記録ID: 8169377
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇五岳その3 烏帽子岳 & 杵島岳
2025年05月15日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 534m
- 下り
- 534m
コースタイム
天候 | 薄曇り 時々晴 熊本の最高気温 28.3℃ 烏帽子岳 7:40の気温15.1℃、杵島岳 10:10の気温 19.8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前夜は道の駅 阿蘇で車中泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険と思われる箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 当日:火の山温泉どんどこ湯(660円、露天風呂あり、冷水風呂あり) https://dondokoyu.com/ 翌日:赤川温泉赤川荘(1000円、露天風呂あり、冷水風呂なし) この日はボイラー故障で内湯が使えないということで半額にしていただきました) |
写真
感想
「船旅でゆく山旅」。三日目(最終日)は阿蘇五岳のうち烏帽子岳と杵島岳。
烏帽子岳は端正な山で整備された道が付いていました。事前調査不足でしたがミヤマキリシマの群生があり、満開時はさぞかし見事だと思われます。ただ樹には殆どつぼみが付いてなかったのですが、訪れた時期が早すぎたせいなのか、それとも今年は花付きが悪いのか気になるところです。
一方の杵島岳は五岳に於ける末席の山としてあまり期待をしてなかったのですが見事に裏切られました。大きな火口を二つ持ち、火口縁はいろんな花で彩られていました。眺望も良くてとてもいい山でした。
阿蘇五岳を全て登りましたが、五岳それぞれ個性があっていい山ばかりでした。そして山ばかりではなく火の国熊本、いで湯巡りも楽しめて、さらには天候にも恵まれ、申し分のない山旅を終えることが出来ました。
なお翌日、「赤川温泉」に立ち寄ってから陸路で帰神しました。秘境感ある温泉で乳白色の硫黄のお湯は急ぎでない方にはお薦めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
阿蘇の山旅、お疲れ山でした😊
ミヤマキリシマ咲く九州の山々、いつか行きたい1つで、レコで見せていただきありがとうございます😊
草千里ヶ浜、懐かしいです!
私も1989年中学校の修学旅行で行きました!が、活動レベルが上がり、天気も悪く、そこの建物で昼食食べただけという😅
子どもたちが小さい時も親族一同で行動のため、草千里ヶ浜と烏帽子岳見ただけでした😁
烏帽子岳と杵島岳、そこからなら初心者でも一緒に行ってくれそうですね♪
道の様子も参考になります♪
帰りは9時間!早いですね!
うちはいつも西宮北IC→南関IC利用で10時間くらいかかってます😅
阿蘇行きは前々から計画していた訳ではなく、フェリーのお得プランに釣られたことがきっかけだったのですが、時期も良く阿蘇五岳を訪れて大正解でした。
半世紀余り経て訪れた米塚や草千里ヶ浜は記憶に残ってるものと変わっていなくて、修学旅行の時のことを思い起こすことが出来ました😅
バスガイドさんから教わったやまなみハイウェイの歌を今でも歌えるぐらいです。
九州は車で行くには遠い所だという頭があったのですが、一昨年、英彦山に車で行ってからはその考えも少し変わりました。
今回は赤川温泉を11時頃に出発して午後8時頃に竜野西SAで車中泊し、高速代を深夜割引利用してから帰宅しました。
とはいえ、船旅でゆく九州が一番です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する