東京エクストリームウォーク


- GPS
- 24:14
- 距離
- 100km
- 登り
- 181m
- 下り
- 180m
コースタイム
- 山行
- 16:23
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 16:23
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 7:33
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
東京エクストリームウォークに参加してきました。
朝から雨☂️
マメができやすい私は体重が94kgということもあり、ふやけるとまず歩けないことは分かってます。幸先不安。
雨はやんだり降ったりでしたが、江ノ島チェックポイントに差し掛かってからが台風でした。
雨って凶器なんだ、というくらい痛い痛い。
藤沢駅付近でやんだので近くにあったコインランドリーに入って乾燥。
これは我ながら賢いと思いました。
耐久レースでもないし制限時間も長いので時間の使い方がものを言うのかなと。
今回は見かけませんでしたが、過去回では飲食店入ってる人もいるみたいですし、寄り道できるのが面白いですよね!!
保土ヶ谷チェックポイント以降、みんな靴下脱いでましたがふやけてるふやけてる。。
山をやってるので脚のケアの重要性を知っていたのが功をなしました。
横浜港あたりで足の甲が痛くなり、疲労骨折?と思いましたが歩けばアドレナリンで痛く無くなるので我慢。
保土ヶ谷までは雨の影響で横になれなかったのでここでエスケープヴィヴィを敷いて1時間仮眠します。
風がいい感じに温くなってたので、一応は眠れました。
休むと身体が悲鳴を上げてるのが分かりますね…。コース復帰から10分程度は痛くて全然歩けませんでしたが、体温があがると同時に動けるようになり(爬虫類かな)鶴見までの10kmはあっという間でした。
でもやっぱり物理には逆らえない運命で、94kgのポテンシャルエネルギーの移動はキツイです。
鶴見から大森チェックポイントの区間がきついきつい。
2.5km歩いたはずが3.5km歩いたのでは?というくらい。
昨日の風雨はどことやら。夏日になった都内を歩き最後は有明へ。
標高だけ見るとどうしても遊行寺などでのアップダウンが目立ちますが、橋4連は鬼畜です笑
しかもそこそこ大きい船が通れるようにかアーチの角度がウォーカー泣かせ
最後はスタートの記録が取れてない問題があり完歩証明書発行までに時間がかかりましたが受け取れまし。
スタッフの方、近隣住民の方、ご通行中の皆様、悪天候のなかありがとうございました。
特にお休みのなか、嵐のなか、チェックポイントで出迎えてくれた学生さんの皆さんには元気づけられました。
【良かった】
・エスケープヴィヴィの持参
・痛みは一時的で歩けばアドレナリンで何とかなるから!という理解
・タイツ(最初の方は股擦れ防止になったし、また、今回は足攣りもなかった)
【反省】
・かっぱよりポンチョ
・股擦れ対策念入りに(痩せるしかないか)
・マメ対策
・重くなるけどお湯の水筒はあった方が夜は良い
・日頃から走るなりしないと山登りとは特性が違う(筋肉が邪魔だと思った)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する