ツツジ満開の水沼山&硯上山◆宮城県石巻市



- GPS
- 06:39
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 810m
- 下り
- 813m
コースタイム
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・トイレ、登山ポスト無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
・整備されています。危険箇所も特にありませんが、ツツジが咲いている斜面はかなり急な所が多く、見とれて転んで落ちたら大怪我しそうなので注意して歩きましょう。 ・水沼山の駐車場にトイレがありました(和式汲み取り式のようです) ・硯上山山頂広場には石のテーブル&イスがあります ・硯上山登山口ではスマホの電波入りません(他の所は未確認のため不明) |
その他周辺情報 | 硯上山登山口(駐車場)は石巻雄勝線(県道192号線)の途中の山の中。近くにはお店はありませんので、買い物などはコンビニなどがあるうちにお早めに。 今回は仙台から石巻へと三陸自動車道を使い石巻女川ICで下りてから10km程で山道に入る。9km程山道(舗装されている立派な道路ですが時々道幅が狭い所があります)を走ると硯上山の駐車場。コンビニは石巻総合運動公園辺りが最後でした。 |
写真
感想
初めての水沼山はツツジのお山で眺めも最高。とても良い所でした。登山中も山頂もツツジがたくさん咲いていて、鮮やかなお花を眺めながら楽しく歩けました。平日ということもあってか誰もいない静かな山。友人と「こんなにたくさん咲いてるのに誰もいないね〜」と、満開のツツジに感動し写真を撮りまくる。お喋りと撮影でなかなか進まず、本当は石投山へも行くつもりでしたが、時間が遅くなったのでそちらはまたの機会に。
晴れて良い日でしたが、青空ではなく少し残念…と言っていたら、空にすごく大きなハロ(日暈)が! こんなに大きくはっきりしたハロ現象を見たのは初めて。登山中ずっと空に光輪があって、何かとても幸運な雰囲気を感じました。
硯上山は2回目。以前(2020年11月)、紅葉の時期に登りました。その時は石巻雄勝線(県道192号線)が通行止め中。登山口まで車道を1時間(多分4km程。なので車道往復8kmで2時間)歩いたので、遠かったな〜という印象でした。通行止めが解除され、今回は登山口まで車で来れたので、前に来た時の硯上山よりもとても近かった。山頂広場からの展望がとても良く、友人もきっと気にいるだろうなと思ってたので、今回一緒に歩けて良かった。以前来たのは秋だったのでこんなにツツジが多い山だとは知らず、今回歩いてびっくり。道沿いにたくさんのツツジが咲いていて、この季節も素晴らしいお山だな〜と感動しながら歩きました。
先週、秋保の三方倉山で大量の虫に囲まれて酷い目にあったので、今回は用心して虫除けネットなども持参していました(友人にも持って行くように伝えた)。が、全くと言っていいくらい虫がいない! 水沼山山頂で少し蜂がいましたが、蜂は花の周りを飛んでいるだけで、特に危険は感じず、のんびりと過ごせました。虫が全然いないのでとても爽やか♪ 水沼山、硯上山どちらもきれいに整備されていて、急勾配な所がないので歩きやすく、石巻登山マラソンの後のため道案内の看板も多く、とても良いハイキングコースでした。
今回の登山はアタゴサンさんの山レコを参考にさせていただきました。ツツジが見頃のようだったので楽しみにして行きましたが、想像以上に満開のツツジが多くて大満足。アタゴサンさんありがとうございます(^^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おつかれ山です。コメントありがとうございます😊
水沼山はアタゴサンさんのレコを拝見するまでは、全然知らないお山でしたので、良い所を教えていただいてとても良かったです✨歩きやすくて眺めが良くて、ツツジがきれいでホントに良い所でした。
これからツツジのお山はどんどん見頃になりますね。楽しみです✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する