩いて来ました( ゜Д゜)写真に写っている少し先の左が長沢谷下降点(登山口)です。
1
長沢谷下降点1080m。日原鍾乳洞から約8キロ1時間40分林道を歩いて来ました( ゜Д゜)写真に写っている少し先の左が長沢谷下降点(登山口)です。
下降するトラバース道が怖いと噂でしたが左が崖で高度感がありますが全く問題なかったです。帰りの富田新道のトラバースの方が怖い場所ありました(>_<)
下降するトラバース道が怖いと噂でしたが左が崖で高度感がありますが全く問題なかったです。帰りの富田新道のトラバースの方が怖い場所ありました(>_<)
トラバースで降りてくると橋があるので渡ってつづら折れの落ち葉急登スタートです!
トラバースで降りてくると橋があるので渡ってつづら折れの落ち葉急登スタートです!
尾根に乗りました。長沢谷下降点に書いてあった大ダワ方面は通行止めになっています。
尾根に乗りました。長沢谷下降点に書いてあった大ダワ方面は通行止めになっています。
ここら辺が急登過ぎて二軒小屋尾根の最初の洗礼を受けて心が折れそうになりました(>_<)
1
ここら辺が急登過ぎて二軒小屋尾根の最初の洗礼を受けて心が折れそうになりました(>_<)
モミソノ頭1594m。日原鍾乳洞から丁度3時間。長沢谷下降点登山口から1時間20分。でっかくて二軒小屋尾根の守り神みたいな木です。ここの手前も2回目の心折ってくる急登でした。
1
モミソノ頭1594m。日原鍾乳洞から丁度3時間。長沢谷下降点登山口から1時間20分。でっかくて二軒小屋尾根の守り神みたいな木です。ここの手前も2回目の心折ってくる急登でした。
左に雲取山を捉えました。右には天祖山を見ながら登ってました。
1
左に雲取山を捉えました。右には天祖山を見ながら登ってました。
芋ノ木ドッケ直下は広くて激急登でヤバいです。2つメインルートがあるようです。ここに出てしまえばあとは直登です。
2
芋ノ木ドッケ直下は広くて激急登でヤバいです。2つメインルートがあるようです。ここに出てしまえばあとは直登です。
芋ノ木ドッケ1946m。日原鍾乳洞から4時間で到着です。モミソノ頭から55分。東京都で2番目に高い山です。ロープの奥から登って来ましたよ!昨年4月はタワ尾根から登ってきたら5時間25分かかっています。(スタート地点は同じ日原鍾乳洞です)
1
芋ノ木ドッケ1946m。日原鍾乳洞から4時間で到着です。モミソノ頭から55分。東京都で2番目に高い山です。ロープの奥から登って来ましたよ!昨年4月はタワ尾根から登ってきたら5時間25分かかっています。(スタート地点は同じ日原鍾乳洞です)
では雲取山へ向かいます。まずは激下りします。その後は雲取山山域の登山道ということで超整備されていて歩きやすいです。
では雲取山へ向かいます。まずは激下りします。その後は雲取山山域の登山道ということで超整備されていて歩きやすいです。
大ダワ1700m。鞍部です。ここからまた登りになります。
大ダワ1700m。鞍部です。ここからまた登りになります。
雲取山荘1891m。芋ノ木ドッケから50分。4人がベンチでくつろいでいました。イメージよりも小さく感じました。
1
雲取山荘1891m。芋ノ木ドッケから50分。4人がベンチでくつろいでいました。イメージよりも小さく感じました。
雲取山荘右前のベンチ脇に沢やか水。味見してみたかったですが山荘を利用していない人は使っていいのかわからなかったので写真で我慢です。
1
雲取山荘右前のベンチ脇に沢やか水。味見してみたかったですが山荘を利用していない人は使っていいのかわからなかったので写真で我慢です。
雲取山荘すぐ上にカッコいい祠があったのでハイキングの無事をお願いしました。
雲取山荘すぐ上にカッコいい祠があったのでハイキングの無事をお願いしました。
雲取山頂への道は結構険しかったです。急登岩場もありました。
雲取山頂への道は結構険しかったです。急登岩場もありました。
雲取山2017.09m。芋ノ木ドッケから1時間10分。東京都最高峰&日本百名山ということで平日なのに15名くらい山頂近辺にいらっしゃいましたよ!
1
雲取山2017.09m。芋ノ木ドッケから1時間10分。東京都最高峰&日本百名山ということで平日なのに15名くらい山頂近辺にいらっしゃいましたよ!
霞みがかっていて富士山見えるか心配でしたがなんとか見えました!アップでどうぞ!!
1
霞みがかっていて富士山見えるか心配でしたがなんとか見えました!アップでどうぞ!!
石尾根縦走路はいつ見ても美しいです(>_<)ではこちらから帰りたいと思います。
1
石尾根縦走路はいつ見ても美しいです(>_<)ではこちらから帰りたいと思います。
小雲取山1937m。雲取山から15分。ここから石尾根縦走路を外れて富田新道で下山します。
1
小雲取山1937m。雲取山から15分。ここから石尾根縦走路を外れて富田新道で下山します。
富田新道の最初の方はとても雰囲気が良く緩やかで歩きやすい登山道でした。
1
富田新道の最初の方はとても雰囲気が良く緩やかで歩きやすい登山道でした。
野陣ノ頭1845m。右に石尾根、左に雲取山〜芋の木ドッケ、二軒小屋尾根を木の間から見ながら下って行きます。
1
野陣ノ頭1845m。右に石尾根、左に雲取山〜芋の木ドッケ、二軒小屋尾根を木の間から見ながら下って行きます。
サワラノ平あたりから激下りになっていきました。ピンテあるので道迷いは大丈夫かと。あと激下りですが特に危険な感じは無かったです。ちなみに下っている最中に3人の方が登って来ていました。いやー、ここ登りたくないです(笑)
1
サワラノ平あたりから激下りになっていきました。ピンテあるので道迷いは大丈夫かと。あと激下りですが特に危険な感じは無かったです。ちなみに下っている最中に3人の方が登って来ていました。いやー、ここ登りたくないです(笑)
ここからは道が細くなったり岩が滑る道があったりして歩く際に注意が必要に感じました。道迷いはずっとピンテあるのでつづら折れの方向を確認しながら歩けます。
ここからは道が細くなったり岩が滑る道があったりして歩く際に注意が必要に感じました。道迷いはずっとピンテあるのでつづら折れの方向を確認しながら歩けます。
唐松橋930m。綺麗な新しい吊り橋で鞍部になります。
唐松橋930m。綺麗な新しい吊り橋で鞍部になります。
吊り橋を渡った所から沢をパシャリ。水量が多くて綺麗でした。ここからは日原林道に出るまで登りになります。
1
吊り橋を渡った所から沢をパシャリ。水量が多くて綺麗でした。ここからは日原林道に出るまで登りになります。
富田新道入口1000m。戻ってきました。吊り橋から10分。ここからは林道歩きになります。八丁橋ゲートまで45分。
1
富田新道入口1000m。戻ってきました。吊り橋から10分。ここからは林道歩きになります。八丁橋ゲートまで45分。
八丁橋ゲートでてすぐ天祖山登山口の天祖山名物石垣のつづら折れ急登を最後にパシャリ。お疲れさまでした。
1
八丁橋ゲートでてすぐ天祖山登山口の天祖山名物石垣のつづら折れ急登を最後にパシャリ。お疲れさまでした。

感想

一年越しで二軒小屋尾根から
芋の木ドッケ行って参りましたよ。

あの頃は日原林道が土砂崩れで
歩行者すら完全通行止めで
富田新道も歩けませんでした。

いやー、二軒小屋尾根
最初の急登で心折られそうに(笑)
鹿のフンが沢山登山道にあったのが
印象的でした。
全く姿は見えませんでしたが( ゜Д゜)
尾根としてはタワ尾根ほど広くないので
登りでは道迷いは無いかと。
ただ、ふわふわ土で急登の所は
非常に疲れます。
雪が無く落ち葉も少ない季節なら
山頂直下だけが鬼門でしょうか?
芋の木ドッケには最短コース?
ですよね?

芋の木ドッケから雲取山へは
初めて歩きました。
雲取山荘がどんなものか
この目で見れて良かったです。

いやー、2回目の雲取山
富士山見えないかと思いましたが
霞の中、うっすら見えて最高でした

帰りの富田新道ですが
登りには使いたくありませんね( ゜Д゜)

※獲得標高実際は2,300mくらいかと

長沢山〜芋ノ木ドッケ(日原鍾乳洞発)
2024年04月13日(土) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6650738.html

七ツ石山〜雲取山(丹波山村営駐車場発)
2024年03月02日(土) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6511129.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら