記録ID: 8181581
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川乗橋BSから百尋の滝、川苔山
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 2,749m
- 下り
- 2,794m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:02
距離 16.9km
登り 2,749m
下り 2,794m
14:48
ゴール地点
天候 | 今日もいい天気!(晴れ)のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅BSから臨時増発便で終点川乗橋まで バスは臨時の増便、川乗橋行きが出てました 帰り:鳩ノ巣駅から青梅線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
川乗橋BSから細倉橋付近まではゲートを通過して、舗装された林道歩きです 細倉橋から百尋ノ滝付近までは、沢沿いのコースを歩くのですが、トラバース気味で足を滑らしたらマズい細い登山道が続きます 百尋ノ滝付近は過去に滑落事故が起きているので要注意です! 下りでは使用しない方がいいと思います(川苔山山頂付近にも、下山には滑落注意の標識があった) 要注意箇所がいくつかありますが、川苔山の登りのコースは景色がバラエティに富んでして、歩いていてアドベンチャー気分で楽しめました! 山頂は西側だけが視界が開けています 鳩ノ巣駅への下山コースは、緩やかな下りで、細い道も少なく、要注意箇所や気をつけて歩く箇所は基本ありませんが、景色が単調でひたすら長いです 鳩ノ巣駅から少し下ったところに釜飯屋があり、そこでビール&下山飯にしました! |
写真
感想
コースのログの記録の一部と累積標高がおかしくなっています!
実際には体力度4程度のコースです!
今日は、天気予報が想定よりもよかったので、奥多摩の川苔山へ行ってきました!
川乗橋からの登りは、景観がバリエーションに富んでおり、渓流のプチ滝や百尋ノ滝など色々と楽しむことが出来ました!
ただし、足を滑らしたら要注意な箇所もあり、気をつけて歩くところもありました。
川苔山から鳩ノ巣駅方面の下りは、危険個所はないのですが、景色が単調で歩いていて長く感じました(実際長いのですが)
下山飯は鳩ノ巣駅近くの釜飯屋さんでキノコ釜飯セットと生ビール🍺を楽しみました
とても美味しかったです!
今日も天気に恵まれ、よき山行でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する