ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8166519
全員に公開
ハイキング
比良山系

びわ湖バレイ汁谷で花と新緑を愛でる

2025年05月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
icchan その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:11
距離
4.1km
登り
241m
下り
238m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
0:17
合計
2:06
距離 4.1km 登り 241m 下り 238m
11:01
9
11:10
5
12:00
12:17
20
大神辺り(昼食)
13:07
0
13:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
先週に引き続いてやって来ました
2025年05月14日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 10:43
先週に引き続いてやって来ました
新緑がやっと山頂にまで上がった感じですね
2025年05月14日 10:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/14 10:51
新緑がやっと山頂にまで上がった感じですね
ちょっと霞んでいる、、
2025年05月14日 10:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 10:56
ちょっと霞んでいる、、
スイセンは遠目にですがピークを越えた感じ、、
2025年05月14日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/14 10:57
スイセンは遠目にですがピークを越えた感じ、、
武奈ヶ岳も新緑に包まれましたね
2025年05月14日 10:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 10:59
武奈ヶ岳も新緑に包まれましたね
今日はゲレンデを降りて
汁谷に行きます
2025年05月14日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/14 11:08
今日はゲレンデを降りて
汁谷に行きます
オオカメノキが綺麗!
2025年05月14日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 11:09
オオカメノキが綺麗!
新緑も綺麗!
2025年05月14日 11:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 11:11
新緑も綺麗!
汁谷に着きました
ここは昔、夏場はキャンプ場だった様です
2025年05月14日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 11:15
汁谷に着きました
ここは昔、夏場はキャンプ場だった様です
ジャイアントクワッド
搬器が収納されているので冬はスキーリフトとして営業されているようです
2025年05月14日 11:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 11:16
ジャイアントクワッド
搬器が収納されているので冬はスキーリフトとして営業されているようです
クリンソウが出てきましたー
2025年05月14日 11:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/14 11:18
クリンソウが出てきましたー
オレンジ色とピンク色の2種類が咲いていましたが、、
2025年05月14日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/14 11:19
オレンジ色とピンク色の2種類が咲いていましたが、、
花は少なく、株もまだ蕾すら付けていない小株がほとんど、、

2025年05月14日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/14 11:19
花は少なく、株もまだ蕾すら付けていない小株がほとんど、、

今日は咲き始めという感じだったので5月下旬〜6月上旬にまた来てみようと思います
2025年05月14日 12:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 12:39
今日は咲き始めという感じだったので5月下旬〜6月上旬にまた来てみようと思います
あっ、トンボだ!
色が薄いので羽化直後なのかな?
それにしても春にトンボとは珍しいです
2025年05月14日 11:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 11:20
あっ、トンボだ!
色が薄いので羽化直後なのかな?
それにしても春にトンボとは珍しいです
さらに先に進むと、、

シャクナゲが現れてきました
2025年05月14日 11:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/14 11:26
さらに先に進むと、、

シャクナゲが現れてきました
大きな樹が至る所にあります

2025年05月14日 11:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/14 11:26
大きな樹が至る所にあります

花も沢山付けています

2025年05月14日 11:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/14 11:26
花も沢山付けています

しかし近付いて良く見ると残念なことにその多くが見頃を過ぎていました
5月も半ばなので仕方ないのかもしれませんね
2025年05月14日 11:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 11:34
しかし近付いて良く見ると残念なことにその多くが見頃を過ぎていました
5月も半ばなので仕方ないのかもしれませんね
しかし、中にはまだ蕾を付けている樹もあり
もう暫くは花見が出来るのかもしれません
2025年05月14日 11:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/14 11:34
しかし、中にはまだ蕾を付けている樹もあり
もう暫くは花見が出来るのかもしれません
あっ、ミツバチ!?
蕾の右にブンブンが写り込んでいますね
偶然撮れてしまったようです
2025年05月14日 11:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 11:34
あっ、ミツバチ!?
蕾の右にブンブンが写り込んでいますね
偶然撮れてしまったようです
三姉妹かな?
2025年05月14日 11:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 11:35
三姉妹かな?
これはちょっと品種が違う感じ、、
2025年05月14日 11:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 11:38
これはちょっと品種が違う感じ、、
花も大きくで気品がありますね
2025年05月14日 11:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 11:39
花も大きくで気品がありますね
ルンルン♬
2025年05月14日 11:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 11:40
ルンルン♬
足元には、スミレ、、
2025年05月14日 11:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 11:33
足元には、スミレ、、
そして、イワカガミが咲いています
2025年05月14日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/14 11:32
そして、イワカガミが咲いています
色は濃いのから薄いのまで、、
2025年05月14日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/14 11:32
色は濃いのから薄いのまで、、
いろいろです
2025年05月14日 11:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/14 11:48
いろいろです
姿も全て違っていて、、
2025年05月14日 11:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/14 11:48
姿も全て違っていて、、
おもしろいです
2025年05月14日 11:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/14 11:48
おもしろいです
こんなイワカガミの株があちこちにありました
2025年05月14日 11:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 11:48
こんなイワカガミの株があちこちにありました
白花もありましたよー
2025年05月14日 11:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/14 11:51
白花もありましたよー
これだけでしたがね
2025年05月14日 11:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 11:51
これだけでしたがね
さらに進んでいくと、地面を這うように四方八方へ枝を伸ばしたシャクナゲがあり、、
2025年05月14日 11:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 11:52
さらに進んでいくと、地面を這うように四方八方へ枝を伸ばしたシャクナゲがあり、、
対岸にはユキグニミツバツツジが咲いていました
2025年05月14日 11:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 11:55
対岸にはユキグニミツバツツジが咲いていました
大神橋
ここで引き返します
2025年05月14日 11:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 11:58
大神橋
ここで引き返します
この辺りの渓流はなかなか綺麗でしたよ
2025年05月14日 11:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 11:58
この辺りの渓流はなかなか綺麗でしたよ
2025年05月14日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/14 12:03
ちょっと戻ってツツジの見える広場でお昼にします
2025年05月14日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 12:03
ちょっと戻ってツツジの見える広場でお昼にします
対岸に渡ってユキグニミツバツツジを撮ってきました
2025年05月14日 12:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 12:09
対岸に渡ってユキグニミツバツツジを撮ってきました
ホソバミツバツツジよりも赤っぽいですね
2025年05月14日 12:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 12:09
ホソバミツバツツジよりも赤っぽいですね
色も濃いい♬
2025年05月14日 12:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 12:11
色も濃いい♬
ブナの新緑でWhitebalanceが狂ってしまった写真のように見えますが
とても濃い緑のシャワーを浴び、渓流の心地良い水音を聴き、暫し時を忘れたかの様でした
2025年05月14日 12:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 12:13
ブナの新緑でWhitebalanceが狂ってしまった写真のように見えますが
とても濃い緑のシャワーを浴び、渓流の心地良い水音を聴き、暫し時を忘れたかの様でした
さて、帰ることとしましょう
2025年05月14日 12:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 12:17
さて、帰ることとしましょう
ブナの巨木の横を通過、、
2025年05月14日 12:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 12:18
ブナの巨木の横を通過、、
やはり見上げてしまいますね
2025年05月14日 12:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 12:18
やはり見上げてしまいますね
で、見上げていると、、
左岸の崖の上に沢山のシャクナゲを発見!
行きには高所過ぎて全く気付かなかった樹々です
2025年05月14日 12:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 12:19
で、見上げていると、、
左岸の崖の上に沢山のシャクナゲを発見!
行きには高所過ぎて全く気付かなかった樹々です
その中で登れそうな所にある樹を見つけて、、
2025年05月14日 12:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 12:21
その中で登れそうな所にある樹を見つけて、、
少し登って撮ってきました
2025年05月14日 12:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 12:21
少し登って撮ってきました
この樹が一番きれいに沢山の花を咲かせてましたよー
2025年05月14日 12:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 12:22
この樹が一番きれいに沢山の花を咲かせてましたよー
トカゲ(カナヘビ)くんですね
枝に扮しているのでしょう
我々が去るまで全く動きませんでした
2025年05月14日 12:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 12:24
トカゲ(カナヘビ)くんですね
枝に扮しているのでしょう
我々が去るまで全く動きませんでした
カタバミちゃんは咲き始め、、
時期はこれからかな
2025年05月14日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 12:26
カタバミちゃんは咲き始め、、
時期はこれからかな
ユキグニミツバツツジの蕾
2025年05月14日 12:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 12:27
ユキグニミツバツツジの蕾
時期が遅くて無理かもと思っていたシャクナゲでしたが
沢山の花が咲き残っていて、、
2025年05月14日 12:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 12:32
時期が遅くて無理かもと思っていたシャクナゲでしたが
沢山の花が咲き残っていて、、
大感激の一日でした
2025年05月14日 12:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 12:32
大感激の一日でした
イワカガミもね!
2025年05月14日 12:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 12:34
イワカガミもね!
リフト乗場まで戻ってきました
2025年05月14日 12:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 12:40
リフト乗場まで戻ってきました
ここからは行きとは別のコースで戻ります
2025年05月14日 12:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/14 12:41
ここからは行きとは別のコースで戻ります
ゲレンデもこの時期は綺麗ですね
2025年05月14日 12:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 12:47
ゲレンデもこの時期は綺麗ですね
振り返ると、、
2025年05月14日 12:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 12:49
振り返ると、、
武奈ヶ岳が見えます

天気が良いので沢山の人が登っているのでしょうね
2025年05月14日 12:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 12:49
武奈ヶ岳が見えます

天気が良いので沢山の人が登っているのでしょうね
観光エリアに戻ってきました
2025年05月14日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/14 12:53
観光エリアに戻ってきました
ゲレンデ内にキランソウ
「地獄の窯の蓋」という別名は薬効が素晴らしいことからついた名なのだとか、、
2025年05月14日 12:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 12:54
ゲレンデ内にキランソウ
「地獄の窯の蓋」という別名は薬効が素晴らしいことからついた名なのだとか、、
登り切りましたー
2025年05月14日 12:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 12:57
登り切りましたー
折角だし先週同様スイセン園に寄ってみました
2025年05月14日 12:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/14 12:58
折角だし先週同様スイセン園に寄ってみました
まだ下の方は満開で、、
2025年05月14日 12:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/14 12:58
まだ下の方は満開で、、
文句なく綺麗でしたよー
2025年05月14日 12:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/14 12:59
文句なく綺麗でしたよー
もう暫く見頃が続きそうです
2025年05月14日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 13:01
もう暫く見頃が続きそうです
ペアリフトで打見山に戻り、、
2025年05月14日 13:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 13:09
ペアリフトで打見山に戻り、、
琵琶湖をちょっと眺めて、、
2025年05月14日 13:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/14 13:10
琵琶湖をちょっと眺めて、、
ロープーウェイで下山しました
2025年05月14日 13:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 13:19
ロープーウェイで下山しました
1 Year Pass 使用2回目
元は取れたぞー(笑)
2025年05月08日 19:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/8 19:59
1 Year Pass 使用2回目
元は取れたぞー(笑)

感想

 第一目的のシャクナゲは時期が遅くて無理かもと思っていたのですが思いのほか沢山咲き残っていました。
 花はシャクナゲだけでなく、クリンソウ・イワカガミ・ユキグニミツバツツジ・カタバミ・キランソウ・オオカメノキ・スイセンなどにも会えたし、新緑の中で渓流の心地良い水音を聴きながら癒しの時間を過ごすことが出来たし、今日も大満足の一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら