記録ID: 8167654
全員に公開
ハイキング
甲信越
花咲く大佐渡山地縦走
2025年05月13日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,260m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:05
9:15
53分
アオネバ登山口
10:08
0:00
32分
ユブ
10:40
0:00
40分
アオネバ十字
11:20
11:30
40分
マトネ
12:10
0:00
2分
三角点
12:12
0:00
8分
ブイガ沢のコル
12:20
12:30
45分
真砂の峰
13:15
0:00
20分
天狗の停場
13:35
0:00
25分
役の行者分岐
14:00
0:00
30分
あやめ池
14:30
14:40
0分
金北山
14:00
0:00
100分
妙見山分岐
15:40
白雲台
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
帰り 白雲台から金北ライナーバスで両津港 両津港から ※ライナーバスは予約制(5月31日まで) 新潟交通佐渡 ライナーバス予約センター TEL 0259-52-3200(受付 9:30〜17:00) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所、道迷いなど問題はありません |
その他周辺情報 | トイレは両津港、アオネバ登山口、白雲台 両津港の売店は朝早くからやっているようです 白雲台に自販機あります 両津港周辺の日帰り温泉 https://yuru-to.net/list.php?oid=100296 |
写真
感想
計画から実行までの間に天気は変わる。
最初の予定では日曜日に弥彦山を登り、月曜日に大佐渡山地を登るはずでしたが、どうしても月曜日は雨で火曜日が晴れ予報に動きがありません😰なので家を出る前に晴れ予報の火曜日にライナーバスを変更して今回の山行に至りました。
1日待って大正解!明け方は風が強く吹いていましたが、それも収まりピカピカの晴天とはいかないものの日差しが暖かい登山日和となりました。
アオネバ尾根は沢沿いに登って行く気持ちの良い登山道です。数々のお花が咲き乱れ、お目当てのヤマトグサも見つかり(これが雨だと探す気も起きなかっただろう)また今が最盛期のシラネアオイも所狭しと咲き誇りとても素晴らしい登りでした。
稜線に出れば登山道の両脇はカタクリで彩られ、小さな可愛いお花でいっぱいです🌸フキノトウも芽吹き山の上は春が始まったばかりです。
心配していた雪溪もかなり溶けていたようで滑止めは必要なかったです。
佐渡最高峰の金北山へ登りながら繰り返すアップダウン。キツイ所もありましたが花や景色を眺めながらの充実の山行でした。
※一番キツかったのは金北山から白雲台への車道歩きでした💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する