記録ID: 8181574
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
【鳴虫山】シロヤシオとビール目的で😁(東武日光駅から時計回り周回)
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 695m
- 下り
- 700m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 6:14
距離 10.8km
登り 695m
下り 700m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR宇都宮線・宇都宮行 06:34 大宮 07:03 栗橋 東武日光線急行・東武日光行 07:07 栗橋 08:18 東武日光 朝の時間帯の下りのみの、貴重な急行 ◆帰り 東武特急けごん38号・浅草行 14:57 東武日光 16:11 春日部 東武アーバンパークライン急行・大宮行 16:17 春日部 16:32 大宮 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています 木の根が多く、雨上がりだったこともあり、滑るところは多くありました シロヤシオは、だいぶ咲き進んでいます 気がついたら脛が血まみれ 痛みもなく、どうやらヒルにやられた模様 それなりに山歩きはしていますが、ヒルの被害にあったのは初めてでした 帰宅してから調べて、ヒルの多い山域だということを知りました |
その他周辺情報 | ◆ダイニングカフェ 湯波こまち 元々は「餃子のうめちゃん」で餃子&ビールを予定していましたが、急な休み😢 駅方面に歩きながらお店を探して、目に入ったところ 湯葉カツどん1,280円、日光ベルジャン880円 湯葉大好きということもあり、なかなか楽しめました ◆THE KICHI 東武日光駅とJR日光駅の間くらいにある、クラフトビールのお店 ビールの種類によらず、レギュラーサイズ800円、ラージサイズ1,100円で統一されています ビールはもちろんのこと、お店の雰囲気が良かったです😁 2杯しか飲まずに🙄帰ってきてしまったのが、残念でした あ、もちろんラージサイズを2杯です♪ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(28ℓ)
ザックカバー
非常食
水
レインウェア
帽子
手袋
ヘッドランプ
ライター
サングラス
地図
スマホ
ロールペーパー
救急用品
予備靴ひも
携帯簡易トイレ
保険証
タオル
携帯バッテリー
|
---|
感想
早くも梅雨入りしたかのような、微妙な天気の週末
そんな中でも、そこそこの天気は見込めて、シロヤシオやビールと、山以外も楽しむことができそうな鳴虫山へ
思ったより天気はいいものの、じめっとした空気の中をスタート
案の定、登り始めるとすぐに大汗💦
神主山あたりから、まずは赤いツツジが登場♪
山頂に近づくにつれて、シロヤシオも登場😁
曇りがちで色が映えなかったのは残念でしたが、それでも十分に楽しむことができる咲き具合でした
鳴虫山の山頂に着くころには、周囲は雲の中
ですが、どうせ時間もあるしと、ノンビリしているうちに雲が取れて、それなりの景色も拝むことができました
憾満ヶ淵まで下りてくると、インバウンドの方がいっぱい
日光は何度か来たことがありますが、今回の山行計画を立てるまで、憾満ヶ淵は知りませんでした🙄
インスタ映えスポットとして、知られているのでしょうか
憾満ヶ淵を楽しんだ後は、日光市街を歩いて東武日光駅へ
駅近くでお昼ごはん&ビールを楽しんで、その後は追いクラフトビール🍺
帰りの電車の中では、日本酒三昧🍶
山は軽めだったので、どう考えてもカロリー過多ですね・・・
GWに同じような生活が続いて、3kgの増量だったのに、まったく懲りていません😏
来週あたりは、すっきり晴れてほしいものですな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する