記録ID: 8181966
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鎌ヶ岳・鎌尾根・水沢岳 縦走と宮妻峡からの周回
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 997m
- 下り
- 994m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:31
距離 9.4km
登り 997m
下り 994m
8:34
2分
スタート地点
15:07
ゴール地点
天候 | 曇り、時々晴れ。 下界は真夏日で、山中も暑めでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
もう少し奥まで、車で入れるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎌ヶ岳〜水沢峠までの、主稜線の縦走は、ガレ場・ザレ場が多いですが、慎重に歩けば大丈夫なところが殆どなものの、茸岩エリアは、一節縄では行きませんでした。 まだ蛭前を期待して行きましたが、下山後の人たちの話を聞くと、蛭に襲撃された人達も多くいるようでした。 僕も山中では大丈夫でしたが、下りて車に戻って時にシャツを見ると、細い蛭が頑張ってよじ登って来てたので、指で弾き飛ばしました。 リュクのポケットに入れてあったものを出した時にそこにくっついてた蛭が、シャツに飛び移ったようでした。 |
その他周辺情報 | 宮妻峡に向かう途中に、「宮妻荘」と言う料理旅館があり、看板の絵からすると、猪鍋が売りのようでした。 コンビニは、鈴鹿PAの7_11か、もう少し東へ行ったミニストップが最寄りです。 |
写真
撮影機器:
感想
事前に茸岩のことは、あまり調べてなかったのですが、南向き(登る方向)に入ると、一見どこでも登れそうなのに、登り始めると大変なことになってしまうので、左右の樹林帯へのトラバースを促すから、上から長いロープや鎖を垂らして、着実に登れるようにしておいて欲しいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する