ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8174579
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

軽井沢峠から荒山周回

2025年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
405m
下り
405m

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
0:31
合計
2:50
8:10
4
軽井沢峠駐車場スタート地点
8:14
9
軽井沢峠
8:23
23
8:46
8:55
19
9:14
24
展望広場
9:38
9:40
9
9:49
10:01
29
10:30
10:38
19
10:57
3
軽井沢峠
11:00
軽井沢峠駐車場ゴール地点
初めて歩くコースで荒山周回を、昨日より天気予報を見ていたら曇りで落ち着いてきたようなのでツツジ4種類を探しに軽井沢峠より前浅間山経由で行って来ました。
 登山口駐車場は見つかるか不安でしたけど登山口の案内看板がありその前が駐車スペースになっていたので簡単に見つけられました、しかもトップです、帰りには2台増えていました。
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅より国道17号線で住吉町交番交差点を県民会館方面に右折
前橋市住宅前信号を左折して赤城県道(県道4号線)に入る
後は道なりに赤城山を目指して登る
鳥居峠手前のヘアピンケーブを右折して小沼へ
小沼駐車場を越して八丁峠を越して赤城温泉方面に降る
荒山登山口(軽井沢峠登山口:三途の川)のちょっとした駐車スペースへ
コース状況/
危険箇所等
特になし
昨日迄の雨で地盤が緩んで滑りやすかった
その他周辺情報 富士見温泉「見晴の湯」・・・道の駅です
富士見温泉「見晴の湯」
         入浴料金     シニア割り 310円
     登山口からの距離       22.4km
       〃   時間       35分
軽井沢峠より足元に
前浅間山登山路に咲くツクバキンモンソウ
2025年05月18日 08:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
5/18 8:18
軽井沢峠より足元に
前浅間山登山路に咲くツクバキンモンソウ
前浅間山から荒山までの登山路尾根上に
咲くミツバツツジ
2025年05月18日 08:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
5/18 8:27
前浅間山から荒山までの登山路尾根上に
咲くミツバツツジ
ミツバツツジと後ろに
アカヤシオのツーショット
2025年05月18日 08:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/18 8:27
ミツバツツジと後ろに
アカヤシオのツーショット
幹の間に挟まって
このピンクは薄くて柔らかい感じのアカヤシオ
2025年05月18日 08:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
5/18 8:32
幹の間に挟まって
このピンクは薄くて柔らかい感じのアカヤシオ
急登になり始めると
足元に黄色い🌸
ミツバチグリ
2025年05月18日 08:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
5/18 8:33
急登になり始めると
足元に黄色い🌸
ミツバチグリ
その先の斜面は
スミレが大合唱していました
2025年05月18日 08:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
5/18 8:36
その先の斜面は
スミレが大合唱していました
そしてポツンと一輪
ヒメイチゲ
後にも先にもこの一輪しか見つけられなかった
2025年05月18日 08:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
5/18 8:42
そしてポツンと一輪
ヒメイチゲ
後にも先にもこの一輪しか見つけられなかった
曇り空だけどもアカヤシオのアップ写真が全滅なので
これをあえてアップしました
2025年05月18日 08:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
5/18 8:48
曇り空だけどもアカヤシオのアップ写真が全滅なので
これをあえてアップしました
荒山山頂の
展望岩の上より
谷川岳方面を見る
2025年05月18日 08:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
5/18 8:48
荒山山頂の
展望岩の上より
谷川岳方面を見る
荒山山頂に残っていた
アカヤシオ
2025年05月18日 08:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
5/18 8:49
荒山山頂に残っていた
アカヤシオ
山頂地面には
ピンクの花柄模様が
2025年05月18日 08:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/18 8:51
山頂地面には
ピンクの花柄模様が
荒山より岩下山路で
見上げるアカヤシオ
2025年05月18日 08:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/18 8:55
荒山より岩下山路で
見上げるアカヤシオ
平和な下山路となって
鍋割山を見る
肉眼では富士山も見えていた(この写真ではないよ)
2025年05月18日 09:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
5/18 9:09
平和な下山路となって
鍋割山を見る
肉眼では富士山も見えていた(この写真ではないよ)
荒山から高原まで降りで
標高が下がるとヤマツツジも蕾から開花してくる
2025年05月18日 09:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
5/18 9:22
荒山から高原まで降りで
標高が下がるとヤマツツジも蕾から開花してくる
荒山高原が近づくと
ヤマツツジも
綺麗に発色している
2025年05月18日 09:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
5/18 9:22
荒山高原が近づくと
ヤマツツジも
綺麗に発色している
今日の一番星見つけ
スライドして登山者情報では見なかったと言ってましたが
何と咲いていましたシロヤシオ
2025年05月18日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
5/18 9:24
今日の一番星見つけ
スライドして登山者情報では見なかったと言ってましたが
何と咲いていましたシロヤシオ
今日天気は意地悪しています
シロヤシオは一生懸命咲いているのに
白い曇り空
2025年05月18日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
5/18 9:24
今日天気は意地悪しています
シロヤシオは一生懸命咲いているのに
白い曇り空
この木は結構花付が良かったですよ
2025年05月18日 09:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
5/18 9:25
この木は結構花付が良かったですよ
その後も
シロヤシオ探求で
片手以上見つけたかな
2025年05月18日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
5/18 9:32
その後も
シロヤシオ探求で
片手以上見つけたかな
咲きだしの一輪
シロヤシオ
2025年05月18日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/18 9:32
咲きだしの一輪
シロヤシオ
ミツバツツジも
整ってきました
2025年05月18日 09:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
5/18 9:35
ミツバツツジも
整ってきました
赤城山は
ツツジで持っているね
2025年05月18日 09:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
5/18 9:35
赤城山は
ツツジで持っているね
シロヤシオの兄弟は
ほとんど
蕾・・・いつ開く
2025年05月18日 09:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/18 9:36
シロヤシオの兄弟は
ほとんど
蕾・・・いつ開く
お待たせしました
荒山高原に到着
かーちゃん毎度すみませんね
2025年05月18日 09:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
5/18 9:39
お待たせしました
荒山高原に到着
かーちゃん毎度すみませんね
荒山高原広場は
登山者でウジャウジャ
ミツバツツジも見頃でイイネ
2025年05月18日 09:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
5/18 9:40
荒山高原広場は
登山者でウジャウジャ
ミツバツツジも見頃でイイネ
十字路へ向かう登山路奥には
ズミの花も咲いてるよ
2025年05月18日 09:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
5/18 9:42
十字路へ向かう登山路奥には
ズミの花も咲いてるよ
そして大盛況の
シロヤシオが一本
2025年05月18日 09:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
5/18 9:44
そして大盛況の
シロヤシオが一本
そして足元には
小さな
フデリンドウがちょこっと顔をだしていた
2025年05月18日 09:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
5/18 9:45
そして足元には
小さな
フデリンドウがちょこっと顔をだしていた
十字路に到着
本日
人物写真がなかったので
パチリ
2025年05月18日 09:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
5/18 9:50
十字路に到着
本日
人物写真がなかったので
パチリ
十字路の芝生広場へ行って
休憩
真っ赤な蕾のヤマツツジ
2025年05月18日 09:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
5/18 9:51
十字路の芝生広場へ行って
休憩
真っ赤な蕾のヤマツツジ
では周回振り出しへ戻りますか
おいらも一枚
パチリ
2025年05月18日 10:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
19
5/18 10:01
では周回振り出しへ戻りますか
おいらも一枚
パチリ
荒山分岐(休息小屋)までの登山路は
盛りの奥のミツバツツジが新緑と合わさて綺麗です
2025年05月18日 10:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
5/18 10:06
荒山分岐(休息小屋)までの登山路は
盛りの奥のミツバツツジが新緑と合わさて綺麗です
荒山分岐(休息小屋)前の岩に腰掛けて
シャクナゲ見に行くか相談…そこへ登山者が降りてきて情報を得て中止
腰掛石の下のスミレのブーケ
2025年05月18日 10:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
5/18 10:38
荒山分岐(休息小屋)前の岩に腰掛けて
シャクナゲ見に行くか相談…そこへ登山者が降りてきて情報を得て中止
腰掛石の下のスミレのブーケ
軽井沢峠より
行きで使った前浅間山への登山路入口
しっかりした踏み跡有ました
2025年05月18日 10:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
5/18 10:57
軽井沢峠より
行きで使った前浅間山への登山路入口
しっかりした踏み跡有ました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ スパッツ

感想

【山歩き】
 支度をしてちょっと湿原帯みたいで埋めた木道がありますが朝の内は濡れていて滑ります、これが登山口より見えていたのでスパッツを付けて歩きだしました、チョット開けた所に軽井沢峠案内がありますがメーンコースのみ案内されていて、前浅間山の文字さえない、

 数歩先に進むと右へ上がっていく細い道が見え、そこにはピンテがあったので多分これを登って行くのだと思い登り出しますが意外と急登です、足元には「ツクバキンモンソウ」がちょっとありましたね、そしてミツバツツジも咲き始めています俺達の足で10分の我慢で前浅間山山頂に到着、

 荒山は奥に尖っている姿が見えますね、ここからは緩い尾根歩きとなりしばらく行くとアカヤシオが咲いている、ミツバツツジも蕾から咲きだしていますね、アカヤシオは終盤でほとんど散って登山路を賑やかにしています、左斜面にスミレの群生が見え段々と傾斜が増して時には四つんばいで滑る斜面を登ります、脇を見るとアカヤシオとオオカメノキが点在して白とピンクが綺麗ですね、奥には残雪を抱いた谷川岳も見えています、結構な急登です、

 岩❓石と滑りやすい登山路地面と根っ子を超えて、足元に黄色い「ミツバチグリ」そして白くて小さい「ヒメイチゲ」を見て山頂ではヒメイチゲはたくさん見られると思っていました、しかし、まったく見つけられませんでした、でもアカヤシオが残っていてくれましたよ、花が散って地面に落ちた部分のピンク花柄模様が綺麗ですね、上を向いてアカヤシオを撮ると花は暗くなってしまっていました(自動は空の明るさに露出を決めているようですね)ここ迄単独者一人とスライドし山頂でもう一人下山時にはもう一人増えただけでした、

 アカヤシオの岩登山路を下山開始です、アカヤシオのピンクは綺麗です中々写すようなところはありませんでした、その内登ってくる登山者が増えてきましたよ、スライドは〇〇人(数えていなしに覚えきれません人数で?)それにしてもメーン登山路を下山にすると賑やかになりますね、(箕輪駐車場がいっぱいだったものあたり前か)

 展望広場を過ぎるとヤマツツジの蕾から開花へ変化していますが蕾が優勢です、ミツバツツジも同様、そしてここから荒山高原までの降る登山路でシロヤシオ探しが始まります、ぽつんぽつんと開花したシロヤシオを見つけ、蕾が優勢で開花した花は少々、でも一本だけ綺麗に咲いている木が森の奥にありました、

 もう下りはいつもながらひとり旅です、妻は荒山高原で大休止していたそうです、では人混みの荒山高原を後に十字路へ進み、つつじ街道を東へ進むとシロヤシオが一本豪華に咲いていましたね、

 十字路の芝広場で休息を取って軽井沢峠へ戻ります、道中本日2回目のスライド者から声掛けられますよ、

 荒山分岐の所で降りてきた登山者にシャクナゲ情報を聞いて「見なかった」との返事でそのまま巻き道のアップダウンで軽井沢峠に向かいここでほぼ終了ですね、本日は4種類のツツジを楽しめました。

【温泉と車移動】
 温泉は富士見道の駅温泉に向かいます、雪道でないので早いですし余計な神経は使いませんね、温泉で今日いっぱい掻いた汗の成分を洗い流してから自宅へ無事帰宅、赤城山は近くていいですね。
これからの季節暑くて大変ですが帰りの温泉でさっぱりして帰路に着くってのも良いですよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

yasioさん
こんばんは
天気をみて今日に替えて正解でした
バッチリ荒山のお花が見られました。
おめでとうございます。
2025/5/18 21:33
いいゆさん こんばんは
今週も週末天気が崩れ気味、でも日曜日には回復傾向で良かったですよ、
一日待った甲斐もちらっともらってきました山歩きでした、
初めて歩くコースは出だしから不安ですね、前浅間山へ向かう登山路を見つけた時?これかと感じて進んでいき大正解でした。
荒山まではアカヤシオの残党狩り、荒山下りからヤマツツジ、ミツバツツジ、シロヤシオと見られてよかったですよ。
まだシロヤシオも咲き始めで豪華さはありませんがね。
コメントありがとうございました。
2025/5/19 18:30
yasioさん、こんにちは。
シロヤシオにミツバツツジがグー!
荒山はいいね🎵
よく見りゃモデルさんの写真が一枚もなゃ〜が!
コメントに「モデルさん元気!」って書きたかったんだけど(^o^)

2025/5/19 19:45
寅タツコさん こんばんは。
今回の山歩きでモデル撮影会が無かったですね、・・・・だってボッチ歩きとなってしまう区間が多すぎましたよ、花探しで横にそれて森の中をうろうろ、妻はせっせと登山路歩きで見えなくなっていました、会えるともう壽分休息したから行くよ?・・・困った。
初めてルートは少々気を使いましたね、行って見れば荒山への最短コース、アカヤシオ時期なら最高の尾根で山頂に着きますね。・・・モデルさんも最短で嬉しい・・・と言っていましたよ、
コメントありがとうございました。
2025/5/19 20:01
いいねいいね
1
ええっ!!シロヤシオ咲いていました?
ワタシ、スルーしちゃったなあ・・・
ヒメイチゲも見つけられなかった・・・
まだまだですなあ(涙)
でも思ったよりアカヤシオが残っていてゴキゲンでした。
しゃーない・・・ほかの場所でシロヤシオ探そう!!
2025/5/19 22:09
tekutekugoさん おはようございます
毎年見つけるので荒山高原近くまで降りて行くと気になり林の中を覗きこむのですよ、
白い花を見つけると林の中へもぐりこみます、スライドした登山者たちは不思議そうに見ていきますよ、登山路ではないからね、登山路から見たいなら十字路から荒山高原までの登山路沿いに毎年咲きますよ、今回もこの木が一番ゴージャスな花付でした、次回か、違うところで見つけてください、旬となってきていますのでね。
コメントありがとうございました。
2025/5/20 9:35
yasioさん、おはようございます!

荒山のツツジが賑やかになってきましたね
アカヤシオとシロヤシオが同時に咲いていてお得感ありますね✨
以前お邪魔した際にはシロヤシオとサラサドウダン、サラサベニドウダンが見られた思い出があります
あと一週間くらいでしょうか
そしてレンゲツツジも楽しみですね!
2025/5/20 7:51
桜雪さん おはようございます。
赤城山のツツジはこれからが本番となるでしょうね、
レンゲツツジはまだ標高の低い「桜の広場」付近しか咲いていませんが6月になれば咲きだすでしょう、アカヤシオは残っているかちょっと微妙な感じで荒山へアカヤシオが綺麗だと聞いていた未知の登山路を登ってまだまだ残っていましたね、花数はしょうがないとしても落ち武者的に咲き残っていましたよ、
鍋割山の方へ行くとドウダンツツジも見られるし、天気に関係なく(雨は嫌で行きませんが)気楽に行ける山ですよ。
コメントありがとうございました。
2025/5/20 9:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら