ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8168220
全員に公開
ハイキング
東北

ツツジ満開の水沼山&硯上山◆宮城県石巻市

2025年05月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
kuu- その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
15.3km
登り
810m
下り
813m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:12
合計
6:38
距離 15.3km 登り 810m 下り 813m
9:36
77
10:56
11:09
14
11:23
11:57
19
12:16
12:19
95
13:54
13:55
74
15:09
15:29
46
16:15
1
16:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
硯上山駐車場
・トイレ、登山ポスト無し
コース状況/
危険箇所等
・整備されています。危険箇所も特にありませんが、ツツジが咲いている斜面はかなり急な所が多く、見とれて転んで落ちたら大怪我しそうなので注意して歩きましょう。
・水沼山の駐車場にトイレがありました(和式汲み取り式のようです)
・硯上山山頂広場には石のテーブル&イスがあります
・硯上山登山口ではスマホの電波入りません(他の所は未確認のため不明)
その他周辺情報 硯上山登山口(駐車場)は石巻雄勝線(県道192号線)の途中の山の中。近くにはお店はありませんので、買い物などはコンビニなどがあるうちにお早めに。

今回は仙台から石巻へと三陸自動車道を使い石巻女川ICで下りてから10km程で山道に入る。9km程山道(舗装されている立派な道路ですが時々道幅が狭い所があります)を走ると硯上山の駐車場。コンビニは石巻総合運動公園辺りが最後でした。
水沼山登山口。硯上山の駐車場から1.5km車道を歩いてきました。ここからやっと山道に入ります。
2
水沼山登山口。硯上山の駐車場から1.5km車道を歩いてきました。ここからやっと山道に入ります。
ツツジが咲いてる!
2025年05月14日 10:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 10:14
ツツジが咲いてる!
きれい
2025年05月14日 10:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/14 10:19
きれい
登山道沿いにたくさん咲いています
2025年05月14日 10:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/14 10:20
登山道沿いにたくさん咲いています
山の中が華やか
2025年05月14日 10:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 10:32
山の中が華やか
水沼山の駐車場に着きました。これから登る、ツツジの道を見上げる。
2025年05月14日 10:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/14 10:54
水沼山の駐車場に着きました。これから登る、ツツジの道を見上げる。
桜が残っていました
2025年05月14日 10:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 10:55
桜が残っていました
石巻緑のハイキングロードの案内看板がありました。全部歩いてみたい
2025年05月14日 11:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 11:01
石巻緑のハイキングロードの案内看板がありました。全部歩いてみたい
白いドウダン
2025年05月14日 11:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/14 11:11
白いドウダン
可愛い♪
2025年05月14日 11:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 11:11
可愛い♪
ツツジ、凄い!
2025年05月14日 11:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
5/14 11:14
ツツジ、凄い!
おお〜!
2025年05月14日 11:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/14 11:15
おお〜!
ツツジの道
2025年05月14日 11:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 11:16
ツツジの道
途中からの展望
2025年05月14日 11:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 11:18
途中からの展望
友人に言われて、上を見上げたら大きな日暈(ハロ)が!外輪まで見えます。
2025年05月14日 11:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 11:18
友人に言われて、上を見上げたら大きな日暈(ハロ)が!外輪まで見えます。
くっきり、真ん丸の光輪!虹色の輪で、とてもラッキーな雰囲気
2025年05月14日 11:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/14 11:19
くっきり、真ん丸の光輪!虹色の輪で、とてもラッキーな雰囲気
大きなハロと私を一緒に、友人が後ろから写してくれた。
1
大きなハロと私を一緒に、友人が後ろから写してくれた。
景色が良い〜
2025年05月14日 11:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 11:19
景色が良い〜
硯上山。硯上山の登山口の駐車場に停めたので、「あの下から来たね〜」と話しながら
2025年05月14日 11:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 11:21
硯上山。硯上山の登山口の駐車場に停めたので、「あの下から来たね〜」と話しながら
山頂に着きました。広い!
2025年05月14日 11:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 11:23
山頂に着きました。広い!
水沼山山頂の山頂標。標高375m。御在所森とも言うんですね。
2025年05月14日 11:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
5/14 11:23
水沼山山頂の山頂標。標高375m。御在所森とも言うんですね。
上品山が見えます
2025年05月14日 11:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 11:24
上品山が見えます
つぼみも多い。これからますます咲いて、華やかになりますね
2025年05月14日 11:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 11:24
つぼみも多い。これからますます咲いて、華やかになりますね
山頂からの眺め。素晴らしい〜
2025年05月14日 11:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/14 11:25
山頂からの眺め。素晴らしい〜
展望を楽しみながらゆっくり休憩しました。ツツジの道を下山します
2025年05月14日 11:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 11:59
展望を楽しみながらゆっくり休憩しました。ツツジの道を下山します
今度来た時は海も見えたらいいな〜
2025年05月14日 12:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/14 12:00
今度来た時は海も見えたらいいな〜
白いツツジ
2025年05月14日 12:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 12:08
白いツツジ
2025年05月14日 12:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 12:08
朱色
2025年05月14日 12:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 12:11
朱色
ツツジの道
2025年05月14日 12:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 12:11
ツツジのトンネル
2025年05月14日 12:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 12:43
ツツジのトンネル
山の中でも鮮やか
2025年05月14日 12:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 12:54
山の中でも鮮やか
2025年05月14日 13:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 13:05
2025年05月14日 13:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 13:07
道も歩きやすくて、とても良いハイキングコースでした
1
道も歩きやすくて、とても良いハイキングコースでした
水沼山から無事下山して、登山口から少し進んだ所にある四阿で休憩。かなりゆっくりしたので、この後石投山へ行く予定は止めて、硯上山へ。
2025年05月14日 13:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 13:25
水沼山から無事下山して、登山口から少し進んだ所にある四阿で休憩。かなりゆっくりしたので、この後石投山へ行く予定は止めて、硯上山へ。
下山は雄勝峠を通る山道の方から(朝は車道を歩きましたが、ほとんど並行に山道があります)
2025年05月14日 13:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 13:56
下山は雄勝峠を通る山道の方から(朝は車道を歩きましたが、ほとんど並行に山道があります)
朝歩いた車道を上から眺める。かなり上なので、車道を歩いている時は、こういう感じで道があると思いませんでした。
2025年05月14日 13:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 13:56
朝歩いた車道を上から眺める。かなり上なので、車道を歩いている時は、こういう感じで道があると思いませんでした。
こちらの道もツツジがたくさん咲いていました
2025年05月14日 13:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 13:57
こちらの道もツツジがたくさん咲いていました
ツツジがきれい。写真は撮っていませんが、フデリンドウもたくさん咲いていました
2025年05月14日 13:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 13:57
ツツジがきれい。写真は撮っていませんが、フデリンドウもたくさん咲いていました
車道に合流。今度はここから硯上山へ登ります。
2
車道に合流。今度はここから硯上山へ登ります。
こちらもツツジがいっぱい。歩きやすくて良い道です
2025年05月14日 14:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/14 14:27
こちらもツツジがいっぱい。歩きやすくて良い道です
山頂の鉄塔が見えました
2025年05月14日 15:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 15:06
山頂の鉄塔が見えました
硯上山山頂に到着。標高519m。大展望の広場です。今日は風も強くなくて、のんびり座って景色を眺めても過ごしやすい良い日でした。虫も全然いません
2025年05月14日 15:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/14 15:07
硯上山山頂に到着。標高519m。大展望の広場です。今日は風も強くなくて、のんびり座って景色を眺めても過ごしやすい良い日でした。虫も全然いません
眺めが良い山頂広場ですが、今日は曇りでやっぱり海までは見えない
2025年05月14日 15:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/14 15:07
眺めが良い山頂広場ですが、今日は曇りでやっぱり海までは見えない
太平洋の方
2025年05月14日 15:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 15:08
太平洋の方
雄勝漁港と雄勝湾
2025年05月14日 15:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 15:09
雄勝漁港と雄勝湾
山頂から少し下りたとこ。誰もいない山頂でゆっくり休みました。下山は登りと違う道から。
1
山頂から少し下りたとこ。誰もいない山頂でゆっくり休みました。下山は登りと違う道から。
こちらの方が山頂直下は少し急です
2025年05月14日 15:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 15:31
こちらの方が山頂直下は少し急です
こちらにもツツジいっぱい咲いている
2025年05月14日 15:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 15:38
こちらにもツツジいっぱい咲いている
ツツジを眺めながら、のんびり下山。
1
ツツジを眺めながら、のんびり下山。
きれい
2025年05月14日 15:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 15:42
きれい
硯上山山頂への分岐まで下りてきました。登りの時はここから右へ。時計回りで山頂へ。以前来た時は反時計回りでしたが、時計回りの方が楽な感じ。
2025年05月14日 15:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 15:47
硯上山山頂への分岐まで下りてきました。登りの時はここから右へ。時計回りで山頂へ。以前来た時は反時計回りでしたが、時計回りの方が楽な感じ。
途中にあった黄色の花
2025年05月14日 15:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 15:53
途中にあった黄色の花
画像検索したら「ハルザキヤマガラシ」のようです
2025年05月14日 15:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 15:53
画像検索したら「ハルザキヤマガラシ」のようです
無事下山。駐車場に到着
2025年05月14日 16:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/14 16:15
無事下山。駐車場に到着
駐車場からのハロ。良い1日でした。
2025年05月14日 16:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/14 16:17
駐車場からのハロ。良い1日でした。
撮影機器:

感想

初めての水沼山はツツジのお山で眺めも最高。とても良い所でした。登山中も山頂もツツジがたくさん咲いていて、鮮やかなお花を眺めながら楽しく歩けました。平日ということもあってか誰もいない静かな山。友人と「こんなにたくさん咲いてるのに誰もいないね〜」と、満開のツツジに感動し写真を撮りまくる。お喋りと撮影でなかなか進まず、本当は石投山へも行くつもりでしたが、時間が遅くなったのでそちらはまたの機会に。

晴れて良い日でしたが、青空ではなく少し残念…と言っていたら、空にすごく大きなハロ(日暈)が! こんなに大きくはっきりしたハロ現象を見たのは初めて。登山中ずっと空に光輪があって、何かとても幸運な雰囲気を感じました。

硯上山は2回目。以前(2020年11月)、紅葉の時期に登りました。その時は石巻雄勝線(県道192号線)が通行止め中。登山口まで車道を1時間(多分4km程。なので車道往復8kmで2時間)歩いたので、遠かったな〜という印象でした。通行止めが解除され、今回は登山口まで車で来れたので、前に来た時の硯上山よりもとても近かった。山頂広場からの展望がとても良く、友人もきっと気にいるだろうなと思ってたので、今回一緒に歩けて良かった。以前来たのは秋だったのでこんなにツツジが多い山だとは知らず、今回歩いてびっくり。道沿いにたくさんのツツジが咲いていて、この季節も素晴らしいお山だな〜と感動しながら歩きました。

先週、秋保の三方倉山で大量の虫に囲まれて酷い目にあったので、今回は用心して虫除けネットなども持参していました(友人にも持って行くように伝えた)。が、全くと言っていいくらい虫がいない! 水沼山山頂で少し蜂がいましたが、蜂は花の周りを飛んでいるだけで、特に危険は感じず、のんびりと過ごせました。虫が全然いないのでとても爽やか♪ 水沼山、硯上山どちらもきれいに整備されていて、急勾配な所がないので歩きやすく、石巻登山マラソンの後のため道案内の看板も多く、とても良いハイキングコースでした。

今回の登山はアタゴサンさんの山レコを参考にさせていただきました。ツツジが見頃のようだったので楽しみにして行きましたが、想像以上に満開のツツジが多くて大満足。アタゴサンさんありがとうございます(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

kuu-さん おつかれ山です。写真すごく良いです。ツツジ満開ですね〜思わず声上げましたか。同感で〜す。〜宮城沿岸の田束山、徳仙丈山、岩手の室根山のツツジはこれからです。お楽しみに………
2025/5/16 20:08
いいねいいね
1
アタゴサンさん☆
おつかれ山です。コメントありがとうございます😊
水沼山はアタゴサンさんのレコを拝見するまでは、全然知らないお山でしたので、良い所を教えていただいてとても良かったです✨歩きやすくて眺めが良くて、ツツジがきれいでホントに良い所でした。
これからツツジのお山はどんどん見頃になりますね。楽しみです✨
2025/5/16 23:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら