記録ID: 8167674
全員に公開
ハイキング
関東
【お出かけレコ】ツタンカーメン・ミュージアム〜山下公園(バラ)
2025年05月14日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 8m
- 下り
- 5m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
戻り: 石川町 |
写真
GWに休日出勤をしたので、本日代休を頂いています。本当はズーラシアに今日から公開になったホッキョクグマの赤ちゃんのライちゃんを見に行きたかったのですが、混雑具合が分からないため様子見にしました。本日の目的はこちら
途中でメイン道路を外れたらお土産買えるようなお店がなく、すどうりしただけになってしまいました。個人店の手作りの肉まんは売っていたのですが、品質が大丈夫かどうか判断つかないのでやめておきました...
感想
ズーラシアにホッキョクグマの赤ちゃんを見に行きたかったのですが、平日とはいえ、公開日初日は流石に混んでいるかなと思いあきらめました
数日前にたまたま見つけたこちらのミュージアム。「体感型」という言葉に惹かれて来てみました
ミュージアムの規模はそんなに大きくなかったため、全ての説明を読むことができて、ゆっくり楽しむことができました
山下公園の薔薇は見頃でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
平日の良いお天気☀️の中のお出かけレコ
羨ましい限りです
(´-ω-`)ウラヤマ~
ツタンカーメンと言えば私は矢車草のドライフラワーの話を思い出します
発掘当初の話です
発見者のハワード・カーターが、目もくらむ装飾品の中で黄金の棺の上に矢車草のドライフラワーがあるのを見付けてどんな豪華な装飾品よりも感動したそうです
それは多分、若いツタンカーメン王ののこされた妃が最後の手向けに供えた花束
私は青い矢車草を見るとその話を思い出し胸熱になります
冷やし中華始まりましたね😆👋
ツタンカーメンとその奥さん、仲良かったと説明読んで今日始めて知りました😅
黄金の椅子にある絵が、奥さんが香油塗ってあげている仲睦まじさを示すデザインだとかなんとか説明があったと思います
棺の上にドライフラワーあったんですね!説明あったかな🤔
私は、近親婚が多くて血が濃くなっていたとのところに「へぇ〜(?・?o?・?)」となりました
古代エジプト、大好きです❤️
特にツタンカーメンやその父親のアクナテン、アマルナ美術が好きです
ツタンカーメン像は多分ウシャブテイかな、と思います
エジプト博物館に行って、本物を見てみたいなぁ、と思います(が、ビビリンです)
私はお恥ずかしながら「体感型」に対する興味で、関連知識はさっぱりで😅
「父親が多神教から一神教に変えて大混乱させた」の説明が何度もあり、それだけは確実に覚えてきました!
人も少なくじっくりと見ることできるので、ご興味あれば是非😊
エジプトは日本同様多神教の国ですが、当時特にアメン神官が大きな力を持ち、王といえど無視できなくなっていました
そこでアメン神官の勢力を削ぐために行われたのが宗教改革、アテン神のみを信じるという一神教です
しかし、都市をテーベからアマルナへと遷都してまで行われた改革は、あまりにも急激過ぎて人々の反感をかいます
そして父王アクナテンの死後、僅か9歳で王位を継いだのが「トゥト◦アンク◦アテン」日本語に訳すと「アテン神の生ける似姿」の名を持つ少年です
彼はすぐさま改名させられ「トゥト◦アンク◦アメン」つまり英語表記にするとツタンカーメンという名前になり、アテン信仰を捨て、アメン信仰へと改信しました
ツタンカーメンは暗殺説もありますが、幼い頃に小児麻痺か何かを患い、足が不自由でした
(杖が何本も残されています)
そして皮膚疾患も持っていたとの研究結果が発表されています
(予防の為、一日中着替えをしていた証拠として、高級リネン製パンツが確か100枚以上残されています)
以上の事から、何らかの理由により転倒し、その怪我が元で亡くなったようです
妃のアンケセナーメンについても、色々ありますが、これ以上長くなるのもナンですから、この辺りでおしまいにします
長々とすみません🙇
ミュージアムでは、死因はマラリアと骨折が有力と説明されていました。高級リネン製品パンツ100枚以上発掘さるているって、面白いですね!
はいっ!これ以上熱くなると、ponnosukoさんに五月にブ〜ンって飛ぶ🪰と思われてしまいそうだから、ぐっと堪えました
でももうひとつ、アクナテン(アクエンアエン)の奥さんはあの「ネフェルティティ」です
これは博物館に所蔵されているのを見に行きました
でも、エジプトじゃないんですよね、コレ😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する