ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8181574
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【鳴虫山】シロヤシオとビール目的で😁(東武日光駅から時計回り周回)

2025年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
10.8km
登り
695m
下り
700m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
2:05
合計
6:14
距離 10.8km 登り 695m 下り 700m
8:31
12
8:50
27
9:17
58
10:15
10:50
19
11:09
11:11
32
11:43
11:44
46
12:30
12:36
8
12:44
16
13:00
10
13:18
13:50
3
ダイニングカフェ 湯波こまち(お昼ごはん)
13:53
3
東武日光駅
13:56
14:43
2
THE KICHI
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◆行き
JR宇都宮線・宇都宮行
06:34 大宮
07:03 栗橋

東武日光線急行・東武日光行
07:07 栗橋
08:18 東武日光
朝の時間帯の下りのみの、貴重な急行

◆帰り
東武特急けごん38号・浅草行
14:57 東武日光
16:11 春日部

東武アーバンパークライン急行・大宮行
16:17 春日部
16:32 大宮
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています
木の根が多く、雨上がりだったこともあり、滑るところは多くありました

シロヤシオは、だいぶ咲き進んでいます

気がついたら脛が血まみれ
痛みもなく、どうやらヒルにやられた模様
それなりに山歩きはしていますが、ヒルの被害にあったのは初めてでした
帰宅してから調べて、ヒルの多い山域だということを知りました
その他周辺情報 ◆ダイニングカフェ 湯波こまち
元々は「餃子のうめちゃん」で餃子&ビールを予定していましたが、急な休み😢
駅方面に歩きながらお店を探して、目に入ったところ
湯葉カツどん1,280円、日光ベルジャン880円
湯葉大好きということもあり、なかなか楽しめました

◆THE KICHI
東武日光駅とJR日光駅の間くらいにある、クラフトビールのお店
ビールの種類によらず、レギュラーサイズ800円、ラージサイズ1,100円で統一されています
ビールはもちろんのこと、お店の雰囲気が良かったです😁
2杯しか飲まずに🙄帰ってきてしまったのが、残念でした
あ、もちろんラージサイズを2杯です♪
曇りがちの東武日光駅からスタートです
この時間には駅前から赤薙山が見えていました
2025年05月18日 08:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 8:27
曇りがちの東武日光駅からスタートです
この時間には駅前から赤薙山が見えていました
話をしながら歩いていると、見落としそうになった登山口への分岐
ヤマレコアプリに助けられました😊
2025年05月18日 08:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 8:37
話をしながら歩いていると、見落としそうになった登山口への分岐
ヤマレコアプリに助けられました😊
登山口
ここから山道のスタート
2025年05月18日 08:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 8:43
登山口
ここから山道のスタート
お参り
天王山山頂でもあり
2025年05月18日 08:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 8:50
お参り
天王山山頂でもあり
なかなか急登💦
2025年05月18日 09:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 9:14
なかなか急登💦
神主山
2025年05月18日 09:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 9:17
神主山
神主山を越えるとツツジがお出まし
まずは赤から
2025年05月18日 09:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 9:31
神主山を越えるとツツジがお出まし
まずは赤から
上の方はガスが出てきました
これはこれでいい雰囲気ではあります
2025年05月18日 09:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 9:37
上の方はガスが出てきました
これはこれでいい雰囲気ではあります
そして木の根がびっちりの急登
メリハリはっきり
2025年05月18日 09:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 9:43
そして木の根がびっちりの急登
メリハリはっきり
今度はミツバツツジ
2025年05月18日 09:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/18 9:48
今度はミツバツツジ
最後に待っていたのが、シロヤシオでした
2025年05月18日 09:51撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 9:51
最後に待っていたのが、シロヤシオでした
曇っていたので、写真映えはせず
2025年05月18日 10:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 10:05
曇っていたので、写真映えはせず
鳴虫山山頂!
2025年05月18日 10:15撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/18 10:15
鳴虫山山頂!
残念ながら曇ってしまい、正面の景色はほぼなし🥺
2025年05月18日 10:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 10:16
残念ながら曇ってしまい、正面の景色はほぼなし🥺
その代わり、シロヤシオはいい感じで咲き進んでいました😁
2025年05月18日 10:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 10:17
その代わり、シロヤシオはいい感じで咲き進んでいました😁
アップで
晴れていればとは思いますが、見ることができただけ良しとしますか
2025年05月18日 10:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/18 10:17
アップで
晴れていればとは思いますが、見ることができただけ良しとしますか
山頂でノンビリしているうちに雲が取れてきて、赤薙山と丸山が見えてきました
2025年05月18日 10:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 10:39
山頂でノンビリしているうちに雲が取れてきて、赤薙山と丸山が見えてきました
一瞬だけ、女峰山の山頂チラリ😏
景色はこれが限界そうだったので、下山します
2025年05月18日 10:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/18 10:47
一瞬だけ、女峰山の山頂チラリ😏
景色はこれが限界そうだったので、下山します
下山路でもシロヤシオ
2025年05月18日 10:51撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 10:51
下山路でもシロヤシオ
急な階段を下ります
2025年05月18日 10:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 10:52
急な階段を下ります
階段の高さだと、シロヤシオが目の前に
2025年05月18日 10:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 10:53
階段の高さだと、シロヤシオが目の前に
満開で見事な木😁
2025年05月18日 10:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 10:57
満開で見事な木😁
合峰への登りは、やっぱり急登💦
2025年05月18日 11:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 11:02
合峰への登りは、やっぱり急登💦
合峰
2025年05月18日 11:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 11:09
合峰
上も下も、緑が鮮やか♪
2025年05月18日 11:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 11:31
上も下も、緑が鮮やか♪
ツツジも良きかな
2025年05月18日 11:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/18 11:32
ツツジも良きかな
満開です♪
2025年05月18日 11:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/18 11:32
満開です♪
独標への登りも、やっぱり急登💦
どこのピークも同じような感じでした
2025年05月18日 11:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 11:38
独標への登りも、やっぱり急登💦
どこのピークも同じような感じでした
独標
2025年05月18日 11:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 11:44
独標
下の方に来ると、今度は藤の花😁
2025年05月18日 12:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 12:23
下の方に来ると、今度は藤の花😁
日光宇都宮道路をくぐって、憾満ヶ淵に向かいます
2025年05月18日 12:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 12:25
日光宇都宮道路をくぐって、憾満ヶ淵に向かいます
化地蔵
ここから先は観光モードです
2025年05月18日 12:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 12:28
化地蔵
ここから先は観光モードです
きれいな流れでした
紅葉の時期もよいのでしょうね
2025年05月18日 12:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/18 12:30
きれいな流れでした
紅葉の時期もよいのでしょうね
ビバ!日本の自然😁
2025年05月18日 12:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 12:33
ビバ!日本の自然😁
対岸の藤の花の彩りが、まあ見事なこと!
2025年05月18日 12:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 12:37
対岸の藤の花の彩りが、まあ見事なこと!
こんなところにもシロヤシオが
2025年05月18日 12:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 12:41
こんなところにもシロヤシオが
憾満ヶ淵を抜けると、後は舗装路歩き
2025年05月18日 12:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 12:47
憾満ヶ淵を抜けると、後は舗装路歩き
神橋
歩いたことはありませんねぇ
2025年05月18日 13:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/18 13:00
神橋
歩いたことはありませんねぇ
この辺りからは、インバウンドの迫力を思い知ることに
2025年05月18日 13:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 13:00
この辺りからは、インバウンドの迫力を思い知ることに
駅前まで来て、ちょっと遅めのお昼ごはんに
まずはビールで乾杯🍺
2025年05月18日 13:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/18 13:22
駅前まで来て、ちょっと遅めのお昼ごはんに
まずはビールで乾杯🍺
お昼ごはんは湯葉カツどん
2025年05月18日 13:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/18 13:33
お昼ごはんは湯葉カツどん
東武日光駅まで戻ってきました!
2025年05月18日 13:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/18 13:53
東武日光駅まで戻ってきました!
駅前のTHE KICHIでビールを飲んで帰ります
2025年05月18日 14:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/18 14:03
駅前のTHE KICHIでビールを飲んで帰ります
そして、なんと帰宅後の夕飯も、冷蔵庫の中で湯葉カツが待っていました
なかなかな確率を引き当てた感じで、びっくりでした😲
2025年05月18日 19:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/18 19:19
そして、なんと帰宅後の夕飯も、冷蔵庫の中で湯葉カツが待っていました
なかなかな確率を引き当てた感じで、びっくりでした😲
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(28ℓ) ザックカバー 非常食 レインウェア 帽子 手袋 ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル 携帯バッテリー

感想

早くも梅雨入りしたかのような、微妙な天気の週末
そんな中でも、そこそこの天気は見込めて、シロヤシオやビールと、山以外も楽しむことができそうな鳴虫山へ

思ったより天気はいいものの、じめっとした空気の中をスタート
案の定、登り始めるとすぐに大汗💦

神主山あたりから、まずは赤いツツジが登場♪
山頂に近づくにつれて、シロヤシオも登場😁
曇りがちで色が映えなかったのは残念でしたが、それでも十分に楽しむことができる咲き具合でした

鳴虫山の山頂に着くころには、周囲は雲の中
ですが、どうせ時間もあるしと、ノンビリしているうちに雲が取れて、それなりの景色も拝むことができました

憾満ヶ淵まで下りてくると、インバウンドの方がいっぱい
日光は何度か来たことがありますが、今回の山行計画を立てるまで、憾満ヶ淵は知りませんでした🙄
インスタ映えスポットとして、知られているのでしょうか

憾満ヶ淵を楽しんだ後は、日光市街を歩いて東武日光駅へ
駅近くでお昼ごはん&ビールを楽しんで、その後は追いクラフトビール🍺
帰りの電車の中では、日本酒三昧🍶
山は軽めだったので、どう考えてもカロリー過多ですね・・・
GWに同じような生活が続いて、3kgの増量だったのに、まったく懲りていません😏

来週あたりは、すっきり晴れてほしいものですな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら