記録ID: 8170024
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山 天元台スキー場リフト使用しピストン
2025年05月15日(木) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 257m
- 下り
- 258m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
天元台高原スキー場の無料駐車場を利用。 天元台ロープウェイ湯元駅付近に300台停められるそうです。 トイレあり、湯元駅の中に登山ポストあり。 ロープウェイとリフトを3本乗り継ぎました。 ロープウェイ·リフト共通往復券が4,500円。 8時20分より20分間隔でロープウェイ運行していました。 運行は5月25日まで。 6月21日以降は夏山向けにロープウェイ、リフト運行されるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
リフト降り場から山頂までほとんどが雪が積もっています。12本アイゼンで登りました。雪は締まっているところ、緩んているところありチェーンスパイクでは歩きにくいと思います。 トレースなくどこがルートか判別出来ませんでした。スタート地点から稜線に出るまでは縄が張ってありある程度は道標にはなります。縄がなくなってからは山頂が見えているとはいえGPSを頼りに登りました。夏道をトレースするのは困難だと思います。 山頂からの帰路はGPSなくしては戻れませんでした。ヤマレコさんのお陰で助かりました。 樹林帯はツリーホールも多くどこを歩いたら安全かは分からない状況。木の枝をかき分けて進むところもあり。また、踏み抜くと胸まで潜ってしまうほど雪が深かったです。 コース選びは慎重に考える必要がありました。 |
その他周辺情報 | そば処 吾妻軒 駐車場から1キロほどの距離の白布温泉にあるお蕎麦屋さんです。 お蕎麦はとても美味しかったです。 この日、白布温泉の温泉宿は日帰り入浴が出来ず残念でした。 |
写真
感想
先輩との福島県勢2日目。
天元台スキー場が営業を延長してリフトを運行しているのをホームページで確認し西吾妻山への登山を計画しました。
この時期に登山で山に入る人は少ないのかトレースはほとんど残っておらず、ルートが分からなかったです。ツリーホールも多くて踏み抜きもありました。結果的には夏道をトレースするよりツリーホールの多い樹林帯を避け、GPSで確認しながら目標に直線的に進むのが正解だった気がします。
この日に山に入ったのは私たちともう1組の4名だけで静かな山でした。
1時間半ほどリフトの運行待ちで足止めだったり、ルート不明でコースタイムより時間がかかったりと思うようにいかない登山ではありました。それでも曇りではありましたが前日に登った一切経山や安達太良山、磐梯山や蔵王などをのぞむことが出来て良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する