記録ID: 8186730
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
ツツジとシャクナゲ鑑賞に天城山【日本百名山】
2025年05月19日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 714m
- 下り
- 714m
コースタイム
天候 | 薄曇り 朝方から強風でしたが、ずっと樹林帯なのでそれほど気になりませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天城高原ゴルフコースの手前、登山口のすぐ前にある無料の駐車場。100台ほど停められるようです。 トイレと靴洗い場もあります。 土日はこれでもいっぱいになり、臨時の駐車場もあるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚫?登山口〜四辻 問題ありません。 ⚫?四辻〜万二郎岳 何回か渡渉してから徐々に急登になります。メインの道はちょっと荒れているので、脇に踏み跡がありますが、方向をよく確認しないとたまに違う方向にいってしまします。 ⚫?万二郎岳〜万三郎岳 メインの登山道です。ツツジやシャクナゲを楽しみながら歩けます。 ⚫?万三郎岳〜涸沢分岐点 とても荒れていて歩きにくいです。整備された階段の土が流れ出て歩行の邪魔をしています。道のわかりにくところもあって、道迷いに注意です。 (注)コースの目印には黄色いテープがあります。伊豆市のHPにはピンクのテープは危険なところに付いてて、それを目印に進んで遭難する人がいるとのこと。 (それってどうなのよ?って思いました) ⚫?涸沢分岐点〜四辻 相変わらず歩きにくくてわかりにくいです。 |
その他周辺情報 | 静岡に向かうので修善寺温泉の「修善寺時之栖百笑の湯」に寄りました。 とっても広い日帰り温泉で1日1650円ですが、1時間以内の立寄りで990円です。 フェイスタオル2枚もらえました。 |
写真
山頂で、毎年登ってるというおじさんと隣に座っていたおじさんが、涸沢分岐への周回はだらだら長くてしんどいだけでつまんないよ、と教えてくれました。シャクナゲをもう一度見ながらピストンした方が楽しいとのこと。初めてきたので1度周回してみますと言って別れました。
感想
シャクナゲの季節でツツジもまだ見頃とのことで、日本百名山の天城山に行ってきました。
天城山という山はありません。一般的には最高峰の万三郎岳をもって登頂とされていますが、深田久弥氏によると、伊豆半島の中央を東西に横切るこのあたりの山脈全体を天城山というらしいです。
だとするとせめて万二郎岳から天城峠くらいまで(いわゆる縦走コース)を歩きたいところですが、いろいろアクセス事情もあるので自分は万三郎岳で良しとします。
万二郎岳山頂周辺はツツジがあちこちに咲いてます。まだまだ見頃のような気がします。
万三郎岳に近づくと満開のアマギシャクナゲが楽しめます。それほど花に関心のない自分でもすごく楽しめました。
ちなみに周回コースのシャクナゲコースと縦走コースとありますが、万三郎岳から先の周回部分にはシャクナゲはありません。山頂で、毎年登られてるという方から、周回コースの下りはだらだら長くて歩きにくくて、花もなくてつまんないよ、と言われました。情報にお礼を言って、初めてなので周回してみますと言って進みました。
確かにコースも荒れていて歩きにくくてあまり楽しくありませんでした。
天気が良ければ富士山もちょこっと見えるようですが、もともと展望を楽しむ山ではないようなので、かえってそれほど暑くもなくて良かったです。
それでもさすが百名山、早朝からかなりの暴風でしたが、たくさんの人が花を楽しみに歩いていました。
ちなみに、百名山ですが、周回コースは今の季節ならではの山かなと思います。
(個人の感想です。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する