ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8169377
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

阿蘇五岳その3 烏帽子岳 & 杵島岳

2025年05月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
8.1km
登り
534m
下り
534m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:27
合計
4:03
距離 8.1km 登り 534m 下り 534m
6:36
6:37
21
6:58
6:59
33
7:32
7:44
16
10:02
10:15
18
10:33
0
10:33
草千里ヶ浜駐車場
天候 薄曇り 時々晴 熊本の最高気温 28.3℃
烏帽子岳 7:40の気温15.1℃、杵島岳 10:10の気温 19.8℃
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
草千里ヶ浜駐車場(500円、トイレあり)

前夜は道の駅 阿蘇で車中泊
コース状況/
危険箇所等
危険と思われる箇所はありません。
その他周辺情報 当日:火の山温泉どんどこ湯(660円、露天風呂あり、冷水風呂あり)
https://dondokoyu.com/

翌日:赤川温泉赤川荘(1000円、露天風呂あり、冷水風呂なし)
この日はボイラー故障で内湯が使えないということで半額にしていただきました)
草千里ヶ浜駐車場を出発
2025年05月15日 06:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/15 6:31
草千里ヶ浜駐車場を出発
よく判らなかったけど、ここから山道に入りました
2025年05月15日 06:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/15 6:34
よく判らなかったけど、ここから山道に入りました
逆さ烏帽子岳
2025年05月15日 06:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
5/15 6:39
逆さ烏帽子岳
続いて逆さ杵島岳
2025年05月15日 06:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
5/15 6:50
続いて逆さ杵島岳
目指すは烏帽子岳!
2025年05月15日 07:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/15 7:04
目指すは烏帽子岳!
良く整備されていました。ありがとうございます
2025年05月15日 07:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/15 7:21
良く整備されていました。ありがとうございます
山頂まであと少し
2025年05月15日 07:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/15 7:28
山頂まであと少し
約1時間で山頂に到着。阿蘇五岳、四つ目登頂! 昨日の高岳と違い登りやすい山でした
2025年05月15日 07:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
5/15 7:40
約1時間で山頂に到着。阿蘇五岳、四つ目登頂! 昨日の高岳と違い登りやすい山でした
一等三角点(点名:西烏帽子岳 1336.54m)
2025年05月15日 07:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/15 7:29
一等三角点(点名:西烏帽子岳 1336.54m)
左:杵島岳、中:往生岳、右奥:くじゅう連山
2025年05月15日 07:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
5/15 7:32
左:杵島岳、中:往生岳、右奥:くじゅう連山
高岳
2025年05月15日 07:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/15 7:44
高岳
杵島岳目指して下ります
2025年05月15日 07:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
5/15 7:48
杵島岳目指して下ります
草千里ヶ浜
2025年05月15日 07:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/15 7:59
草千里ヶ浜
途中、何箇所かミヤマキリシマの群落を抜けますが花が殆ど咲いていません。時期が早すぎたのか不作なのか🤔 月末辺りのレコが気になります
2025年05月15日 08:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/15 8:04
途中、何箇所かミヤマキリシマの群落を抜けますが花が殆ど咲いていません。時期が早すぎたのか不作なのか🤔 月末辺りのレコが気になります
本日、見たうちで最高のミヤマキリシマ
2025年05月15日 08:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
5/15 8:06
本日、見たうちで最高のミヤマキリシマ
一旦道路に出て、
2025年05月15日 08:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/15 8:14
一旦道路に出て、
道路を横切って杵島岳へ
2025年05月15日 08:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/15 8:17
道路を横切って杵島岳へ
遊歩道クラスの道が付いています
2025年05月15日 08:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/15 8:28
遊歩道クラスの道が付いています
階段にハルリンドウ(その時はフデリンドウと思いましたが花が大きすぎる)発見! この後もいっぱい咲いていました
2025年05月15日 08:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
5/15 8:34
階段にハルリンドウ(その時はフデリンドウと思いましたが花が大きすぎる)発見! この後もいっぱい咲いていました
振り返ると烏帽子岳と草千里ヶ浜
2025年05月15日 08:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
5/15 8:36
振り返ると烏帽子岳と草千里ヶ浜
正面には杵島岳
2025年05月15日 08:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
5/15 8:36
正面には杵島岳
往生岳とくじゅう連山
2025年05月15日 08:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
5/15 8:36
往生岳とくじゅう連山
舗装路は続きますが、「古御池火口群」の道標がある右分岐に入ります
2025年05月15日 08:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/15 8:42
舗装路は続きますが、「古御池火口群」の道標がある右分岐に入ります
ミヤマキリシマがチラホラ
2025年05月15日 09:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/15 9:00
ミヤマキリシマがチラホラ
火口原
2025年05月15日 09:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/15 9:04
火口原
緑の往生岳
2025年05月15日 09:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
5/15 9:22
緑の往生岳
杵島岳への道
2025年05月15日 09:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/15 9:22
杵島岳への道
黄色い花
2025年05月15日 09:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/15 9:30
黄色い花
白い花。花への愛情が足らないのかピンぼけ(又は手ぶれ)ばかり😅
2025年05月15日 09:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/15 9:32
白い花。花への愛情が足らないのかピンぼけ(又は手ぶれ)ばかり😅
火口縁に乗っかりました。地形を見て面白そうな反時計回りで歩くことにします
2025年05月15日 09:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/15 9:36
火口縁に乗っかりました。地形を見て面白そうな反時計回りで歩くことにします
ハルリンドウと矮性のミヤマキリシマのコンビ
2025年05月15日 09:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
5/15 9:39
ハルリンドウと矮性のミヤマキリシマのコンビ
火口の向かいが山頂
2025年05月15日 09:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/15 9:40
火口の向かいが山頂
イワカガミ。これもデジカメで撮影するとピンぼけばかり😢、スマホではボケずに撮れました。ピンぼけは愛情のあるなしではないのかも😁
2025年05月15日 09:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
5/15 9:43
イワカガミ。これもデジカメで撮影するとピンぼけばかり😢、スマホではボケずに撮れました。ピンぼけは愛情のあるなしではないのかも😁
火口縁に咲く崖っぷちのハルリンドウ
2025年05月15日 09:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/15 9:50
火口縁に咲く崖っぷちのハルリンドウ
火口越しの高岳。ミヤマキリシマ付き😁
2025年05月15日 09:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
5/15 9:53
火口越しの高岳。ミヤマキリシマ付き😁
山頂に人がいますね
2025年05月15日 09:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/15 9:55
山頂に人がいますね
その山頂に到着! 三角点はありません
2025年05月15日 10:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/15 10:02
その山頂に到着! 三角点はありません
阿蘇五岳、コンプリート!
2025年05月15日 10:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
5/15 10:06
阿蘇五岳、コンプリート!
往生岳越しのくじゅう連山
2025年05月15日 10:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
5/15 10:08
往生岳越しのくじゅう連山
高岳と中岳
2025年05月15日 10:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
5/15 10:10
高岳と中岳
烏帽子岳と草千里ヶ浜
2025年05月15日 10:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
5/15 10:11
烏帽子岳と草千里ヶ浜
火口の反対縁にはさきほどすれ違った女性二名
2025年05月15日 10:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/15 10:14
火口の反対縁にはさきほどすれ違った女性二名
下りは山頂から舗装路があってビックリ。その後も長〜い階段で一気に下ります
2025年05月15日 10:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/15 10:16
下りは山頂から舗装路があってビックリ。その後も長〜い階段で一気に下ります
あっという間に草千里ヶ浜に着地!
2025年05月15日 10:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/15 10:32
あっという間に草千里ヶ浜に着地!
駐車場代は事前精算機で払うシステム。最近多くなりました
2025年05月15日 10:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/15 10:35
駐車場代は事前精算機で払うシステム。最近多くなりました
何はともあれSC(ソフトクリーム)
2025年05月15日 10:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
5/15 10:38
何はともあれSC(ソフトクリーム)
インバウンドで賑わう草千里ヶ浜の池にも立ち寄ってみました
2025年05月15日 10:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/15 10:49
インバウンドで賑わう草千里ヶ浜の池にも立ち寄ってみました
下山後の温泉は火の山温泉どんどこ湯。設備も良く値段も手頃、お薦めしたい温泉でした
2025年05月15日 11:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/15 11:37
下山後の温泉は火の山温泉どんどこ湯。設備も良く値段も手頃、お薦めしたい温泉でした
「道の駅 阿蘇」近くにあるJR阿蘇駅
2025年05月15日 14:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/15 14:19
「道の駅 阿蘇」近くにあるJR阿蘇駅
あそぼーい。SLあそBOY時代に乗ってみたかった
2025年05月15日 15:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
5/15 15:02
あそぼーい。SLあそBOY時代に乗ってみたかった
阿蘇五岳コンプリートを祝い、道の駅であか牛丼。本山旅イチのご馳走でした😊
2025年05月15日 17:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
5/15 17:27
阿蘇五岳コンプリートを祝い、道の駅であか牛丼。本山旅イチのご馳走でした😊
(おまけ)翌日立ち寄った赤川温泉赤川荘。野性味ある露天風呂と白濁の硫温泉が魅力です。(写真は赤川荘発行のパンフレットより)
7
(おまけ)翌日立ち寄った赤川温泉赤川荘。野性味ある露天風呂と白濁の硫温泉が魅力です。(写真は赤川荘発行のパンフレットより)

感想

「船旅でゆく山旅」。三日目(最終日)は阿蘇五岳のうち烏帽子岳と杵島岳。
烏帽子岳は端正な山で整備された道が付いていました。事前調査不足でしたがミヤマキリシマの群生があり、満開時はさぞかし見事だと思われます。ただ樹には殆どつぼみが付いてなかったのですが、訪れた時期が早すぎたせいなのか、それとも今年は花付きが悪いのか気になるところです。
一方の杵島岳は五岳に於ける末席の山としてあまり期待をしてなかったのですが見事に裏切られました。大きな火口を二つ持ち、火口縁はいろんな花で彩られていました。眺望も良くてとてもいい山でした。

阿蘇五岳を全て登りましたが、五岳それぞれ個性があっていい山ばかりでした。そして山ばかりではなく火の国熊本、いで湯巡りも楽しめて、さらには天候にも恵まれ、申し分のない山旅を終えることが出来ました。
なお翌日、「赤川温泉」に立ち寄ってから陸路で帰神しました。秘境感ある温泉で乳白色の硫黄のお湯は急ぎでない方にはお薦めです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

Hamさん、こんにちは。
阿蘇の山旅、お疲れ山でした😊

ミヤマキリシマ咲く九州の山々、いつか行きたい1つで、レコで見せていただきありがとうございます😊

草千里ヶ浜、懐かしいです!
私も1989年中学校の修学旅行で行きました!が、活動レベルが上がり、天気も悪く、そこの建物で昼食食べただけという😅
子どもたちが小さい時も親族一同で行動のため、草千里ヶ浜と烏帽子岳見ただけでした😁

烏帽子岳と杵島岳、そこからなら初心者でも一緒に行ってくれそうですね♪
道の様子も参考になります♪

帰りは9時間!早いですね!
うちはいつも西宮北IC→南関IC利用で10時間くらいかかってます😅
2025/5/18 18:36
いいねいいね
2
kuurinさん、こんばんは
阿蘇行きは前々から計画していた訳ではなく、フェリーのお得プランに釣られたことがきっかけだったのですが、時期も良く阿蘇五岳を訪れて大正解でした。
半世紀余り経て訪れた米塚や草千里ヶ浜は記憶に残ってるものと変わっていなくて、修学旅行の時のことを思い起こすことが出来ました😅
バスガイドさんから教わったやまなみハイウェイの歌を今でも歌えるぐらいです。

九州は車で行くには遠い所だという頭があったのですが、一昨年、英彦山に車で行ってからはその考えも少し変わりました。
今回は赤川温泉を11時頃に出発して午後8時頃に竜野西SAで車中泊し、高速代を深夜割引利用してから帰宅しました。
とはいえ、船旅でゆく九州が一番です
2025/5/18 20:08
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら