ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8179054
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

北高尾の続きをぷらっと、半日お花見散策へ(^^) 陣馬高原下から高尾駅まで

2025年05月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
13.9km
登り
865m
下り
1,031m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:13
合計
5:03
距離 13.9km 登り 865m 下り 1,031m
8:17
8
8:56
8:57
6
9:03
6
9:09
9:10
4
9:22
14
9:36
5
9:41
7
9:48
18
10:06
6
10:12
7
10:19
10:20
13
10:33
14
10:47
10:54
0
11:08
11:09
10
11:19
3
11:54
6
12:00
4
12:04
25
天候 曇り⛅ 気温20-23度、湿度70-28%くらい。湿気でむしむししていました
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:立川6:17発→高尾6:24着、高尾駅北口6:50発→陣馬高原下7:25
※高尾駅から7:25発より前に陣馬高原下行きの急行の臨時バスあり。ただこの時間だともう座れないので、通常通りのバスに乗車
帰り:高尾発 12:54→立川13:10着
※カフェに立ち寄りのため1本前の12:46発を見送り
コース状況/
危険箇所等
陣馬高原下の登山口で「底沢峠・明王峠は通行止め」とありますが、現在通行止めは「明王峠」ルートで「底沢峠」は通行可です。途中「通行止め」の案内がいくつか出てますが「明王峠」分岐前までにありわかりにくいですね…🙄
※詳細はこちらの高尾周辺の通行止め情報を参考ください👀
https://www.ces-net.jp/takaovc/?p=6419

道については夕焼け小焼け分岐手前がちょっと岩々くらいで、後は1日雨が降った後でも問題なく通行できましたが、ぬかるみ・スリップには注意ください💦
その他周辺情報 ■トイレ
高尾駅(改札内、改札外)、陣馬高原下バス停にあります。
陣馬高原下バス停のは女性用は2つしかないので高尾駅で済ませておくのがいいです。改札内は混むので改札外がおすすめ。トイレが心配な方は八王子城址の方に進むとよいですが、帰りのバスの本数が少なくなります。

■水補給ポイント
ルート上はありませんが、陣馬高原下バス停付近に自販機があるのでそこが最後になります。あとは下山の新井バス停付近までありません。新井バス停~高尾駅までは自販機がいくつかあります。陣馬高原下にはアルコール自販機もあったなぁ(笑)
おはようございます。今日は日曜山行なのでさくっと😉じつは陣馬高原下は初めて来ました。どんなコースなんでしょうかね👀
2025年05月18日 07:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/18 7:26
おはようございます。今日は日曜山行なのでさくっと😉じつは陣馬高原下は初めて来ました。どんなコースなんでしょうかね👀
ぇ…。いきなり通行止めの案内がw ちょっと行ってみてダメなら陣馬コースにしましょう😅
2025年05月18日 07:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/18 7:26
ぇ…。いきなり通行止めの案内がw ちょっと行ってみてダメなら陣馬コースにしましょう😅
半分くらいはロード歩きです。みんな王道の陣馬山コースなんで、この底沢ルートはほとんど人がいないですね
2025年05月18日 07:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/18 7:38
半分くらいはロード歩きです。みんな王道の陣馬山コースなんで、この底沢ルートはほとんど人がいないですね
沢沿いコースなんですが綺麗な沢です。ウオーターウオーキングにちょうどいいなーと思ったら、釣堀管理があるようで入渓禁止みたいです。残念。
2025年05月18日 07:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/18 7:43
沢沿いコースなんですが綺麗な沢です。ウオーターウオーキングにちょうどいいなーと思ったら、釣堀管理があるようで入渓禁止みたいです。残念。
山道は初夏らしく、白い花がたくさん。これはオカメノキ系?
2025年05月18日 07:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
5/18 7:44
山道は初夏らしく、白い花がたくさん。これはオカメノキ系?
ううん、「崩落注意」と書いてありましたがそんな感じのポイントがみつからず…普通に歩きやすい道です😅
2025年05月18日 07:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/18 7:49
ううん、「崩落注意」と書いてありましたがそんな感じのポイントがみつからず…普通に歩きやすい道です😅
ウツギの花かな?もう散り始めてる…。ウツギって6月ごろのイメージなんですが、今年はやっぱり花は早い気がします🙄
2025年05月18日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/18 8:01
ウツギの花かな?もう散り始めてる…。ウツギって6月ごろのイメージなんですが、今年はやっぱり花は早い気がします🙄
途中で気づいたんですが、レコさんがエラーになっていてログが取れておらずw 速度0.1って何よww車レベル…!?😂
2025年05月18日 08:04撮影
3
5/18 8:04
途中で気づいたんですが、レコさんがエラーになっていてログが取れておらずw 速度0.1って何よww車レベル…!?😂
しかし、新緑に癒されますね~。今日都内は30度くらいの予報でしたが、昨日の雨降りの後か20度くらいでいい感じの気候です☺️
2025年05月18日 08:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/18 8:07
しかし、新緑に癒されますね~。今日都内は30度くらいの予報でしたが、昨日の雨降りの後か20度くらいでいい感じの気候です☺️
底沢峠に到着!こっちに規制線がないってことは、ここは通行止めではなかったとほっとする💦
2025年05月18日 08:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/18 8:16
底沢峠に到着!こっちに規制線がないってことは、ここは通行止めではなかったとほっとする💦
ではでは高尾方面に向かっていきます。いつもの伐採地を抜けていきまして…。ここって防火帯なんですかね。
2025年05月18日 08:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/18 8:19
ではでは高尾方面に向かっていきます。いつもの伐採地を抜けていきまして…。ここって防火帯なんですかね。
堂所山付近は高尾からのアプローチもなんですが、根っこたくさんですよね💦
2025年05月18日 08:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/18 8:26
堂所山付近は高尾からのアプローチもなんですが、根っこたくさんですよね💦
堂所山到着。高尾ルートからよりも陣馬方面からの方がアプローチしやすいですね🙂
2025年05月18日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
5/18 8:33
堂所山到着。高尾ルートからよりも陣馬方面からの方がアプローチしやすいですね🙂
お!キンランがあった。ウツギも昨日の雨に濡れて透明感があって綺麗です😍
7
お!キンランがあった。ウツギも昨日の雨に濡れて透明感があって綺麗です😍
そして新緑🍃癒しですね~✨
2025年05月18日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/18 9:09
そして新緑🍃癒しですね~✨
ウツギも、マルバウツギやヒメウツギなど小さい花のものもありました。ここはウツギロードですね🌸
2025年05月18日 09:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/18 9:30
ウツギも、マルバウツギやヒメウツギなど小さい花のものもありました。ここはウツギロードですね🌸
少しですがヤマツツジの群生もありました!北高尾はミツバツツジよりもヤマツツジ多めなんですね。
2025年05月18日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/18 9:36
少しですがヤマツツジの群生もありました!北高尾はミツバツツジよりもヤマツツジ多めなんですね。
ヤマアジサイかな?今年はやっぱり季節が進むのが早い気がする…🙄
2025年05月18日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/18 9:38
ヤマアジサイかな?今年はやっぱり季節が進むのが早い気がする…🙄
黒ドッケに到着!もっと早く着くかなと思ったけど、やはり距離はそこそこありますね💦
2025年05月18日 09:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/18 9:41
黒ドッケに到着!もっと早く着くかなと思ったけど、やはり距離はそこそこありますね💦
八王子城址まで2.7km。今日は城址方面ではないですが、新井バス停も同じくらいの距離かな。奥多摩の笹尾根の11km表示よりはまだ精神的に応えませんが…😅
2025年05月18日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/18 10:10
八王子城址まで2.7km。今日は城址方面ではないですが、新井バス停も同じくらいの距離かな。奥多摩の笹尾根の11km表示よりはまだ精神的に応えませんが…😅
フタリシズカも咲き始め。少しありました☺️
2025年05月18日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/18 10:16
フタリシズカも咲き始め。少しありました☺️
富士見台に到着✌️ここまでほとんど休憩ポイントがなかった。休むならここくらいなんで、ここはいつも人がいるんですが、今日は誰もいないです。
2025年05月18日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/18 10:58
富士見台に到着✌️ここまでほとんど休憩ポイントがなかった。休むならここくらいなんで、ここはいつも人がいるんですが、今日は誰もいないです。
そのあともちょっとアップダウンを繰り返しまして…🚶
2025年05月18日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/18 11:07
そのあともちょっとアップダウンを繰り返しまして…🚶
今日は使ったことがない新井バス停ルートで下山します。「倒木注意」と看板にあったのですが大丈夫かな…👀
2025年05月18日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/18 11:31
今日は使ったことがない新井バス停ルートで下山します。「倒木注意」と看板にあったのですが大丈夫かな…👀
高速の脇まで特に問題ない、いい道でした。このあたりが唯一、眺望を楽しめるスポットな気がする😇
2025年05月18日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/18 11:36
高速の脇まで特に問題ない、いい道でした。このあたりが唯一、眺望を楽しめるスポットな気がする😇
あ、これかな?倒木は今は処理されてまして、通行はできるようになってました。
2025年05月18日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/18 11:44
あ、これかな?倒木は今は処理されてまして、通行はできるようになってました。
ここに出てくるのかぁ🙄小仏のバスのルートから外れたところにある、高尾梅まつり会場の最奥の場所にあたりました。
2025年05月18日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/18 11:49
ここに出てくるのかぁ🙄小仏のバスのルートから外れたところにある、高尾梅まつり会場の最奥の場所にあたりました。
下山ポイントの新井バス停に到着!バスは1時間に1本しかない&駅まで歩ける距離なので駅まで歩くことに。
もう梅の実ができてきていますね☺️
7
下山ポイントの新井バス停に到着!バスは1時間に1本しかない&駅まで歩ける距離なので駅まで歩くことに。
もう梅の実ができてきていますね☺️
途中の公園広場で小仏関所跡を見つける!ここがそうだったんだ。何回か通っていましたが気づきませんでした😳
2025年05月18日 12:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/18 12:00
途中の公園広場で小仏関所跡を見つける!ここがそうだったんだ。何回か通っていましたが気づきませんでした😳
駅のトイレで着替えまして無事高尾駅にゴール!半日ライトな山歩きでしたが、色々な花も見られて新緑も楽しめました🍃
2025年05月18日 12:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/18 12:30
駅のトイレで着替えまして無事高尾駅にゴール!半日ライトな山歩きでしたが、色々な花も見られて新緑も楽しめました🍃
電車を1本ずらして、駅併設のカフェでプリンの誘惑に負けました…😅
今まで気になっていたカフェなので早めに下山してきて、ゆっくりまったり出来たので良い時間を過ごすことができました✨
2025年05月18日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
5/18 12:36
電車を1本ずらして、駅併設のカフェでプリンの誘惑に負けました…😅
今まで気になっていたカフェなので早めに下山してきて、ゆっくりまったり出来たので良い時間を過ごすことができました✨

感想

■天候不順なので北高尾の未踏部分を半日でサクッと(^^)v

車なしの山旅をやっていると「グレートxxでもやってるんですか」と言われることがありますが、まあそんな感じになってしまうこともあるなぁ、と思うもののそこまでのレベルをやっているわけでもない、相変わらず中途半端なtanaです( ̄▽ ̄)

土日は本当は仲間と奥多摩ビバーク&難路読図練習企画を予定していましたが、土曜の雨予報から中止。実行していればマットレスをビニール袋に落ち葉を詰めてで作るとかをやりかったのですが、またそれは次回となりました🙄

ということで、日曜ももしかしたら午後は雨の可能性も…と思い、半日でできる北高尾コースとしました。これも戸倉三山と同じく、眺望なし、ストイックと聞いていたのでどんなコースなのか歩くのが楽しみでした。

噂に聞いていた通りアップダウンはそこそこありますが、スーパーロングというわけでもないので体を動かすにはちょうどいいなぁでした。高尾⇔陣馬よりも変化はあるので、面白いかなと。
早朝はトレラン勢しか会わなくて、10人くらいの集団がバッファローの集団か!?というくらい、ドドドーっとくるとたじろいだりしてましたが😅(笑)昼頃は普通のハイカーの人の往来もあり、まあそこそこ知られているコースなんだと思いました。眺望は皆無なので、こういう花や新緑、もしくは紅葉を楽しんだり、単にトレーニングとして使うにはいいコースなのかもしれません。

しかし、今年は季節が進むのが早い・・・。梅雨もすぐにやってきてしまいそうなんで、晴れ間の日は貴重になるかもですね。もうちょっと5月の新緑&日が長い時期を楽しみたいのですが…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
霊園前BS〜八王子城山〜北高尾山稜〜底沢峠〜相模湖駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら