記録ID: 8186575
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山(愛媛)
2025年05月19日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 1,087m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:56
距離 9.3km
登り 1,085m
下り 1,087m
14:53
ゴール地点
伊予西条駅で前泊し、石鎚山へ。
雨予報で心配しましたが、なんとか曇りのままの山行となりました。
薄い長袖Tシャツと長ズボンでちょうど良い気候。
試しの鎖(74m)は、最初の鎖だった事もあり、怖かったです。鎖場は太くてしっかりしていて、安心。下りの最後では、どこに足をつけて良いか分からず、適当に右にエスケープしました。
第1から第3 (33m,65m,68m)の鎖は、場所によっては、鎖場の輪っかに足先をかけて、腕力と脚力をフルに使うところがありました。(私がへたくそなのかも)
前日の雨の影響か、岩が滑るところがあったり、高度感もあって、何度も足がすくみました。
山頂神社についた時は、曇っていて、天狗岳方面が見えませんでしたが、少し待っていると、雲が無くなり、天狗岳まで行くことができました。
天狗岳までは、少しの鎖場や、切り立っているところを通過しました。
中宮神社と山頂神社で、それぞれ御朱印を頂き、山頂の売店で、手拭いとバッチも購入。
下山時の登山道もしっかりと整備されてて、歩きやすかった。
またイシヅチサクラやアケボノツツジなど咲いていて綺麗でした。
下山後は、伊予西条駅から今治の湯ノ浦温泉で途中下車して一泊。
翌日は、松山・道後温泉へ移動し、もう一泊して、帰宅しました。
雨予報で心配しましたが、なんとか曇りのままの山行となりました。
薄い長袖Tシャツと長ズボンでちょうど良い気候。
試しの鎖(74m)は、最初の鎖だった事もあり、怖かったです。鎖場は太くてしっかりしていて、安心。下りの最後では、どこに足をつけて良いか分からず、適当に右にエスケープしました。
第1から第3 (33m,65m,68m)の鎖は、場所によっては、鎖場の輪っかに足先をかけて、腕力と脚力をフルに使うところがありました。(私がへたくそなのかも)
前日の雨の影響か、岩が滑るところがあったり、高度感もあって、何度も足がすくみました。
山頂神社についた時は、曇っていて、天狗岳方面が見えませんでしたが、少し待っていると、雲が無くなり、天狗岳まで行くことができました。
天狗岳までは、少しの鎖場や、切り立っているところを通過しました。
中宮神社と山頂神社で、それぞれ御朱印を頂き、山頂の売店で、手拭いとバッチも購入。
下山時の登山道もしっかりと整備されてて、歩きやすかった。
またイシヅチサクラやアケボノツツジなど咲いていて綺麗でした。
下山後は、伊予西条駅から今治の湯ノ浦温泉で途中下車して一泊。
翌日は、松山・道後温泉へ移動し、もう一泊して、帰宅しました。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する