ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8186730
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

ツツジとシャクナゲ鑑賞に天城山【日本百名山】

2025年05月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
9.1km
登り
714m
下り
714m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:14
合計
4:47
距離 9.1km 登り 714m 下り 714m
9:14
2
スタート地点
9:33
9:34
57
10:31
10:39
17
10:56
22
11:18
41
11:59
12:01
4
12:47
51
13:38
7
13:45
13:48
12
14:01
ゴール地点
天候 薄曇り
朝方から強風でしたが、ずっと樹林帯なのでそれほど気になりませんでした。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天城高原ハイカー専用駐車場
天城高原ゴルフコースの手前、登山口のすぐ前にある無料の駐車場。100台ほど停められるようです。
トイレと靴洗い場もあります。
土日はこれでもいっぱいになり、臨時の駐車場もあるようです。
コース状況/
危険箇所等
⚫?登山口〜四辻 問題ありません。
⚫?四辻〜万二郎岳 何回か渡渉してから徐々に急登になります。メインの道はちょっと荒れているので、脇に踏み跡がありますが、方向をよく確認しないとたまに違う方向にいってしまします。
⚫?万二郎岳〜万三郎岳 メインの登山道です。ツツジやシャクナゲを楽しみながら歩けます。
⚫?万三郎岳〜涸沢分岐点 とても荒れていて歩きにくいです。整備された階段の土が流れ出て歩行の邪魔をしています。道のわかりにくところもあって、道迷いに注意です。
(注)コースの目印には黄色いテープがあります。伊豆市のHPにはピンクのテープは危険なところに付いてて、それを目印に進んで遭難する人がいるとのこと。
(それってどうなのよ?って思いました)
⚫?涸沢分岐点〜四辻 相変わらず歩きにくくてわかりにくいです。
その他周辺情報 静岡に向かうので修善寺温泉の「修善寺時之栖百笑の湯」に寄りました。
とっても広い日帰り温泉で1日1650円ですが、1時間以内の立寄りで990円です。
フェイスタオル2枚もらえました。
天城高原ハイカー専用駐車場。
今ひとつの天気でしかも強風、あまり人はいないかと思ったけどさすが百名山、すでに15台ほどで次から次と到着。
2025年05月19日 09:15撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 9:15
天城高原ハイカー専用駐車場。
今ひとつの天気でしかも強風、あまり人はいないかと思ったけどさすが百名山、すでに15台ほどで次から次と到着。
トイレもあって靴洗い場も。
2025年05月19日 09:14撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 9:14
トイレもあって靴洗い場も。
伊東駅からバスでも来れます。
2025年05月19日 09:15撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 9:15
伊東駅からバスでも来れます。
便は少ないですが。
2025年05月19日 09:16撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 9:16
便は少ないですが。
天城山縦走路入口です。
縦走はしませんが。
2025年05月19日 09:16撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 9:16
天城山縦走路入口です。
縦走はしませんが。
みごとなヒメシャラの木。
2025年05月19日 09:22撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 9:22
みごとなヒメシャラの木。
四辻です。
万二郎岳へ向かいます。
2025年05月19日 09:33撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 9:33
四辻です。
万二郎岳へ向かいます。
渡渉から。意外と水量多くローブが張ってありました。
2025年05月19日 09:34撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 9:34
渡渉から。意外と水量多くローブが張ってありました。
また渡渉。
2025年05月19日 09:39撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 9:39
また渡渉。
このテープが目印です。
2025年05月19日 09:42撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 9:42
このテープが目印です。
黄色がシャクナゲコースだったかな?
2025年05月19日 09:42撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 9:42
黄色がシャクナゲコースだったかな?
渡渉というより沢を上って行きます。
2025年05月19日 09:43撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 9:43
渡渉というより沢を上って行きます。
メインの道はけっこう荒れてて、横に歩きやすい踏み跡があります。植生保護にはどうかと思いますが。
2025年05月19日 09:49撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 9:49
メインの道はけっこう荒れてて、横に歩きやすい踏み跡があります。植生保護にはどうかと思いますが。
駿河湾。
2025年05月19日 09:58撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 9:58
駿河湾。
上の方に来るとツツジがまだまだ見頃です。
2025年05月19日 10:24撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/19 10:24
上の方に来るとツツジがまだまだ見頃です。
万二郎岳山頂。山名版は割れてバラバラです。
2025年05月19日 10:31撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/19 10:31
万二郎岳山頂。山名版は割れてバラバラです。
こちらの山名版で。
2025年05月19日 10:32撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/19 10:32
こちらの山名版で。
駿河湾。
2025年05月19日 10:32撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 10:32
駿河湾。
どこだろう?
2025年05月19日 10:33撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 10:33
どこだろう?
これから行く万三郎岳。
2025年05月19日 10:33撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 10:33
これから行く万三郎岳。
山頂周辺はツツジがきれいです。
2025年05月19日 10:34撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/19 10:34
山頂周辺はツツジがきれいです。
万三郎岳に向けて進みます。あちこちにツツジが咲いてます。
2025年05月19日 10:37撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 10:37
万三郎岳に向けて進みます。あちこちにツツジが咲いてます。
ご婦人3人組が崖の淵にしゃがみ込んでいて、なんですかと聞いたらああなんとイワカガミでした。ここにしかないそうです。
2025年05月19日 10:42撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/19 10:42
ご婦人3人組が崖の淵にしゃがみ込んでいて、なんですかと聞いたらああなんとイワカガミでした。ここにしかないそうです。
万三郎岳がツツジできれいです。
2025年05月19日 10:44撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 10:44
万三郎岳がツツジできれいです。
先ほどのご婦人3人組がとても植物に詳しそうだったので、後をついて行こうかと思いましたが、あまりにゆっくりなので先に行くことにしました。
2025年05月19日 10:55撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 10:55
先ほどのご婦人3人組がとても植物に詳しそうだったので、後をついて行こうかと思いましたが、あまりにゆっくりなので先に行くことにしました。
馬の背。
2025年05月19日 10:56撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 10:56
馬の背。
ツツジの先に天城高原ゴルフコースと遠笠山。
2025年05月19日 10:57撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/19 10:57
ツツジの先に天城高原ゴルフコースと遠笠山。
アセビのトンネルは終了してました。
2025年05月19日 11:05撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 11:05
アセビのトンネルは終了してました。
かわりにシャクナゲ。
2025年05月19日 11:07撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/19 11:07
かわりにシャクナゲ。
なかなか険しいんですよね。
2025年05月19日 11:14撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 11:14
なかなか険しいんですよね。
これで「はなだて」って読むのかな?
2025年05月19日 11:18撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 11:18
これで「はなだて」って読むのかな?
シャクナゲ満開。奥はツツジ。
2025年05月19日 11:20撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/19 11:20
シャクナゲ満開。奥はツツジ。
唯一残っていたアセビ。
2025年05月19日 11:24撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/19 11:24
唯一残っていたアセビ。
シャクナゲのトンネルです。きれいです。
2025年05月19日 11:35撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/19 11:35
シャクナゲのトンネルです。きれいです。
アマギシャクナゲの説明です。
2025年05月19日 11:37撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 11:37
アマギシャクナゲの説明です。
万三郎岳手前は急登です。
2025年05月19日 11:47撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 11:47
万三郎岳手前は急登です。
伊豆半島最高峰の万三郎岳。
一応日本百名山の天城山登頂、ということにします。
2025年05月19日 11:48撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/19 11:48
伊豆半島最高峰の万三郎岳。
一応日本百名山の天城山登頂、ということにします。
ベンチもあるのでちょっと休憩します。
2025年05月19日 11:48撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 11:48
ベンチもあるのでちょっと休憩します。
今日は昼ころには下山できるつもりだったので、お昼を持ってきませんでした。とりあえずおにぎりを1個。
2025年05月19日 11:53撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 11:53
今日は昼ころには下山できるつもりだったので、お昼を持ってきませんでした。とりあえずおにぎりを1個。
山頂で、毎年登ってるというおじさんと隣に座っていたおじさんが、涸沢分岐への周回はだらだら長くてしんどいだけでつまんないよ、と教えてくれました。シャクナゲをもう一度見ながらピストンした方が楽しいとのこと。初めてきたので1度周回してみますと言って別れました。
2025年05月19日 12:00撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/19 12:00
山頂で、毎年登ってるというおじさんと隣に座っていたおじさんが、涸沢分岐への周回はだらだら長くてしんどいだけでつまんないよ、と教えてくれました。シャクナゲをもう一度見ながらピストンした方が楽しいとのこと。初めてきたので1度周回してみますと言って別れました。
伊東の方でしょうかね?
2025年05月19日 12:04撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 12:04
伊東の方でしょうかね?
分岐。予定通り周回します。
2025年05月19日 12:05撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 12:05
分岐。予定通り周回します。
ツツジは少しありました。
2025年05月19日 12:14撮影 by  Pixel 9, Google
1
5/19 12:14
ツツジは少しありました。
荒れてて歩きにくいです。
2025年05月19日 12:23撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 12:23
荒れてて歩きにくいです。
このテープ見逃して少しウロウロしました。
2025年05月19日 12:42撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 12:42
このテープ見逃して少しウロウロしました。
涸沢分岐点。
2025年05月19日 12:45撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 12:45
涸沢分岐点。
確かに長いです。
2025年05月19日 13:13撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 13:13
確かに長いです。
石柱101地点。よく意味がわかりません。
2025年05月19日 13:22撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 13:22
石柱101地点。よく意味がわかりません。
目の前を蛇が横切って、ビビリの自分はびっくりして飛び跳ねました。
どこかわかりますか?
2025年05月19日 13:34撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 13:34
目の前を蛇が横切って、ビビリの自分はびっくりして飛び跳ねました。
どこかわかりますか?
四辻まで戻ってきました。
2025年05月19日 13:45撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 13:45
四辻まで戻ってきました。
登山口です。
2025年05月19日 14:00撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 14:00
登山口です。
すぐに駐車場。車増えてます。
靴洗い場で靴洗って終了です。
お疲れ様でした。
2025年05月19日 14:00撮影 by  Pixel 9, Google
5/19 14:00
すぐに駐車場。車増えてます。
靴洗い場で靴洗って終了です。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

シャクナゲの季節でツツジもまだ見頃とのことで、日本百名山の天城山に行ってきました。

天城山という山はありません。一般的には最高峰の万三郎岳をもって登頂とされていますが、深田久弥氏によると、伊豆半島の中央を東西に横切るこのあたりの山脈全体を天城山というらしいです。
だとするとせめて万二郎岳から天城峠くらいまで(いわゆる縦走コース)を歩きたいところですが、いろいろアクセス事情もあるので自分は万三郎岳で良しとします。

万二郎岳山頂周辺はツツジがあちこちに咲いてます。まだまだ見頃のような気がします。
万三郎岳に近づくと満開のアマギシャクナゲが楽しめます。それほど花に関心のない自分でもすごく楽しめました。
ちなみに周回コースのシャクナゲコースと縦走コースとありますが、万三郎岳から先の周回部分にはシャクナゲはありません。山頂で、毎年登られてるという方から、周回コースの下りはだらだら長くて歩きにくくて、花もなくてつまんないよ、と言われました。情報にお礼を言って、初めてなので周回してみますと言って進みました。
確かにコースも荒れていて歩きにくくてあまり楽しくありませんでした。

天気が良ければ富士山もちょこっと見えるようですが、もともと展望を楽しむ山ではないようなので、かえってそれほど暑くもなくて良かったです。
それでもさすが百名山、早朝からかなりの暴風でしたが、たくさんの人が花を楽しみに歩いていました。
ちなみに、百名山ですが、周回コースは今の季節ならではの山かなと思います。
(個人の感想です。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら