記録ID: 818114
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
桜平から硫黄岳 強風で撤退
2016年02月26日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 956m
- 下り
- 954m
コースタイム
天候 | 晴れ 稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
唐沢鉱泉分岐から桜平までの道路の半分はアイスバーンです。タイヤチェーン必携です。桜平から夏沢鉱泉までもアイスバーンでチェーンスパイクが最適。夏沢鉱泉から夏沢峠までもチェーンスパイクが最適でした。 夏沢峠で12本アイゼンにかえて登りました。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
wakabon7さんのレコで桜平まで車が入れることを知り、偵察をかねて硫黄岳に行ってきました。
天気予報で、山の上は強風とあったので、たぶん頂上は踏めないだろうと思いつつ登ったののですが、夏沢鉱泉あたりでは快晴無風の天気も、オーレン小屋を過ぎたあたりから木々のざわつく音が響き、夏沢峠ではかなりの強風となっていました。夏沢峠からの稜線の強風は、いつ登ってもすごいので、今日も無理だろうと思って森林限界過ぎまで登ったのですが、体が吹き飛ばされる恐怖を感じたので、早々撤退しました。八ヶ岳はいつでも来られるので、頂上を踏むことにはあまり固執しません。
時間があったので、根石岳方面へ向かいましたが、ここも強風で根石山荘に逃げこむ有様。土日営業なのに、たまたま前日に小屋入りされていた小屋番さんが「ここは避難小屋も兼ねているから」と言ってストーブをつけてくれて、コーヒーを頂くことができました。生き返りました。本当にありがたかったです。硫黄岳の頂上は踏めなかったけれど、今日の山行きは、心が洗われた癒やされた楽しい一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人
mamababaさん、はじめまして。
レコを見てくださったようで、ありがとうございます。
私が行った日も稜線に出たらかなりの強風でしたが、それ以上に凄かったようですね
晴れていてもまだ冬山の強風には敵いません
冬の八ヶ岳へ踏み入るのは初めてだったのですが、林道のアイスバーンも凄かったです!
今回は残念でしたが、次回のレコを楽しみにしています♪
wakabon7さん
コメント有り難うございます。見通しは良かったのですが、強風には勝てませんでした。
桜平からのレコがほとんど無くて、wakabon7さんのレコが本当に役立ちました。有り難うございます。登りは、四駆+スタッドレスで何とか登ったのですが、下りは大事をとりました。やはり事前情報はありがたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する